BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.12.24

女性勉強会:そのマナーは大丈夫?

01

事務所女性陣は毎月「女性勉強会」を
行っており、今回はきみちゃんが講師と
なって、「お酒の席でのマナー」について
勉強しました!
年末は何かとお酒の機会が多いもんね!
まずは座学を行い、実際にロールプレイ
をして、どこが悪い所なのかをみんなで
考えます!
設定は「社長と新入社員」です!

02

03

04

ってことで、ロールプレイの様子をどうぞ!
「あっこ社長」が「やまちゃん新入社員」と
一緒に会食をする様子です。
気さくに新入社員に声を掛ける社長。

05

「まずは一杯」
ということで、社長からお酒を注いで
いただく新入社員。

06

「ご返杯」
と、社長にお酒を注ぐ新入社員。

07

ってことで、
「かんぱーい!」

分かりやすくロールプレイしてくれたので、ブログを見ている人もスグに分かりますよね!
元気に手を上げてくれた、おくさんが答えます。

08

09

見事におくさん、正解!
さすがです!
では、どうすれば正しいマナーだったのでしょうか?

10

11

12

これまた、正しいマナーもしっかり説明
してくれました!
年末年始は、なにかとお酒の席が多い
季節です。
ちゃんと社会人としてのマナーを守って、
楽しいお酒の席にしたいですよね!
きみちゃん、分かりやすい勉強会を
ありがとうございました!

13

14

【おまけ】
どうしてもイジりたかったW。
でも本文に入れられなくてウズウズしていたので「おまけ」に無理矢理入れてしまうW。

15

16

W 

2018.10.11

目指せ合格!機械保全検定ゼミ!

IMG_4578

先日、こんちゃん先生が石井工場で
機械保全技能検定に向けた「検定ゼミ」を
開きました☆
まずは前回実施した試験の答案を返却。
今回はこの試験答案に基づいて勉強を
していきます!

IMG_4577

IMG_4575

この「機械保全機能検定」は国家検定で、
かなりの難しさ!
2級は今年の12月16日、1級は来年
1月20日に試験が予定されています。
それに向けて、こうやって検定対策の
ゼミをこんちゃん先生が開いてくださって
いるんです。

 

IMG_4582

IMG_4581

もちろん、石井工場だけでなく、本社工場や土成工場でもゼミを実施。
ゼミのために、こんちゃん先生は毎日走り回ってくださっています!
石井工場は元々人数が少ないので、2人しかいませんが、本社や土成工場では10名くらい
集まって、仕事終わりに勉強をしています。

IMG_4583

IMG_4579

私たちのビジョンである、ファインパーツ創造
でお客様へのお役立ちを実現していくため
には、技術と知識の両方を高めていかなけ
ればなりません!
がんばって勉強して、ものづくり力をさらに
ステージアップさせていきます!
(≧▽≦)ノ

IMG_4586

IMG_4590

W 

2018.10.09

読書会が開かれました☆

先日、弊社社長西と、天外様の共著、
 「人間性尊重型 大家族主義経営 新しい『日本型経営』の夜明け」
の出版を記念して、リードフォーアクション読書会の皆さまが、徳島県大手書店の平惣様のイベント
会場をお借りしての「読書会」が開かれました!
早速、平惣様の店頭では本が平積みにされて、どどーんと紹介してくださっています!
ありがとうございます☆

01

02

今回の読書会には社員たちもたくさん駆けつけてくれて、にぎやかな読書会になりました。
ってことで、読書会スタートです!
読書会では、班に分かれて本を読んだ感想を文や絵にしていきます。
この本、西精工で起こった数々のレジェンドがすごく細かく書かれています。
本に出てくる本人もこの読書会に参加していたりします。

03

05

07

04

06

08

各班でのディスカッションが終わったら、
班単位で発表していきます!
たとえ同じ社員が同じ本を読んでも、
感じるところ、感じ方、十人十色です。
表現の仕方も個性が出ますね!
この班では、やまさんがメンバーみんなの
思いを伝えてくださいました!

09

10

11

やまちゃんも発表。
「やまさん」「やまちゃん」ちょっとややこしくなっちゃった(汗)
会場の後方では、キラキラ輝く存在が?!
もしや!アノ方?!

12

13

14

ナンさんも班の代表で発表。
あまりにも思いが強すぎて、なかなか
発表が終わらず、タイムマネジメントの
合図を「どスルー」する暴挙に(笑)
社外の方も発表してくださいます。
社外の方が、この本を読んで、どう
感じられたのか、すごく興味あります!

15

16

17

自分たちのチームメイトのことが記述
されている、やまぐちメンバーも発表。
本を読んでの感想というか、本に書か
れていることの当事者たちだけに、
思いの強さはハンパないぜ!

18

19

全ての班の発表が終わったら、参加者
みんなで感想を語り合います。
普段から朝礼や木鶏会で、自分が感じた
ことを伝えることをトレーニングしているので
みんなちゃんと自分の考えを伝えていきます。
そして聴く方も、「聞く」じゃなく「聴く」で、
「聴く姿勢」もさすがです!
スーパースター☆の輝きっぷりも
さすがです!

20

21

22

23

ってことで、この度出版された
 「人間性尊重型 大家族主義経営 新しい『日本型経営』の夜明け」
の読書会でした!
みんな、お疲れさまでしたー!
西精工のレジェンドがたくさん載ってるこの本、ぜひぜひたくさんの方々に読んでいただけると
嬉しいです☆
(⌒▽⌒)

24

W 

2018.10.03

KYTで安全職場!

西精工では、月に一度「安全の日」があり、朝礼時に安全についての取組みや対話をしています。
ということで9月の「安全の日」、総務で「KYT:危険予知トレーニング」を実施しました!
「かもしれない」というキーワードを用いて、普段、景色になっている職場の風景から
危険因子をあぶり出します!

01

02

03

KYTに使用する写真は、毎日普通に
見ている風景。
でも、「かもしれない」と考えてみると
意外と危険因子が浮かび上がって
くるものです。
いっしゃん・・・口が開いてるよ(笑)

04

05

↓は実際にKYTで使用した事例です。
せっかく「かもしれない」で抽出した危険因子をそのままにしておくのはもったいない!
ってことで、次は「念のため」というキーワードを使って、スグに出来る改善を考えます。

06

07

最初は個人個人で考えてもらっていたのですが、小グループでの相乗効果も発揮していきます!
一人で「かもしれない~念のため」と考えるよりも、もっと多くの気づきが生まれます!
更に、「念のため」の改善を「ない化・にく化・ても化」と、色々な切り口から改善案を考える
トレーニングもしていきます。

08

10

09

11

12

ちなみにこの「ない化・にく化・ても化」は、
・ない化:危険が起きないようにする。
・にく化:危険が起きにくいようにする。
・ても化:危険が起きてもケガしないように。
という切り口で対策案を考え、やれる
ことを対策していく改善手法です。
がっつり小グループで対話し、対策案を
出し合います!

13

14

15

KYT後スグに理解度テストを実施。
インプットしたことを、スグにアウトプット
させることで、ただインプットするより
強く意識付けができます!
安全な職場づくりに近道はありません!
こういった地道な活動を積み重ねていき、
もっともっと安全・安心な西精工に
していきます!

16

17

W 

2018.09.25

リーダーシップ勉強会:幸せの反対は?

01

先日、西社長講師による
「リーダーシップ勉強会」が行われました!
社長は毎月4回!超過密スケジュールの
間を縫って、私たちのために勉強会を
開いてくださっています。
この「リーダーシップ勉強会」の目的は、
 「働きがい、生きがいを感じて、
  幸せになること」です!

02

03

このブログが掲載されてる頃には、全4回の勉強会スケジュールが完了しているので、
いつもより多めに内容を紹介しまーす!
今回は社員の前回のレポートを中心に学んでいきます。
例によって、レポートをシャッフル!

04

05

06

レポートがシャッフルされるので、どの
レポートが最初に来るかは、シャッフルの
神様しかわかりません。
なので4回の勉強会、骨子こそ変わり
ませんが、全て内容は変わります。
同じ月の勉強会を複数回受けても
新たな気づきや学びがあります!

レポートから学ばせて頂いたことを列記すると、
・コミュニケーションにおいて、「本音で対話する」って大切なことですが、「本音で言う」ことを
 目的にしちゃうとおかしく(時にはワガママ)なります。「こうありたい」「こうなってほしい」
 という目的の下で本音で対話することが大切。
 また、本音をぶつけるには、相手との信頼関係が構築されていないとぶつけられない。
・どんな会社でも、「キラリ」と光ることは起きています。
 その「キラリ」に気づくことが大切。
 西精工では、その「キラリ」に気づくために「ありがとうカード」「私の一週間」「係別面接」
 などかあります。「キラリ」って起きているのに気づいていないことって多いです。
・ハーバード大学の「幸せ」に関する研究レポートで、700人を対象に、75年もの間、「幸せ」
 について追跡研究された結果があります。
 「成功した人/幸せな人」に共通しているのは、「心を通わせる人がいる」でした。
・「幸せ⇔不幸」について
 ※この件は先にFacebookで紹介させていただきました。
 「幸せ」の反対は「不幸」です。
 ということは、「不幸」を打ち消す言葉をくっつけると、「幸せ」と同義語になるか?
 つまり「幸せ」=「不幸じゃない」は成り立つのか?
 成り立たないですよね。
 この「不幸じゃない」というのは選択することができます。
 「人と関わらない」ということで「不幸にならない」という選択ができます。
 なので「不幸になりたくない!」と、人との関わりを避ける人が多いのが現実。
 でもそれでは「幸せ」にはたどり着きません。
 人と関わることで「幸せ」を得られます。
 もちろん時には「不幸」にも向き合うことがあります。
 人との関わりを避けることは、「不幸にならない」を選択すると同時に、「幸せにならない」も
 選択してしまっています。
 「幸せ」を選択するには、「不幸」も背負いながらも、人と関わり続けることが大切なのです。

07

08

09

9月の勉強会が終わっているので、
遠慮なく内容を書きまくれます(笑)
しかし、これでも「ほんの一部」です。
「リーダーシップ勉強会」は、ホント、
中身が濃いのです。

ホワイトボードに「自我」って書いてます。
これ、たまたま書いた位置が「不幸にならない⇔」の先に書かれたのですが、けっして
「不幸にならない」の反意語が「自我」じゃないです(補足)
実はレポートの中に、「自我」という強みについて触れられていたので、それについて社長が
解説してくださいました。「強み」と「弱み」は表裏一体。
その特性をうまく活かせば「強み」になり、活かせないと、時に「弱み」になります。
「自我」の場合、自分をプロフェッショナルとして確立するために「自分磨き」を怠らないことで
「強み」になり、「人に認められたい!」と、承認欲求を丸出しにしちゃうと「弱み」になっちゃいます。
「自我」を強みに持っている人には、すごく分かりやすい解説でした!

10

11

12

さすがに内容全部書いちゃうと、
「今日のブログ、字ばっかりで読みにくーい」
なんてことになるので、紹介するのは
ここまで!
今回の「リーダーシップ勉強会」でも、
たくさん学びや気づきをいただきました!
気づいたら、次は実践!
主体性を発揮して、実践していきます!
社長、今回も勉強会ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ