BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.04.24

新入社員、研修中!

4月2日に新入社員たちが入社してもうすぐ1カ月が経ちます。
集合社員で蝶ネクタイを外し忘れるくらい緊張していた彼らですが(笑)、4月~5月の2カ月間、
みっちり研修を受けています!
   
01
   
02 入社後、最初に受けるのが社長が
してくださる研修です。
この研修では「行動規範」、つまり、
「西精工社員としての行動」について
説明してくださります。
「なぜ、あいさつをするのか?」
から教えてくださります。
   
03 04
   
05 入社一日目ということもあり、新入社員
のみんなの顔にはすごい緊張感が
出ています!
(当たり前ですよね)
教科書は「社員手帳」!
「行動規範」は基本的にオープンには
しておらず、社員手帳にしか記載されて
いません。
   
06 07
   
といった感じで、新入社員たちが一番最初に学ぶのが、西精工が大切にしていることなのです!
大切にしているからこそ、この一年で入社した社員全員が受講します。
新入社員たちの後ろに座っているのが、この一年で入社した社員たちです。
   
08 09
   
ちょこっと経って、4月中旬。
新入社員たちが入社して二週間が経ちました。
   
20 この日はWが研修を担当させていただき
ます!
Wの研修では定番なのですが、毎年、
「絵のうまそうな新入社員(いけにえ)」
に、絵を描いてもらっています。
今年も二人の「いけにえ」に絵を描いて
もらいました(笑)
   
21 22
   
Wが教えるのは「部門別採算制度」の説明です。
と書くと、難しくて、いかにもつまらなさそうな内容ですね(笑)
なので、かなりかみ砕いて、ワイワイとチームでグループワークできるようにしています。
ちょっぴり先に入社した先輩たちとの混成チームでがんばる新入社員たち。
   
23 24
   
25 30
   
27 みんなには「うどん屋さん」を経営して
もらい、どうすれば業績を伸ばしていく
ことができるのか?
これをみんなで話し合ってもらいます。
もちろんそれには「数字」が伴います!
つじつまの合わない数字を導き出す
チームをぶった斬るのがWの役割(笑)
   
28 29
   
30 二宮尊徳の、
「道徳なき経済は罪悪であり、
 経済なき道徳は寝言である」
この言葉・・・しまった!
新入社員たちに伝え忘れた!
新入社員のみんな、これ、メモっといて!
(´・ω・`) ゴメンナサイ・・・。
   
31 32
   
えー、新入社員たちに伝え忘れたことが発覚して、焦ったWですが、こんな感じで4月前半は
座学を中心に研修をしてきました。
外部研修をはさんで、後半は色々な職場で実際に働いて研修をしていきます。
一気に世界が広がり、先輩社員のみんなとの交流の輪も広がりますよー!
研修後半もがんばっていこうぜ!
   
【おまけ】
ここから、ちょい長いおまけです。
新入社員たちのうち、何人かは、入社前にも写真を撮らせてもらっていました!
ってことで、ようやくオープンに紹介できます!
   
33 まずは昨年のサマーパーティー!
内定者ということで、もりくんを招待して
いました!
昨年のブログでは「大人の事情」で
ナットくんが邪魔をしていましたが、
改めて載せちゃいます
   
34 35
   
もりくんは、更にこんなところでも登場します!
こもりん自転車部部長やたけいっちゃんが参加した自転車イベント、そのイベントのスタッフと
して、もりくんががんばっていました!
そう、彼は「自転車野郎」なのです!
こもりん部長が手ぐすね引いて待ってます(笑)
   
36 37
   
38 コチラは、まだ高校生の時にインターンシップ
で来てくれた、くめさんとうらさん。
夏休みを利用して、西精工をがっつり
体験してもらい、その後、西精工への
就職を決意してくれました!
この写真もやっと出せましたー☆
(⌒▽⌒)
   
39 40
   
新入社員のみんな、6月の正式配属まではまだまだたくさん学び、成長していかないといけない
ですが、安心してください!
正式配属後のほうがもっと学んで成長していかないといけないですから(笑)
これからも一緒にがんばっていこうぜ!
   
※ちなみに、新入社員たちにこの「社員ブログ」を作ってもらおうと企んでいます!
 はたしてどんなブログを作ってくれるでしょうか?!
 乞うご期待!(⌒▽⌒)
   

W 

2018.04.20

月例、リーダーシップ勉強会!

01 毎月社長が実施してくださっている
「リーダーシップ勉強会」が先日本社で
実施されました。
4月2日に入社した新入社員たちも
早速勉強会を受けます!
しかも座席が食い気味な前方特別席
ということもあり、社長がすごくイジリ
やすくなっています(笑)
   
02 03
   
今回の勉強会では、前半でがっつり「幸せスイッチ」の勉強です!
この「幸せスイッチ」は、「幸せ」を学術研究されている前野マドカ様の著書、
 「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」
が教科書となっています。
一瞬で「幸せ」に気づかせてくれる「スイッチ」をたくさん学べる本ですので、ぜひぜひみなさん
読んでみてくださいね☆
※この本のどこかに、西精工のことを紹介してくださっています!
今回はその中から「なんとかなる力」「ありのままに力」を学んでいきます。
で、早速新入社員たちをイジリだす社長(笑)
実は今年の新入社員のみんな、先輩社員たちとの「名字かぶり」がけっこう多いんです。
「きみは〇〇さん何号目なの?」
なんてイジリも(笑)
ちなみに「森」「佐藤」「坂東」率が高いです。
   
04 05
   
06 さすがに内容の紹介をしちゃうと、本が
売れなくなるのでナイショ(笑)
恥ずかしながら、Wはこの「なんとかなる力」
と「ありのままに力」が異常に低い・・・。
だからこそ、リーダーシップ勉強会で
しっかり学んで、実践していきます!
   
07 08
   
勉強会の後半では、いつものように仲間のレポートから学びや気づきをいただきます!
いつも紹介していただく社員のレポートは生々しいものばかり!
身近な家族とのわだかまりや、リーダーシップ勉強会で学んだことを実践して、そのわだかまりに
起こった変化などを紹介してくださり、そこからまた気づきや学びを得ていきます。
よく「時間は大切」という話はよくされると思いますが、今回の勉強会では、ちょっと視点を変えて、
「命の使い方」という視点で見た時に、「そういう時間の使い方でいいのか?」
「そばにいる人とのつながりの大切さ」など、色々な気づきがまた生まれてきます。
   
09 10
   
もしかしたら、初めて勉強会を受けた新入社員には難しいところがあったかもしれませんが、
大丈夫!みんなのその「素直さ」があれば、すぐに先輩社員に追いつきます!
(追い越すかも・・・)
実はまだ勉強会を受けていない社員がいるので、あんまり詳しくは紹介できてなくてごめんなさい。
こうやって毎月、西精工社員は「幸せ」をたくさん感じられるよう、人間力を磨いています!
社長、今回も勉強会ありがとうござました!
   
   
   
   
   
   

W 

2018.03.28

リーダーシップ勉強会:成長につながる働き方とは・・・

毎月、社長が講師をしてくださっての
「リーダーシップ勉強会」が行われています。
この勉強会では、「自分の人生のリーダーは
自分自身」ということで、人間力を向上させ、
幸せを感じる心をどう育んでいくかを学んで
いきます。
今月もよろしくお願い致します!

 

01

02

 

03

今回の勉強会、冒頭で「働く」ということについてお話してくださいました。
ホワイトボードにも社長が書かれていますが、
 ・働きやすい
 ・働きづらい
この2つの言葉。
この2つの言葉を読んで、どう感じますか?
普通に考えると、「『働きやすい』のほうがいいやんか」ですよね。

04

 

05

ではその続き。
「働きやすい」の先に「成長」があるのか?です。
「成長」って「働きづらい」の中にあるのではないでしょうか?
そしてその「成長」が「働きがい」につながっていく。
「働きやすい」の先に「働きがい」があるのではなく、「働きづらい」の先に「成長」があり、そして
またその先に「働きがい」があるのです。

06

 

07

08

 

また、仲間たちの前回の勉強会を受けて
のレポートも紹介してくださいます。
全部は紹介できませんが、レポートの
中には、「親友に『私のイヤなところを
3つ言ってみて」というエピソードを紹介
してくださいました。
いくら親友でも、なかなか聞けないです
よねー!

09

 

10

昨年9月に創刊され、この勉強会で教材にさせていただいている、前野マドカ様の著書、
 「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」
からも学びをいただきます。
「なんとかなる」力を高める幸せスイッチとは?
内容はナイショ(笑)
ステキな本なので、ぜひぜひ購読してください♪

11

 

12

ってことで、この日も「幸せ」についてたくさんの学び、気づきをいただきました。
今月も勉強会、ありがとうございました!

W 

2018.03.14

命を守る!救命講習in土成工場

01

 

先日、土成工場で地元の消防署から
講師の方に来て頂き、「普通救命講習」
が行われました!
まずは人の命を助ける「心肺蘇生」を
学びます。
救命講習ではおなじみのダミー人形を
使って、まずは講師の方が見本を見せて
くださいます。

02

 

03

04

 

意識確認、呼吸確認をし、呼吸が確認
できなければ、心肺蘇生処置をします。
ダミー人形を使った演習ではありますが、
人の命に関わること。
みんな緊張感を持って学んでいます。

05

 

その中の一人、りんつーが「異常」なまでに
関心を示しています。
何かしらダミー人形に思い入れがあるので
しょうか。
喰い付き方が異常です(笑)

06

 

この心臓マッサージってかなり体力を
使います。
必死に心肺蘇生する講師の方の動きを
見て学んでいきます。
もちろん、この後、自分たちも実際に
心肺蘇生を体験します!

07

 

そして異常な関心を示すりんつー。

08

 

みぞのべさんが心肺蘇生に挑戦!
胸が凹むまで強く押し込みます。
ただ、人形なんで容赦なく(笑)押し込める
のですが、実際に人の胸を凹むまで
押せるか?となると、Wはちょっと
ビビッてしまいます・・・(汗)

09

 

そして異常な関心を示すりんつー。

10

 

ナント!
ダミー人形が2体に!
二手に分かれて訓練していきます。
「呼掛け(意識確認)」→「呼吸確認」、
そして心臓マッサージ!

11

 

12

13

 

そしてついに!
りんつーの番が回ってきました!

14

 

念願の心肺蘇生体験です!
誰よりも真剣に!
誰よりも情熱をもって!
誰よりも愛情を込めて、心肺蘇生する
りんつー!

15

 

16

17

 

ついに感極まって・・・
じゃなかった(汗)
人工呼吸も組み合わせます!

18

 

成すべきことをやり切って、放心状態の
リンツー。
よくがんばりました!

19

 

・・・いやいや(汗)

20

 

ど真剣な救命講習をイジってごめんなさい。
この後、AEDによる蘇生方法も訓練
します。
周りの人も巻き込んで、命を救う大切な
訓練です!

21

 

22

23

 

更には、具合が悪い人を「回復体位」に
する方法を学びます。
この訓練は、ダミー人形ではなく
実際の「人」を使って行います。

24

 

ここで白羽の矢が刺さったのが
石ちゃん!
生身の男性に困り果てます・・・。
でもでも、人の命がかかっています!
ここは石ちゃん、がんばりどころ!
恥ずかしがりながらもがんばりました!
(⌒▽⌒)

25

 

26

27

 

まだまだ訓練してくださいます!
ノドに異物が詰まった時の吐き出させ方
や、大量出血時の止血方法など。
いつ起こるかわからない「まさか」に
備えて応急措置を学んでいきます。
一時は放心状態になったりんつーも
気を取り直して、ど真剣に学んでいます!

28

 

 29

30

 

 ってことで、がっつり救命方法を学ぶ
ことができました!
消防署の講師お二方、本当に
ありがとうございました!
今回学んだこと、本当はそれらを使う
機会がないのが一番なのですが、
「まさか」の際は、しっかり学んだことを
活かしていきます!

W 

2017.12.20

決めたルールは守れていますか?:全社安全教育

001

 

先日、土成工場で安全教育を行いました!
半年に一度、全社員で「安全について」
みんなで考え、更に安全な職場づくりを
するきっかけにしています。
土成工場では「お昼の部」と「夕方の部」
の2回実施します。
まずは「お昼の部」、よろしくお願いします!

002

 

003

004

 

今回の安全教育では、過去に発生した
労働災害(ケガ)を機に実施した改善や
決めたルールが、今もきちんと維持継続
できているかを投げ掛けます。
また、やっかいなのが「腰痛」!
なかなか防ぎにくいため、普段のケアの
大切さもみんなで共有します。

005

 

006

そしてこちらは「夕方の部」です。
週末の仕事終わりで、みんな疲れている中、
それでもど真剣に安全教育を受けてください
ました!
仲間や先輩が痛い思いをした労働災害を
自分事として考え、二度と自分や仲間が
痛い思いをしないように考えていきます。

 

007

008

 

009

この安全教育では、けっこう生々しい写真やイラストを映します。
さすがに社員ブログで「えげつない写真」は載せられないので、載せられそうな事例をひとつだけ
紹介します。
下のケガは、数年前に機械のカバーを閉めようとして、カバーの継ぎ目に指を挟み込んで
しまったもの。
このケガがきっかけで決めたルールがきちんと守られているか、また、他の部署のみんなも
自分事として捉え、自分たちが使う機械設備で「指を挟みそうなところはないか?」という視点
でも振り返ってもらいます。

010

 

011

毎月、社長からは全体朝礼の時に
 ・決められたルールは必ず守る。
 ・ムリな作業はしない。
 ・体調管理をしっかりする。
この3つを私たちに声掛けしてくださっています。
何をさておいても私たちは安全を最優先!
けっして言葉だけの「安全第一」ではなく、思考も行動も判断も「安全第一」を実践していきます。
今日も「安全第一」でがんばります!

W 

月別アーカイブ