BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.09.06

リーダーシップ勉強会:あなたは「何系」?

8月の夏休みが終わり、本社で社長
講師による「リーダーシップ勉強会」が
開かれました!
今回もよろしくお願いします!
そして「イジられ」という役割を担っている
ばんばんもよろしくお願いします!

早速イジられるばんばん(笑)
今回は夏休み明けということで、連休中に
どんなことをしたのかを何人かの人に
聞いていきます。
おかちゃんは、予定していたことを台風に
邪魔されたとのこと。
ただ、台風が来るのは事前に分かるので、
「計画を変更する」ことも大切です。

ここで社長から更なる投げ掛け。
「お盆、お墓参りに行った人ー?」
この質問には、ほぼ全員?手が上がり
ました。
社長からも「お墓参りにはちゃんと行って、
ご先祖様に感謝することって大切」と、
改めて「大切なこと」を教えてください
ました。

今回はくっさんもイジられます(笑)
仕事中は男気あふれるくっさんですが、勉強会の場では、なぜかモジモジです。

 

ここで少し脱線。
お盆期間中は「阿波踊り」がある徳島に
多くの県外の方々が来てくださいました。
残念ながら「阿波踊り」は後半、台風に
邪魔されてしまいました。
「阿波踊り以外で県外の方にオススメ
できるものって何がある?」
ってことになって、みんなで考えることに。

「渦の道(鳴門)」「大塚美術館(鳴門)」「大歩危小歩危(祖谷)」などなど、色んな徳島観光地が
出てきます。そんな中、みかりんから「徳島ラーメン」との意見が!
更には「あたしは嫌いやけど」に、社長もズッコケ(笑)
ここで話は「徳島ラーメン」のことに。
徳島のオススメグルメのひとつに「徳島ラーメン」があります。
この「徳島ラーメン」は3つの種類に分類されるんです。
それはスープの色で分けられていて、それぞれ「黒系(茶系)」「黄系」「白系」と呼ばれます。
「徳島ラーメンが苦手」と言ったみかりんも、「黄系」は好きなんだとか。
徳島のラーメン有名店を例に、それぞれのお店が「何系」に当たるのかを社長が説明して
くださいました!
こんな脱線、大歓迎♪(⌒▽⌒)

さあ、ここからがリーダーシップ勉強会の
内容です(笑)
社員みんなのレポートをばんばんが
シャッフルして、社長が紹介してください
ます。
ばんばん、油断禁物です。
すぐに社長からのツッコミが(笑)

全部紹介するとめっちゃ長くなるので一部だけ。
・こうあるべき
 「こうあるべき!」って人に自分の理想を押しつけようとすることってないですか?
 「チームメイトはこうあるべき」「リーダーはこうあるべき」・・・会社だけにとどまらず、
 「妻は(ダンナは)こうあるべき」「子供はこうあるべき」
 たしかにそれが必要な時もあるけれど、たいてい、そうならないとイライラしてしまいます。
 特に、親にとってはついつい自分の子供を思い通りにさせたくなりませんか?
 「なんで言うことをきかないんだ(怒)?!」
 自分(親)の言うことをきかない子供を変えたい!
 そんな「言うことをきかない子供」の背景にあるのは自分自身。
 自分自身が親から「あれしろ!」「これするな!」と言われてきませんでしたか?
 同じように自分の子供に強要していませんか?
 自分の奥さん(ダンナ)が自分の思い通りにならないのと同じように(笑)、子供の一人の人間。
 自分の思い通りにはなりません。
 ある程度は子供に任せ、親は見守ることも大切。
 だがしかし!
 「しつけ」は必要です!これを放任してはいけません!
 「人に迷惑をかけない」・・・これは親がきちんと子供に「しつけ」しないといけません。

・水をそのままにしておくと・・・
 水はそのまま放置しておくと腐ります。
 とおるちゃんの回答「ぬるくなります」
 には会場爆笑しましたが(笑)
 しかし、常に水を揺さぶることで
 淀んで腐るのを防げます。

・「苦手」をつくるのは自分自身
 苦手な人がいたら、あえて「ありがとう」を伝えてみる。
 (西精工なら、「ありがとうカード」を書いてみる)
 「ありがとう」を伝えられない人は、自分がガンコで、器の小さい人間であることに気づかないと
 いけない。

・美点凝視
 「美点凝視」とは、「相手の良いところを見る」こと。
 人はともすれば、相手の悪いところばかり見て、悪口を言ったり、イライラしたりしてしまいます。
 そうではなく、相手の良いところに注目することで、人間関係が良くなっていきます。
 またそれだけではなく、相手をさらに成長させるきっかけになります。
 人は自分の強みに意外に気づけていないもの。
 第三者が「あなたって、こんなところがすごいよね!」って伝えることで、自分が認識していない
 強みに気づけます。
 するとその人は、その強みをさらに活かすことができ、成長につながります。

今回、文字がたくさんでごめんなさい!
でも、まだまだ書き足りないくらい、毎回、たくさんの学びをいただきます。
今回もリーダーシップ勉強会を開催してくださり、ありがとうございました。

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ