職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.02.07
ゆうちゃんリーダー、新製品製造指示承認をいただく

|
ある日の事務所。
ゆうちゃんリーダーと西部長が事務所センターの打ち合わせデスクで書類を広げています。
何やらゆうちゃんリーダー、落ち着かない様子です。
実はゆうちゃんリーダー、お客様への新たな価値創造をすべく、新製品の製造許可を社長に頂こうとしているのです。 |

|

|
ちなみに写真に付けているセリフはWが勝手に遊んでいるだけなので、あしからず。
ホントはいたってマジメに承認印をいただいている場面です。
いや・・・けっこうそのままかな。
社長が新製品の内容を確認して、お客様のお役にちゃんと立つことができるのかを最終チェックされます。
|

|

|
無事に社長の最終チェックをパスして、新製品の製造承認をいただくことができました!
ゆうちゃんリーダーのがんばりが、お客様への新たな価値創造につながりました!
ゆうちゃんリーダー、おめでとうございます!
|

|

|

|
社長とゆうちゃんリーダー、がっちり握手をして、お客様への新たなお役立ちを誓います!
こういうシーン、純粋にワクワクします!
|
もう一度書きますが、写真に付けているセリフはWが勝手に遊んでいるだけですからね!
いやホント、Wの勝手な妄想ですからね!
ゆうちゃんリーダーが決めてくださった新製品でお客様のお役に更に立つことができるよう、全社員一丸となってがんばります!
|

|

|

|
W 
2022.01.29
新工場建設続報!その3
現在、西精工では土成第二工場を建設しています。
土成工場から車で5分くらいの場所に建設中なのです!
今回もブログに掲載している写真は、建設をしてくださっている大和ハウス工業様より提供してくださった写真を使わせていただいています。
大和ハウス工業様、ありがとうございます!
|
まずは事務棟1階部分から。
新工場の事務棟、エントランスを入ると面白い照明が待っています。
その照明が下の写真左側。
六角形!
はい、ナットをイメージした照明になっています。
1階の事務所には壁に石膏ボードを貼っています。(下の写真右側)
|

|

|

|
他の部屋も、天井が出来て、ドアがついて、と部屋になっていく様子が見えます。 |

|

|

|
こちらは2階の食堂兼大会議室。
けっこう広いのが写真でも分かります。
こちらも天井部分にボードが貼られ、どんどん部屋っぽくなっていきます。 |

|

|

|
←も2階部分。
写真の右側に1階から上がってくる階段が見えます。
階段を上がって、写真の左側食堂へとアプローチする廊下になります。 |
工場棟もガンガン建設中!
5つの工区に分けて建築が進んでいっています。
|

|

|

|

|
大きな柱が立ち、屋根がついていくと、次は柱と柱の間に小さな柱が組まれていきます。
下の写真は腰壁を作る前準備。
腰壁の中に入る鉄筋が見えますね。
|

|

|
物流トラックが作業しやすいように、大きなトラックバースが作られています。
これだけの屋根なら少々の雨もへっちゃらです!
|

|

|
工場棟はどんどん伸びていき、なんだか工場っぽくなってきました!
横壁もどんどん出来上がっていきます。
|

|

|

|

|
最初にとりかかった事務棟や工場の第一工区は、足場が解体され、建物が見えるようになりました。
足場が取れると「こんな感じなんだ」とイメージしやすいですよね。
|

|

|
そして工場棟は南の端まで柱が立ちました!
写真では伝わりにくいですが、めっちゃデカいです!
|

|

|
今回紹介した写真は2021年12月末までの写真なので、現時点ではもっと工事は進んでいます!
工場の完成が楽しみです!
|

|
W 
2022.01.20
かしはらさん、きたさん、お見送り

|
2021年12月の最終操業日、2コ前のブログで紹介させていただいた「QC発表大会&仕事納め式」がありました。
そして、いつもなら年末のあいさつをして帰宅となるのですが、この日は大先輩お二方のご勇退の日でもありました。
ってことで、全社員で先輩方お二人の「花道」を作ります! |

|

|

|
主役お二人の登場で、一斉に拍手が鳴り響きます。
2021年12月末でご勇退される、かしはら大先輩と、きた大先輩です。
かしはらさんが腕を出すと、きたさんがすっと腕を組みます。
なんとも、お二人「らしい」です。
|

|

|
拍手が鳴り響く中、後輩たちが作った「花道」を通っていく先輩方。
※ちなみに、ずっと「パチパチパチ」の拍手は続きますが、写真がくどくなるので以下省略。
|

|

|
西相談役、西会長、西社長、西部長がお二方とがっちり握手。
長年にわたり勤め上げたお二人に、労いの言葉がかけられます。
|

|

|

|

|

|

|
ここで、かしはらさんが動きます!
ナント、送別会でもらった阪神タイガースのユニフォームに着替えるのです(笑)
なんとも、かしはらさん「らしい」です!
|

|

|

|

|
花道の途中、お世話になった後輩たちが先輩方に感謝の言葉を次々に伝えていきます。
かしはらさんに育ててもらった後輩たち、きたさんに育ててもらった後輩たちが、先輩を取り囲みます。
|

|

|

|

|
ちょけるところと、礼儀をわきまえるところをちゃんと区別されるかしはらさん。
最後のあいさつでは、ちゃんとスーツを着られます。
(ユニフォームの上から着たのはナイショ)
最後にお二人が会社に向かって深々とお辞儀される姿に、熱いものがこみ上げてきます。
|

|
かしはらさん、きたさん、長い間ありがとうございました。
私たち後輩を育ててくださり、ありがとうございました。
|

|

|
【おまけ・・・というか、かしはらさんへのプレゼント】
プレゼントその1
社長&営業みんなでかしはらさんを囲んでの集合写真。
いつもお世話になっている運送BP様のドライバーさんも一緒に入ってくださいました!
|

|
プレゼントその2
かしはらさんが大好きだった、あいちゃんとのツーショット!
(裏話)
この写真を撮った後、
「ワシのスマホでも撮ってくれ!」
と、ちゃんとあいちゃんとのツーショットを自分のスマホにも確保した「かっしゃん」でした(笑)
|

|
W 
2022.01.13
ふいご祭り
西精工土成工場の熱処理場では、毎年12月になると「ふいご祭り」という祭事を行っています。
「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝するとともに、来年一年間の安全を祈願します。
ってことで12月下旬、熱処理場で祭事の準備が整いました。
|

|

|

|
熱処理場には神棚があり、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)という製鉄・鍛冶の神様をお祀りしています。
熱処理炉にはお浄めの盛り塩をしました。 |

|

|

|
社長も駆けつけてくださり、「ふいご祭り」を始めます!
この「ふいご祭り」は女人禁制。
男性だけで行います。
Wは以前、「女性の神様なので女人禁制」と聞いていたのですが、ちょっと調べてみると「天目一箇神」という神様は男性のようです。
何か別の意味があるんでしょうね。
(※祭事は「女人禁制」多いです。)
|

|

|
まずは御神酒で体を浄めます。
御神酒を「ほんの少し」いただきます。
|

|

|

|

|
体を浄めたら、神様への拝礼をします。
2021年の一年間、事故やケガ無く安全に仕事が出来たことを神様に感謝します。
けっこうマジメな祭事なのです。
|

|

|
二礼二拍手一礼で神様に拝礼します。
そして、2022年も安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう祈願しました。
2022年も安全第一でがんばっていきます!
|

|

|
W 
2022.01.05
年末年始ブログ:2021年をブログで振り返る⑧
西精工では、12月29日から1月5日までの8日間、年末年始の連休をいただいています。
・・・って、今日でその連休も終わりです。
今回は「年末年始ブログ」として、2021年一年間に掲載した社員ブログを振り返っています。
2021年のブログを「写真2枚」で、かなり雑なコメントと共に紹介中です。
ぜひぜひ「写真2枚」で興味を持たれましたら、過去ブログの本編を読み返していただけたら嬉しいです!
ではでは、ラスト8回目をどうぞ!
|
10月には、地元阿波市の一条小学校の生徒さんたちが工場見学に来てくれました!
工場見学をしていると・・・
はい、「アレ」がデビューしたのがこの時でした!
|

|

|
月例の熊谷寺さん清掃活動。
いよいよ秋本番で、落ち葉の量がハンパないです!
みんなで落ち葉を回収しました。
|

|

|
秋の夜長にサッカーで汗を流します。
この回も、もりもんが大活躍してくれました。
|

|

|
営業では、しばやんが新案件の製造許可をいただきました。
新しい顧客価値創造をがんばります!
|

|

|
爽やかな秋晴れの下で、野球部が練習しました!
この練習では、4月に入社予定の内定者も参加してくれたんですよ。
彼の入社が楽しみです♪
|

|

|
11月は社長のお誕生日がありしました。
土成工場では、係の代表者が集まって、社長をお祝い☆
本社でも社長を拉致して(笑)、みんなでお祝いしましたー☆
|

|

|
マラソン練習会、この日は「ガチ!男塾」と「超初級マラソン練習会」が一緒になって練習しました!
ガチメンバーは10キロ走、超初級はまったり走で汗を流しました。
|

|

|
熊谷寺さん清掃活動ふたたび。
落ち葉の量はさらに半端なく多くなりました。
ホウキが壊れてしまうくらい掃いて、熊谷寺さんの境内をキレイにしました!
|

|

|
秋は恒例の社内ゴルフコンペもありました。
みんなで楽しいゴルフなのですが、このゴルフコンペ、ビリになった人が次の大会の世話役ということで、Wのようなヘタな人にとってはピリピリムードな戦いなのでした!
コースにはお猿さんが出てくるハプニングも。
次回、「南杯」よろしくお願いします。
|

|

|

|

|
11月頭には、県南の羽ノ浦小学校の生徒さんたちが工場見学に来てくれました!
ナント130人もの生徒さんです。
みんな熱心にものづくりを学んでくれました。
もちろん、「アレ」も大活躍でした!
|

|

|
11月は徳島法人会様が主催してくださる「吉野川北岸清掃活動」が行われました。
社内からたくさんの有志たちが参加してくれましたー!
|

|

|
土成第二工場の建設状況もブログで紹介。
事務所の外側はほぼ完成。
工場もどんどん建て進められていっています!
|

|

|
自転車部は愛媛県の「しまなみ海道」まで遠征。
「自転車の聖地」を西精工自転車部が疾走しました!
|

|

|
工作係のみんながコンパを行いました!
コンパの最初では、石ちゃんの誕生日をみんなでお祝いです☆
石ちゃんが抱えている大量のお菓子、プロデュースしてくれたのは、実はビジネスパートナーである野田製作所の野田社長なのでした!
野田社長、ありがとうございます!
|

|

|
田宮緑地公園では、うれしいプレゼントをいただきました。
ご近所の方が、公園に植える苗をプレゼントしてくださったのです。
ありがとうございます。
早速、公園に植えさせていただきました!
|

|

|
冬の風物詩、イルミネーションを本社事務所玄関に設置しました。
イルミネーションが設置されると「年の瀬だなぁ」って気持ちになります。
|

|

|
勉強会もがんばります。
この日はまりちゃんが講師をしてくれて、ビジネスパートナー様について教えていただきました!
|

|

|
ガチ!男塾では、ハーフ走を走りました!
12月より新しく仲間となった、たかはしさんも初参加してくれました!
|

|

|
いつもなら9月に行われる創立記念表彰式でしたが、新型コロナ陽性者発生が落ち着くのを待って、満を持して12月に実施されました!
ベストビジネスパートナー賞は、ツジミ電子様にお贈りさせていただきました。
|

|

|

|

|

|

|
熊谷寺さんの清掃活動。
冬も本番になって、清掃時間を朝に変更しています。
ようやく落ち葉も落ち着いてきましたが、よく見ると落ち葉が堆積しているところも。
|

|

|
ってことで、年末年始の8日間で2021年に紹介したブログを一気に紹介させていただきました!
明日からは通常の「西精工社員ブログ」をお届けしていきますので2022年もよろしくお願いいたします!
|
W 