BLOG 西精工の日常
2024年10月 のブログ記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.10.07

土成スポーツ公園環境整備!

先日、伸線係と成型4係のメンバーたちが、月例の清掃活動を行いましたー!
この日は少し雲の多い天気ですが、直射日光が無いので気温は涼しめ。
これから日ごとに「秋」になっていくんでしょうね。

清掃場所は、いつもの土成スポーツ公園。
土成第1工場のすぐ近くにある公園です。

この公園は、スポーツ施設(野球場やテニスコートなど)があるため、常時管理されている方がいます。
だからでしょうか、この公園では驚くほどゴミが落ちているようなことはありません。

でも時々、心無いポイ捨てゴミに遭遇します。
たかはしさん、植え込みの中にゴミを発見!
小さなゴミも見逃しません!

ってことで、伸線係と成型4係合同実施の土成スポーツ公園環境整備でしたー!
活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.10.04

土成中央公園環境整備!

9月末、工作係のみんなが、月例の土成中央公園環境整備を行いましたー!
今回のターゲットは「植え込み」です。
夏の間、植え込みがワガママ放題に成長し続け、さすがに大変なことになっています。

ってことで、みんなで剪定ハサミを使い「散髪」です!
人海戦術でもって、刈って!刈って!刈りまくります!

とはいえ、剪定ハサミは数に限りがあります。
おかちゃんは、刈った枝を必死に回収!

しのみやさんは、歩道の隙間から生えた雑草をやっつけていきます!
さすがしのみやさん、丁寧な仕事っぷりです!

順調に刈り進めていくみんな。
・・・ですが、れーとのスイッチが「オン」に!

すずえマンにウザ絡みしていくれーと。
でも、人に刃先を向けるのはアカンのです!
環境整備も「安全第一」ですよ!

ブラックれーと、止まることを知らず、植え込みを刈りまくり!
植え込みを刈り過ぎて、穴を開けてしまう始末!
大丈夫、すぐに穴はふさがりますよ。

「しゃきーん、しゃきーん」は他に人にも伝染し、剪定部隊みんなのスイッチが「オン」に(笑)

限られた時間で、刈りまくるみんな!

刈った枝を集めるみんなも大変!
枝を掃いて、掃いて、掃きまくります!
少し秋の気配を感じるようになったとはいえ、がんばると汗が出てきます!
みんなで力を合わせて、ゴミひとつ落ちていないように掃き掃除をしていきます。

ってことで、けっこうな量の枝を刈りまくったみんな。
かなり植え込みがスッキリしました!
とはいえ、まだまだ「アホ毛」がたくさん伸びているので、引き続きがんばります!
ご近所の方々が、この土成中央公園を気持ちよく利用していただけるよう、がんばっていきまーす!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.10.03

徳島大学理工学部の学生さんがやって来た!

先日、徳島大学理工学部の学生さんと先生方、計37名が土成第1工場&第2工場の見学に来てくださいました!
お越しくださり、ありがとうございます!
まずは土成第1工場で会社概要を説明。

西精工における製品加工工程や、製品の説明をさせていただきました!
西精工の製品、意外と身の回りにたくさんあるんですよ。

会社概要説明が終わったら、早速工場見学へ!
4つの班に分かれて、土成第1工場の中をがっつり見ていただきます!

まずは伸線工場。
この工場では、材料(線材)の加工を行っています。
大きなコイル状の線材がいくつも置いてあります。

工程説明パネルの前で、製鉄所で線材ができる様子から始まり、どのように材料の加工をしているのかを説明。
西精工では、日本製鉄様より線材を提供していただいており、君津や光から船で運ばれてくるんですよ。

ちょっと離れたところから見学しているのは、線材のスケールを除去する工程。
安全に配慮して、離れたところからの見学となります。

次は成型工程。
先ほどの線材を使って、金属パーツやナットの形をつくる工程です。
まずは、プレス機を使ったプレス成型工程。
この工場では、薄い板材を使って製品を作っています。

すぐ隣では、ナイロンインサートロックナットのかしめや、樹脂に埋め込むパーツの転造加工を紹介。
実際に加工した製品を見ていただき、これら製品がどうやってお客様のお役に立っているのかを説明していきます。

その奥では、西精工のメイン加工である、フォーマーを用いた圧造加工の説明を、よこリーダーが行ってくれます!
よこリーダー、よろしくお願いします!

よこリーダーは、紙粘土を使って金型に押し込むことで、どのように製品が形作られていくのかを説明してくれました。

次は、成型3係。
さっき、よこリーダーが説明したのと同じ圧造工程ですが、この成型3係は「大きい製品」をつくるのが得意な係です。
なので工場内の生産設備(フォーマー)は、とにかく大きい!
通路では、成型3係メンバーみんなが出迎えてくれました!
ルーキーのさんとうくんとあいくんも元気に挨拶してくれました!
ありがとうございます!

成型3係では、ただただ大きな製品を作っているだけでなく、自動車に使われている大切なパーツやナットを作っているんです!

説明するガイドたちも自然と説明に熱が入ります!

続いてこちらも成型工場、成型4係です。
この成型4係では、高速フォーマーと呼ばれる生産設備を保有しており、1分間に300個という、すごいスピードで生産するのが得意!
さらには高精度な製品を作り出すフォーマーも保有していて、高精度でより付加価値の高い製品も生産しています。

同じ成型工場でも、係によって得意分野を分けているんです。

成型4係では、おかもとリーダーが、実際に生産している機械設備を間近で見せてくれ、説明をしていただけました!
さすが理工学部の学生さんたち、ガチで生産している機械設備を食い入るように見学してくれていました。
※大人の事情で、時々、ナットくんが邪魔します。

こちらは旋削工場。
成型加工&ねじ加工にプラス、もうひと加工加えることで、より付加価値を高めてお客様のお役に立つ工場です!
旋削工場なので、製品を高速で回転させ、刃物で削って加工する工場なのです。

この旋削工場では、ミニ四駆のパワーアップパーツの一部を生産しています。
ってことで、工場内にミニ四駆コースを設置して、学生さんたちに見ていただきます!

何を見ていただくのかというと、もちろん、ミニ四駆のパワーアップパーツの威力です!
3台中、1台にだけパワーアップパーツを組み込んで、3台のレースをしてみます。
当然、パワーアップパーツを組み込んだミニ四駆がぶっちぎりの速さを見せます!

土成第1工場のラストは、工作係。
ここでは主に、成型工程で使用する金型類を製作しています。
金型を作成するには、たくさんの加工工程が必要です。なので、保有設備も多岐にわたります。
はい、西精工では、ただただ製品加工するだけではなく、材料加工や金型製作までできるのが大きな「強み」なんです!

ってことで、土成第1工場の工場見学は終了!
次は土成第2工場を見学していただくのですが、その前に各班で記念撮影~☆

続いて、土成第2工場!
いきなりですが、工場の一番奥まで進んでの記念撮影~☆

改めまして、徳島大学理工学部の皆さま、西精工へようこそ!

土成第2工場でも、各工程をがっつり見学していただきます!

土成第2工場のメイン工程は、ねじ加工。
もちろん主役はねじ加工機:タッピングマシンです。
実際にねじ加工している様子を間近で見学していただきました。

次は、どのようにしてねじ加工しているのかを、デモ機でもって説明。
コージーリーダーがすごく分かりやすく説明してくれました!
このデモ機、部品を見やすくカットしているので、めっちゃ分かりやすいんです。

こちらは自動ラック。
製品のハンドリングがすごくスムーズに行われます!

工場見学のラストは洗浄工程。
ねじ加工後の加工油除去をします。
製品の投入~排出~パレット組みまで、省人化されたカッコいい洗浄機なのです!

工場見学が終わり、土成第2工場の食堂へ移動。
この真っ白でピカピカの部屋、食堂なんですよ。

最後に学生さんからの質問にお答えします。
今回、工場見学のガイドを務めた5人で、どんな質問にもお答えします!

この後、お昼ゴハンを食べていただき、学生さんたちは次の訪問企業へとバスで向かわれました。
最後はみんなでお見送り。
徳島大学理工学部の皆さま、この度は西精工に見学に来てくださり、ありがとうございました!

W 

2024.10.02

登山部@石鎚山 その2:インチキを暴け!

登山部が「雨が降る直前の石鎚山」に挑戦しています!
石鎚山といえば「鎖場」!
「鎖場チャレンジ組」がラスボス「三の鎖」に挑戦中です。
この鎖を登り切れば頂上!
必死に鎖にしがみつき、67メートルの高さを登っていきます!

そして!
頂上では「安全安心組」が待っててくれました!
アルピニストすとうさん、ひろいしさん、Wの3人が「三の鎖」を制覇!

あれ・・・なんかもう1人いたような・・・。

分かってはいたことですが、頂上は真っ白!
大人気の山なので、いつも山頂は人でいっぱいですが、今日はちょっと少なめかな。

ちなみに、百名山:石鎚山に初登頂したのは、ソラソロさん、よしくらさん、ひろいしさんの3人。
百名山のひとつ、無事に登頂です!

おなかペコペコなんで、何をさておきお昼ゴハンです。
みんなで仲良く・・・
あれ?
なんか人が少ないぞ。
カズキングとWしかいない!

カズキングもWも、山メシでは定番の「カレーメシ」!
お手軽さ、味、ボリューム、「カレーメシ」最高です!
フライパンでソーセージを焼いて、「カレーメシ」にトッピング。
間違いない!

食後はもちろん、コレ!
コーヒータイム!
でもでも、ちょっと急がなきゃ!
雨がポツポツ降ってきた!

その頃、他の連中は山小屋の食堂にいた!
この石鎚山山頂には山小屋があるんです。

そこで食べられる「天狗岳カレー」を食べたかったそうで、ソラソロさん、よしくらさん、すとうさん、ひろいしさんの4人は、暖かな食堂で激ウマカレーを食べていました。
ライスの盛り付けが山頂横にある天狗岳のようになっています。

おなかが満たされたところで、登頂記念の集合写真~☆
やばい、ガスガスが濃くなってきた!

天気が良ければ、石鎚山山頂のすぐ横にある「本当の西日本最高峰:天狗岳」に行きたかったのですが、このガスガスの中、狭い道を歩くのは危険。
残念ながら、天狗岳登頂は断念。

※天狗岳の道のりがけっこうスリリング!
 もしよかったら2年前のブログも読んでね。

ここでアルピニストすとうさん登場!
過去、何度も「キセキ」を起こしたすとうさんの「念」でしたが、さすがに今回のガスガスには効果なし・・・。

天狗岳をあきらめ、一行は下山していきます。
天気予報では「午後から雨」でした。
はい、予報通りに雨が降ってきます。

降ったり止んだりを繰り返す雨。
時折、ガチ降りしてきます。
雨具は蒸れて暑いんですが、仕方なく雨具を着て下山。

特に見せ場もないのでダイジェストでどうぞ。

ってことで、石鎚山でした!
マジで「土小屋ルート」は楽勝!
もう石鎚山を登るのに、別ルートは考えられません!

ちなみに(↓)の集合写真を撮った後スグ、雨は本降りに。
ヨカッタ・・・♪

【おまけ①】
下山後はもちろんエネチャージ!
なんとこのラーメン屋さん、ブタとヒツジのオブジェがお出迎えしてくれています。
そりゃ、こうするしかないよね!
思わぬ「とれ高」いただきました!

【おまけ②】
フェイク画像を暴露します!

今日のブログ、冒頭の写真2枚目に、(←)の写真を載せています。

実は(←)の縦長写真がオリジナル。

縦長写真のほうが、より一層よしくらさんのがんばり具合が伝わりますね!

いやでも、おかしい!

「三の鎖」に挑戦したのは、すとうさん、ひろいしさん、Wの3人。

さあ、よしくらさんのインチキを暴いてやる!

↓の写真はカレーライスを食べたばかりのセレブたち。
右端のよしくらさん、すぐ右に振り向いた位置が、右側の写真です。
はい、鎖場の鎖が「飾ってある」のです。

ここでヒラメキを得たよしくらさん。
カズキングにインチキ写真を撮ってもらうことに!

思いのほか迫力ある写真が撮れて、大爆笑!

よしくらさんとカズキング、インチキコンビ二人の作品でした!
やれやれ・・・。

W 

2024.10.01

登山部@石鎚山 その1

ここは愛媛県、雨と濃霧の山の中。
今回、2年ぶりに西日最高峰の石鎚山に挑戦します!
ええ、天気が悪いのは覚悟の上なんですが、天気予報によると、「午前中は何とかもつよ」とのことなので、アタック決行です!
「2年前の教訓(※詳しくは2年前のブログをどうぞ)」を活かし、トレッキングポールの「先っぽ」確認!OK!

おぐさんのポールの先端があることが確認できたので、集合写真~☆
今回の石鎚山登山は、2年前とは違う登山口から登ります。
2年前はロープウェイを使って「成就社登山口」というところからスタートしたのですが、今回は「土小屋登山口」というところからスタートします。
雨に降られませんように!

駐車場~登山口の間に大きな神社があるので、ここで神様にごあいさつ。
神様に安全祈願をします。

石鎚山は山岳信仰の山なので、頂上にも神社があるんですよ。

そして入山。
事前に調べているので分かってはいるのですが、行程がめっちゃ楽♪
ほぼ平坦でピクニックです。
2年前に登った「成就社登山口」のルートは大変!
階段地獄なんです。
同じ山を登るのに、全然負荷が違います。

とはいえ、登山アプリでルートチェックは欠かせません。
ルート、現在地、計画時間とのギャップ、適時、これらをきちんとチェックします。
想像以上に負荷の軽いこのルート、みんなめっちゃ元気です(笑)

ルートがめっちゃ楽なのはありがたいのですが、山はずっとガスガス。
本当はすばらしい景観なんでしょうが、今日は残念ながら、全て真っ白!
でもでも!
登山道に咲いている花がめっちゃキレイ!
天気が悪い日には、悪い日なりの楽しみがあります。

えっと、間違ってたらごめんなさい。
下の写真、左が「ミツバフウロ」、右が「シラヤマギク」。

下の写真、左が「アキノキリンソウ」、右が「ヤマハッカ」。
花の名前が合ってますように。

登山道はめちゃめちゃ整備してくださっていて、めっちゃ歩きやすいです!
険しい場所でもこのように(↓)木道を組んでいるので楽勝なのです。

ここで「成就社ルート」と合流。
合流地点には避難小屋とキレイなトイレがあります。
そして!
みんなが見上げているのが「二の鎖」。
はい、石鎚山といえば「鎖場」!
今回の「土小屋ルート」は、この「二の鎖」から始まります。

ところで!
いつもこっそりニューアイテムを持っている、よしくらさん。
今回もいつの間にやらショルダーポーチを付けている!
かなりの「こっそりはん」なんです。

かなり手ごわい「鎖場」。
もちろん回避ルートもあるので安心です。
ってことで、「鎖場チャレンジ組」と「安全安心組」に分かれます。
石鎚山初挑戦のこっそりはんは「安全安心組」を選択。

←えいぐ岩場を鎖を使って登ります。
 ガチでえぐいです。

鎖場にチャレンジしたのは、アルピニストすとうさん。
この石鎚山に登りたかった、ひろいしさん。
そして、鹿児島まで一人で登山に行ったことで変態扱いされているそらさん。
ソロ登山の変態っぷりに、「ソラソロさん」が定着。
忘れてた!Wもチャレンジ!

マジで、落ちると死にます。
ええ、Wはちゃんと「登山保険」をかけてきました。

写真でこのえぐさを伝えられないのがもどかしい!
切り込み隊長のすとうさんから、適時、アドバイスをしてくれます!

無事に「二の鎖」を登ったら、スグに「三の鎖」が待っています。
石鎚山には、「試しの鎖」、「一の鎖」、「二の鎖」、「三の鎖」、計4つの鎖場があります。
当然ラスボスの「三の鎖」はえぐいです。
(でもホントは「試しの鎖」が一番斜度がきつくて長いんです)
回避ルートとの分岐点で悩むソラソロさん。

←脇道に入るといきなり岩場がありますが、これは「お遊び」。
しかも回避ルートのみんなと合流できます。

そして、合流ポイントからが本当の「三の鎖」!
ほぼ垂直の岩場を、鎖を使って67メートル登ります。

←地面にある鎖を使って「インチキ写真」を撮ろうとするよしくらさん。
後ろにひろいしさんが立ってるのでバレバレです。

↓ってことで、「安全安心組」は回避ルートで頂上へ。

あれ?!一人多いぞ!!

「鎖場チャレンジ組」、気づけば3人に減ってる!
誰が減ったの??

ってことで、石鎚山の頂上はもうすぐ!
明日の「その2」では、「鎖場チャレンジ組」で誰が減ったのかが明らかに!
(いやもうバレてる)

W 

月別アーカイブ