表彰 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.03.18
「もにす認定」いただきました。
2月、徳島労働局様より「もにす認定」をいただきました!
「もにすって何?」
ってなりますよね。
「もにす認定」は、「障碍者雇用に関する優良な中小企業事業主に対する認定制度」という認定制度で、この度、徳島労働局様より、西精工の障碍者雇用に対する取り組みを評価してくださり、認定して下さいました。
ちなみに、「もにす」とは、「共に進む(ともにすすむ)」からきていて、企業と障碍者が共に明るい未来や社会に進んでいくことを意味しています。
|

|

|
そして3月にはこの認定を、徳島新聞様の紙面で紹介してくださいました!
徳島新聞社様、紹介してくださり、ありがとうございます!
|

|
詳しい説明や西精工の取り組みは、徳島労働局様のサイトで紹介してくださっています。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokushima-roudoukyoku/content/contents/000829073.pdf
|

|
色々な制度や仕組みはあるのですが、一番大切にしているのは、「社員みんなが幸せに、働きがいをもって働くこと」です。
それぞれの特性に配慮しながら、社員みんなで関わり合い、働いて、お客様や関わる人たちに貢献することで、幸せを感じることに向き合っています。 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
時には、みんなで働くことに不安を感じることもあります。
そんな時もみんなで「理解する」ということを大切にして、下の写真のようにがっつり話し合い、向き合うことも。
|

|

|

|

|
これからも西精工は、障碍者もみんな一緒に、やりがいを持って、幸せに働く職場であり続けるためにがんばっていきます!
|

|
W 
2021.02.03
ネタ切れ企画:2020年12月を振り返る!
「社員ブログネタ切れ」のため、なんとか過去の出来事でつないでおりますが、ついに12月まで追い付いちゃいました(汗)
ってことで今日は振り返りのラスト、「2020年12月」の出来事をダイジェストでお送りします。
|
まずは徳島商工会議所様主催の「優良従業員表彰」で、よしみさん、かしづめ親分、おかもとさんの3人が表彰を受けました!
お三方、おめでとうございますー!
|

|

|
12月は本社、石井、土成の三工場一斉の避難訓練を行いました!
避難訓練の後は、各役割チームごとでもミーティングを実施。
「まさか」に備えた避難訓練の大切さを再認識させられました!
|

|

|

|

|
続いては、徳島県が主催する「ふるさと応援し隊」!
コロナ禍でしばらく参加を見合わせていましたが、久しぶりにがんばってきました!
今回は「はっさくの収穫」二連発!
コチラは土曜日の応援し隊。
かしづめ親分にハンドマイクは要らないぜ!
|

|

|

|

|

|

|
翌日の日曜日には、にしさんとたにくんが参加!
たくさんのはっさく収穫をがんばりました!
|

|

|

|

|
いつも走っている西精工ランナーたち。
もちろん12月も走っています!
ニッシーランナーズハイクラブでは、土成工場のすぐ上を通る「阿波シティマラソン」のコースを使って、激坂練習を行いました!
眉山の坂道とはまた違う激坂をみんなでがんばりました!
|

|

|

|

|
採用活動用のPV撮影もありましたー!
写真は本社での撮影風景だけですが、土成工場でも撮影を実施。
さて、どんなPVに仕上がったのでしょうか?
|

|

|

|

|
コチラが仕上がったPVのスクリーンショット!
実はこのPV、「とくしま就活ナビ2022」様のHPから見ることができます!
「とくしま就活ナビ2022」のHPに入っていただき、「企業紹介動画」を選んでいただくと、徳島県下の色々な企業の動画の中に「西精工」があります!
ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しいです!
めっちゃカッコイイです!
|

|

|

|

|
12月といえばクリスマス☆
ってことで、いつもお世話になっているビジネスパートナー様2か所にクリスマスプレゼントをお届けしましたー!
まずは、社会福祉法人カリヨン:ケアセンターれもん様を、ヒゲリーダーとマリアンヌが訪問。
電子ピアノやパズル、レゴブロックなどをお贈りさせていただきました。
|

|

|

|

|
もう一か所、いつも現場で使うウエスの縫製をしてくださっている、杉の子作業所様。
コチラにはいっしゃんサンタ&たすくサンタが訪問。
クリスマスケーキをお贈りしました☆
毎年、本社のイルミネーションを見に来てくださっていたのですが、今回は新型コロナウイルス感染予防のために残念ながら中止に。
|

|

|

|

|
「学び」もがんばっています!
ポリテクセンター徳島様で「製図を学ぶ」セミナーがあり、西精工社員たちが「製図」を学んできました!
いつもはCADを使って製図している社員たちも、このセミナーは「手描き製図」ということで、改めて勉強になりました!
|

|

|

|

|
春の実施は見送りましたが、一年ぶりにC&C清掃活動を行いました!
3工場に分かれて、会社周辺を清掃です!
やっぱ、みんなで取り組むイベントは楽しいね♪
|

|

|
 |

|

|

|
12月下旬、営業にはっちゃん、おかひささん、二人のママ&赤ちゃんたちが遊びに来てくれました♪
事務所は一気ににぎやかに(笑)
かっしゃんじいじ、大活躍でした!
|

|

|
年末の恒例行事、「QCサークル発表大会」が2020年最終日に行われました。
社内4サークルが「金賞」を目指して、職場改善事例発表を行いました!
・・・結果、「サークル№1」が見事に「金賞」に輝きましたー☆
サークル№1のみんな、おめでとうございます!
|

|

|

|

|

|

|
12月のラストは「走り納め」!
カズキングにお願いして、「カズキ汁(豚汁)」を作ってきてもらいました!
寒空の下、ランニング後に食べるカズキ汁はサイコーでした!!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
ってことで、直近の2020年12月の紹介でした!
昨年3月~12月までの振り返りをご覧くださり、ありがとうございました。
次なるネタを求めて、またがんばります!
次はどんなネタを持ち出すか?乞うご期待!
|
W 
2021.01.29
ネタ切れ企画:2020年9月を振り返る!
「社員ブログネタ切れ」のため、急きょ過去の出来事でつないでおります(汗)
ぜひ温かい目で見守ってくださるとうれしいです!
ってことで、今日は「2020年9月」の出来事をダイジェストでお送りします。
|

|
9月1日は毎年恒例の「創立記念表彰式」が行われます!
今期もたくさんの仲間が表彰を受けました!
あいちゃんには特別に声援が飛んできます(笑)
「ありがとう賞」や「私の一週間賞」では、実際に書いた本人が内容を読んで紹介してくれます。 |

|

|

|

|
また今期は、石井工場の大先輩お二方も表彰を受けられました!
こいずみさん、きたさん、おめでとうございます!
|

|

|

|
そして今回の「ベストビジネスパートナー賞」は、「野田製作所様」!
いつもありがとうございます!
この表彰式の後、Wは野田社長に呼ばれ、お話させていただいたのですが、
「顔出しNGでお願いね!」
と言われたため、野田社長をパンダにしておきました。
ついでにうーさんも大名にしておきました(笑) |

|
 |
続いては、社員ブログには載せなかったネタを3連投!
(ボリュームが稼げないと、掲載を見送るワガママWなのです)
まずは、経管秘書メンバーたちが行っている、佐古児童館への支援。
社内に不要になった絵本やおもちゃを募り、社員みんなのご協力で集まった絵本やおもちゃを佐古児童館に寄付させていただいています。
児童館の館長にお聴きすると、限られた予算の中でなかなか絵本やおもちゃを揃えられないそうなんです。
小さいお子さんをもつママメンバーがいる経管秘書チームだからこその支援です。
|

|

|
この出来事、Facebookでは紹介したかな。
西精工「特殊」営業マンのタクシンが、お客様の新案件を決めることができた時の写真です。
新製品の製造承認を社長にいただいたタクシン!
さすが「特殊」営業マンです!
|

|

|

|

|
5月にママになったはっちゃんが、赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました☆
さっそく「じいじ」に抱かれる赤ちゃん♪
すでに髪の毛の量で負けているじいじでした(笑)
|

|

|
もちろん9月も走ってます!
コチラは超初級マラソン練習会!
少し雨に降られましたが、厳しい暑さには心地よいシャワーでした。
|

|

|

|
 |
成型1係メンバーが集ってのマラソン練習も。
残暑に負けず、みんなで走り込みました!
|

|

|

|

|
そして・・・練習が終わる頃に現れるこの男、うーさん!
さも自分も走ったかのように紛れ込みます(笑)
この練習の後、おぐちんと一緒に釣りをするためにやって来たうーさんですが、道具から仕掛け、エサまでおぐちんに準備してもらい、体ひとつで釣りにくる「大名釣り」が得意なうーさんです。
ところが!今回、ちゃんと自分で竿を買ったそうですよ!
下の写真のやり取りは「リアルガチ」です、いやホント!
|

|

|

|

|
9月はステキな賞もいただきました!
なんと!「障害者雇用優良事業所等表彰」で、厚生労働大臣表彰をいただきました!
現在、官房長官をされている加藤(当時)大臣が会場に来られました。
この表彰式の夕方、菅新内閣として、官房長官となられたタイミングでの表彰式でした。
この様子はWebで社員たちも見守りました。
|

|

|

|

|

|

|

|
野球部は9月も練習!
ホント、こんなに練習をした野球部ははじめてです!
この日の練習の主役はしょーたキャプテンでした。 |

|

|
外野ノックを任されたしょーたキャプテン。
どうしても外野までボールが飛んでいきません・・・。
力めば力むほど飛ばないボール(笑)
しょーたキャプテン、これで全体力を使い果たします。
|

|

|

|

|
社会貢献活動もがんばりました!
製造三課はいつものようにスポーツ公園を清掃。
童心に帰って、ちょっぴり遊具でも遊びました♪
|

|

|

|

|
土成工場の有志たちが、鴨島町の牛島幼稚園の草刈りを行いましたー!
すごい量の雑草を、みんなで力を合わせて刈りまくりました!
暑い中、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|

|
ってことで、2020年9月の出来事でしたー!
昨年の出来事を振り返っている間にネタの確保ができるかなと考えていましたが・・・
もうちょっと昨年の振り返りをしようと思います(汗)
次回、2020年10月もぜひご覧くださーい!
|
W 
2020.10.12
障碍をもった仲間と働く:労務係

|
フェイスブックでも紹介させていただきましたが、9月中旬、「厚生労働省」および「独立行政法人:高齢・障害・求職者雇用支援機構」様主催の、
「障害者雇用優良事業所等表彰式」
があり、ありがたいことに西精工が「厚生労働大臣表彰」をいただきました!
ちょうどこの表彰式のタイミングで「菅内閣」が組閣されました。
|
当時、厚生労働大臣をされていた加藤厚生労働大臣(いまや官房長官ですよね!)、もしかしたらご出席されないかも?・・・と思ったら、超ご多忙のスケジュールの中、会場に駆けつけてくださいました!
このご公務が厚生労働省での最後のご公務となったかもしれません。
|

|

|
西精工では「障碍者雇用」(※弊社ではあえて「碍」の字を使っております)に尽力し、「障碍者法定雇用率:2.2%」を上回る、「4.37%(現在)」を実現しているだけでなく、「障碍者がやりがいをもって、幸せに働き続ける職場」に注力しています。
そのための諸活動を評価してくださり、このすばらしい表彰に選んでくださいました!
|

|

|
この(↓)表彰状、めっちゃ大きい!
いただいた表彰に恥じないよう、障碍を持った社員も含め、社員みんながもっともっとやりがいをもって働き、たくさんの幸せを感じられる職場にしていきたいです。
|

|
この表彰を受け、後日、徳島県のポリテクセンターで「表彰伝達式」があり、機構理事長努力賞を受賞された企業様と一緒にお披露目させてくださいました!
ありがとうございます!
|

|

|
前置きが長かったですね(汗)
今回の主役はコチラ(↓)の二人、みかちゃん先輩とみねくん後輩です!
みねくん後輩は今年の4月に入社したルーキー!
なので、みかちゃんは4月から先輩なのです!
障碍をもちながらも、毎日やりがいモリモリでがんばっています!
|

|
二人ががんばって書いているのは、「致知」という本を読んでの感想文。
西精工では、この「致知」という人間力を高める月刊誌を使って、感想文を紹介し合う「社内木鶏会」というのを行っています。
二人はこの「社内木鶏会」に出席するための準備をしているのです。
|
そして「社内木鶏会」!
すごい人生を生きてきた方々を紹介した記事を読んで、気づきや学びを得、普段の自分の生き方や働き方、人との関わり方に活かしていきます。
|

|

|

|

|

|
みかちゃんとみねくん、今回はHTTとやすさんがチームメイト。
4人で「致知」の感想を紹介し合い、そこからの気づきや感想を伝え合います。
事前にがんばって書いた感想文を紹介する、みかちゃんとみねくん!
この日の木鶏会でも、たくさんチームメイトと対話ができました! |

|

|
木鶏会でがんばったみかちゃん、もちろん仕事でも毎日がんばっています!
いつもは清掃や昼食の準備など、庶務の仕事がメインなのですが、時々、梱包作業の助っ人もしてくれます!
この日は梱包作業の助っ人でも大活躍したみかちゃんなのです!
|

|

|
ルーキーみねくんも毎日がんばっています!
くにさん師匠から毎日色んな仕事を学んでいます。
この日は3Fテラスの樹木の剪定。
さすがにまだまだ剪定は難しいので、くにさん師匠の仕事っぷりを見て学びながら、ハシゴの準備をしたり、切り落とされた枝を清掃しています。
みねくん、めっちゃがんばっています!
|

|

|
今、事務棟3Fの掲示板には、先ほども紹介させていただいた、「障害者雇用優良事業所表彰」の様子を掲示しています。
そこには、障碍と向き合いながらも毎日一所懸命にがんばってくれている仲間たちの寄せ書きが書かれています。
私たちはこれからも、障碍と向き合いながら働く仲間たちも一緒に、みんなで働きがいや生きがいを感じながら、お客様への価値創造によって、幸せに働いていける職場に磨きをかけていきます!
|

|
W 
2020.09.15
第60回創立記念表彰式 その3

|
9月1日に行われた「第60回創立記念表彰式」の様子を紹介しています!
表彰も残すところ、あと3つとなりました!
次の表彰は「特別賞」です。
まず一人目は、おかやまさん!
前向きな姿勢がチームの支えとなり、チームの原低目標を達成させました! |

|

|
二人目は、けんちゃん!
難度の高い製品試作では技術課と連携して完成させました!
また、チームの模範として、後輩育成にも精力的です!
|

|

|
三人目は、のださん!
論理的思考でもってチームの品質を向上させていて、チームの頼れる存在!
仲間のことを本気で想い、行動する姿は、周りに良い影響を与えています!
|

|

|
四人目は、こもりん!
自身の強みを発揮した改善力で生産性と品質を向上させています!
後輩たちからは「こもりさんのようになりたい!」と、目指す先輩の姿を見せています!
|

|

|
五人目は、にっしゃん!
チームの頼れる存在!後輩みんなのお手本となっています!
工作技術の大黒柱として、後輩の技術向上に貢献しています!
|

|

|
六人目は、あもーさん!
金型製作の加工改善に取り組み、見事に成功させました!
また、新製品の金型製作では、どんな要望にも果敢にチャレンジして結果を出しました!
|

|

|
七人目は、大ベテランのこいずみ先輩!
ナント「勤続51年」!仕事に向き合うまっすぐな姿勢は後輩のお手本となっています!
病気を乗り越え、今まで以上に後輩への指導に燃えています!
|

|

|
「特別賞」ラスト八人目は、きた先輩!
段取り替えのスペシャリスト!強い責任感と最後まできちんとやり切る姿は後輩たちのお手本!
きた先輩も大きな病気を乗り越えて、チームへの貢献に尽力くださっています!
|

|

|

|
ラスト2つの表彰は、「2大メジャー表彰」!
まずは「社長賞」!
|
・・・
・・・
・・・今回は該当者なし!
|
社長から少しご説明がありました。
「社長賞」は個人表彰ではありますが、けっして「個人の活躍」だけが評価対象ではありません。
「個人としての活躍」プラス「チームとしての活躍や空気感」など、それらを総合的に評価しての「社長賞」です。
今回は「該当者なし」となりました。
|
2大メジャー表彰のもうひとつがあります!
「ベストビジネスパートナー賞」です!
今回、ベストビジネスパートナー賞をお贈りさせていただくのは・・・
|

|
「野田製作所様」!
おめでとうございます!
|
※ここでちょっとお知らせ
実はこの表彰式の後でWは野田社長と少しお話をさせていただきました。
そこで強くお願いされたのが、
|
「顔出しNGでお願いします!」
|
とのこと。
色々と諸事情があるそうですので、以降、野田社長にはパンダになっていただきます!
ちなみに「会長はどうしましょうか?」とお尋ねしたところ、「バンバン顔出ししてください」とのことですので、以降、そのような写真となっております。
|

|

|

|
え~(汗)
かなりの違和感があると思いますが、パンダ社長です。
まずはベストビジネスパートナー賞記念のクリスタルの盾と記念品として切子グラスをお贈りさせていただきます。 |
野田製作所様は、成型フォーマーの金型やタッピングマシンの部品などを製作してくださっており、西精工と40年以上のお付き合いをしていただいています。
短納期のムリなお願いにいつも応えてくださり、ファインパーツ製造による顧客価値創造のために、共に歩んでくださっています。
また、野田(パンダ)社長は、この社員ブログをいつも見てくださっているそうなんです!
野田(パンダ)社長、ありがとうございます!
|

|

|

|

|

|
会社からの記念品だけでなく、社員みんなからも感謝の気持ちをお贈りさせていただきました。
野田社長をパンダにしてしまっているので、王子も本格的に「大名」にしてみました。
|

|

|

|
この後、恒例の
「ひと言お願いします!」
で、野田(パンダ)社長から爆笑スピーチをいただきました!
後でお聴きしたのですが、ホントはマジメなスピーチ原稿を用意されていたそうですが、3行読んだところで「これじゃない」と、アドリブスピーチに切り替えられたそうです。 |

|

|

|

|
ということで改めまして、野田製作所様、いつもお世話になり、ありがとうございます!
これからも末永く、よろしくお願い致します!
|

|
以上、「第60回創立記念表彰式」でしたー!
※この表彰式の後、野田(パンダ)社長より「ブログを書いている人に会いたい!」とお声が掛かり、野田(パンダ)社長と「初めまして」をさせていただきました!
野田(パンダ)社長からは、「これからの時代、ブログじゃなくてYoutubeだよ!」とYoutube配信をめっちゃ勧められました。
Youtubeかぁ・・・。
|
W 