BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.03.29

ようこそ西精工へ!富岡西高校様工場見学

先日、土成工場に富岡西高校1年生の皆さんが見学に来てくださいました!
学校行事に「徳島探究活動」というのがあるそうで、地元徳島のことを学ぶ活動の一環なんだそうです。
「地元徳島でがんばる企業」ということでわざわざ阿南市から県北の土成町まで来てくださったんです。
ようこそ西精工土成工場へ!

まずは西精工のプロモーションビデオを観ていただきます。
YouTube検索「西精工」で検索していただけるとヒットします。
めっちゃカッコいい動画なので、ぜひぜひご覧いただけると嬉しいです!

改めて、今回の工場見学のホストをする3人が自己紹介。
富岡西高校の皆さん、よろしくお願いします。

そして、社長も駆けつけてくださいました!
社長から、「西精工が大切にしていること」や「西精工が作った製品がどんなところに使われているか」といったことを、生徒さんたちが分かりやすいように説明してくださいました!
社長、ありがとうございます!

続いて、いでっちからもパワポを使って会社説明。
うちの主力である「自動車について」や「働く」ということについて、生徒さんたちをイジりながら説明。
特に「働く」となると、数年先のことになると思いますが、今のうちから「働くってどういうことか」について、少しでも考えてみることって大切であることをお話させていただきました。

会社説明を終えたら、次は工場見学です。
高校生だとなかなか「工場」というのを見たことが無いと思います。
すごく熱心に見学してくださいました!

ここ土成工場には、西精工のものづくり工程のほとんどがあります。
材料加工から始まり、鍛造、ねじ加工、旋削加工、そして鍛造に使う金型製作工程まで、じっくり見学していただきました!

私たち西精工社員は「ミッションステートメント:人生の目標」を作成し、掲示しています。
 ・自分の幸福感:どんな時に「幸せ」を感じられるのか。
 ・自分の強みを活かしつつ、どんな人間でありたいのか。
 ・自分の人生の役割は何なのか。
 ・自分が生きていく上での信条は。
 ・死ぬまでにやりたいことは。
こういったことを明記したものを掲示しています。
こちらもがっつり見ていただきました。

ラストは社員とのクロストーク。
成型4係から、どいさんが来てくれました!
生徒さんたちからの質問に答えていきます。

最初の質問がすごかった!
 「お給料はいくらですか?」
どいさんからは、
 「奥さんと一緒に働いて、鴨島に家を建て、子供3人と一緒に幸せに暮らせるくらいです」
との回答でした(笑)

他にも
 「奥さんとはどこで知り合ったんですか」
 「社長のイイところと苦手なところを教えてください」
 「なぜ『ナットを作っている会社』に入社しようと思ったのですか」
といった、スルドイ質問をしてくださいました。

あっという間に生徒さんたちは次の目的地への移動時間となりました。
最後に外で集合写真~☆
富岡西高校1年生の皆さん、この度は西精工に来てくださり、ありがとうございました。
今回の見学で少しでも「ものづくり」に興味を持ってくださると嬉しいです!

W 

2021.03.26

QC検定勉強会!

3月21日(日)、品質管理の知識を身につけるための「QC検定:2級及び3級」が行われ、西精工から30人の社員たちがチャレンジしました。
その前々日、最後の悪あが・・・ゴホゴホ!
最後の追い込みを掛けるべく、さねちゃん先生がQC検定勉強会を開いてくれました!
本社だけでなく、webを使って、石井工場と土成工場でも同時に勉強します!

この「QC検定」は上記の通り、品質管理に関する知識を向上させ、ものづくり品質を高めていくのが狙いですが、それだけにとどまらず、「QCストーリー」と呼ばれる問題解決手法だったり、論理的思考だったりと、ものづくり以外でも仕事に活かせることがたくさんあります。
日本全国で1,000社を超える企業がこの「QC検定」を活用しているんです。

この日の翌々日が試験日ということもあり、受検するメンバーたちは真剣です!
QC検定、3級は合格率がだいたい「50%」くらい。
2級になると「25%」という狭き門なんです。

さねちゃん先生の指導の下、直前勉強会をみんなでがんばりました!
あとは元気に試験に挑むのみ!
このブログが掲載される頃にはもう検定は終わっています。
合格発表は4月28日とのこと。
どうか全員が無事に合格しますように!

W 

2021.03.11

アメーバ経営勉強会:数字の中身はなんだろな?

先日、営業第一グループの女性陣と一緒に「アメーバ経営」の勉強会を実施しました!
今回は「予定の立て方」に焦点を当てて、
 ・どうやって「目指す目標」を設定するのか?
 ・そのためにどんな数字を見ていけばいいのか?
といったことをみんなで学んでいきます!

 ※一部、「大人の事情」が邪魔をしますのが、あしからずご了承ください。

アメーバ経営において、各チームが立てる月々の「予定」は、通期目標であるマスタープランを必達へと導く大切なもの!
「どの数字を、いくらにするのか?」
「そのために、時間や経費をどれだけ費やすのか?」
「経費を差し引いた収益はいくらになるのか?」
こういった「チームの採算」をきちんと数字で認識する大切さを学んでいきます。
「がんばったなー!」ではゴハンを食べていけないのです。

また、「自分たちが使った経費の中身」を把握することも大切!
よーく数字を見てると、「なんでこんなに経費を使ってるんだろう?」と気づくこともあります。
その気づきが「改善のチャンス」なのです!
他にも各採算科目についても説明。
詰め込み過ぎて、思わず首をかしげるやまちゃん(笑)

そして営業は、担当するお客様について「受注高」や「売上高」を管理していくことも大切!
管理している数字をチームで共有し、厳しい見通しの部分をお互いに補い合うことで、会社としての数字を落とさないようにしていきます。

この勉強会の後、嬉しかったことがありました。
勉強会で「ある気づき」を得たHTT。
早速、翌日から自分のチームの経費について、調査を開始。
「どうすれば経費最小できるか?」と、創意工夫に取り組んでいました!
さすがHTT!
このがんばりは必ずや成果につながります!

W 

2021.03.04

アメーバ経営勉強会:うおお?うええ?

先日、ひらたさんが品証係を対象に「アメーバ経営勉強会」を実施してくれました。
今回の勉強会では「自分の部署で使っている経費の実態を知ろう!」といった内容です。
数字がいっぱい書かれた資料を渡されると、思わず「ムムム・・・」な表情を見せるみんな(笑)

数字がびっしり書かれた資料って、なかなか取っつきにくいですよね。
でも「見るポイント」を身につけることで、その数字がどんな意味を示しているのか?が分かってきます。
今回の「見るポイント」に蛍光ペンで印をつけて、それを折れ線グラフにしていきます。

ひらた先生のお話をちゃんと聞いていなかったかずおちゃん。
やり方を間違ってたので、こっそりアドバイス(笑)

前期一年間の品証係経費の推移を折れ線グラフにして表していきます。
ないとうさんがスラスラスーとグラフを描いてくださいました!

バトンタッチして次はかじたさん。
ないとうさんが描いた折れ線グラフに「近似値線」を引いてもらい、前期一年間の経費の推移傾向をイメージで把握していきます。
赤い線を見ると、見事に右肩下がり。
着実に経費を抑えられていることが分かります。

続いて今期!
上期6カ月の経費実績も折れ線グラフに起こしていきます。
折れ線グラフなんて、エクセルでちょいちょいって操作すれば簡単に描けますが、「あえて」手描きすると、その変化に気づきやすくなります。
「あれれ?経費がどんどん上がってるぞ」
ってな具合です。

今期も残り6カ月。
その下期6カ月の経費をどうしていきたいか?
これを品証係のさねちゃんリーダーに描いてもらいました。
すると「右肩上がり」のグラフとなります。
「これから新たな品質向上の取り組みをします。それにはどうしても経費を使わないといけないんです」
とのこと。作戦が定まっています!

最後はちょっとイジワルな線引き。
さねちゃんリーダーの思い通りにマスタープランが設定されているかどうか、マスタープランを折れ線グラフにしてみます。
かずおちゃん、ご指名です!

昨晩は発泡酒で晩酌をしたかずおちゃん。
お酒は残っていないそうです(本人申告)。

さすが、さねちゃんリーダー!
みんなの前で示した「思い」とマスタープランが見事に重なりました。
こうやって「実績」や「こうしていきたい」をグラフにしてみることで、新たな気づきもあったかと思います。
 「数字には意味がある」
しっかりと数字を管理していき、品証係のビジョン実現を目指していこうぜ!

W 

2021.02.24

リーダーシップ勉強会:だいちはばんばんを尊敬しているのか?

先日、社長が講師をしてくださる、リーダーシップ勉強会が開催されました!
今回からZoomも使って、リモートも並行して勉強会を実施しています。
コロナ禍で色々と試しています!
そしてばんばんは社長のイジり待ちです。

今回改めて、社長よりこのリーダーシップ勉強会の目的を説明してくださいました。
それは「幸せに生きる」ということ。
みんな幸せになるために生まれてきました。
人生の終焉を迎える時に「いい人生だった」と思える生き方をする。
そのためには、どんな生き方、どんな働き方をすればいいのか?

そのヒントをこのリーダーシップ勉強会では説明してくださいます。
このリーダーシップ勉強会で「幸せ」を追求し、「幸せになるための勉強」をしているから、「幸せって何だろう」と考えるのです。
そんなことを学んでいる企業はそうそうないと思います。

「幸せになるということが大切だ」ということは分かっているのだけれど、その大切な「幸せ」について考えている人って意外に少ないものです。
時間の使い方を振り返ってみると、「第四領域」と呼ばれる「どうでもいいこと」に時間を費やしていることって、けっこうあります。
例えば「ぼーっと見ているテレビ」とか。
そういった「重要性」も「緊急性」もないことに費やす時間を、「幸せになる」ために費やすようにすることが大切なんです!

西精工では、「幸せとは」を定義し、その「幸せ」を共有するために「フィロソフィー」があり「創業の精神」があります。
また、「私の一週間」や「ありがとうカード」といった仕組みがあります。
そして、このリーダーシップ勉強会や毎朝の朝礼など、幸せについて学ぶ場があるのです。

人は自分の理想や夢に近づいた時や実現できた時に、幸せを感じられます。
西精工では、個人個人が「ミッションステートメント」でもって自分の「ありたい姿」を明確にしています。
このミッションステートメントがあるのと無いのとでは、幸せの感じ方が全然変わってきます。

「幸せを感じにくいなぁ」と思っている人は、実は、自分の「ありたい姿」や「夢」「目標」をきちんと描けていないからなのです。
それと、自らを受け入れる「自己受容」もとても大切!
「ありのままの自分を認める」ということです。
けっしてうぬぼれやナルシストではなく、ありのままの自分を認めるのです。
徳島県人はけっこうこの「自己受容」が苦手な気質かも?

今、こういったコロナ禍だからこそ、自分のミッションステートメントが活きてきます。
自らの強みを活かして他者貢献することで幸せを感じられます。

ちょっと視点を変えた質問を投げ掛けられます。
 「幸せそうじゃない人の共通点は?」
それは、
 ・感謝できない人。
 ・他人と比べる人。

人を批判したり、悪口を言う人って、幸せには程遠いですよね。
人に「ありがとう」って言える人、また、それに気づける人が幸せを感じやすいのです。
それと「他人と比べる」。
ついつい「お金」「持ち物」「身長」「顔」「才能」「地位」など、自分の所有物について、人と比べてしまっていませんか?

「人と比べる」が生み出してしまうもの。
それは「妬み」や「相手を見下す」ということ。
これが出てくると、不幸まっしぐらなのです!
なので「人と比べる」のではなく「その人を目指す」ならば、そこに尊敬が生まれます。
 「この人のようになりたい!」
と思うことって大切!

今回も調子に乗って、たくさん内容を紹介しちゃいました!
(でも実はまだまだ載せ足りない!)
えっと、まだ勉強会を受けていない社員の方、ごめんなさい(汗)
社長、今回も勉強会ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ