BLOG 西精工の日常
教育 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.08.22

「改善」勉強会!

先日、成型1係で「改善」についての
勉強会を実施しましたー!
普段から各職場で実施している「改善」に
ついて、あらためて、その意義や視点、
改善の流れについて再認識し、
(新人にとっては初教育!)
「改善」を更にステージアップしていくのが
目的なのです!

「改善しろ!って言われても、何を改善すればいいのか・・・」
そんな時に役立つキーワードがコレ!
 「不の付く言葉」
なのです!
自分の身の回りで「不の付く言葉」を探してみると、意外にも「不の付く言葉」だらけなんですよ!
でもでも、それは「改善のチャンス」なのです!

では、実際に成型1係のみんなに「不の付く言葉」を書き出してみてもらいました!
まずは、いせきリーダー!
「不安」「不思議」・・・お、いい感じです!
「3つ書いてみてー」とお願いしたのですが・・・、あれ?3つ目がなかなか出てきません。

ここで、にしおさんが「ボク、書けます!」
と志願してくれました!
すごい!
 「不明」
と、バッチリ書いてくれました!
この後、テッペイもがんばってくれて、
たくさんの「不の付く言葉」が出てきました!
これら全て、「改善のチャンス」なのです!

「不の付く言葉」を改善のチャンスとする
のは分かりました!
でも、どうやって改善すればいいの?
・・・ここで解決策を考えるための
キーワードが「やめる・へらす・カエル」
なのです!
①まずは問題となっていることを
 「止められないか」考える。

「え~、そんなん言ったって止めるワケにいかんよー」
そしたら次の段階です!

②(数や量を)減らしてみる。
10回やっていたことを8回にしてみる。
1リットル使っていた液体を800ミリリットルにしてみる。
「え~、そんなん言ったって減らせんよー」

ここで登場するのが、「③カエル」です!
この「カエル」、カタカナにしているのにはワケがあります!
「カエル」には
例えば、
・「形を変える」・・・これは「変える」です。
・「AとBを交換する」・・・これは「換える」。
・「人を代える」・・・はい、「代える」です。
・「部品をひっくり返す」・・・「返る」です。

なかたにさんやけんちゃんに「カエル」を考えてもらいました!

そして最後は理解度テスト!
インプットしたすぐ後にアウトプットです!
勉強会の理解度を測るためでもあるの
ですが、もうひとつ目的があります。
ただ単にインプットするよりも、「アウトプット」
をすることで、より学んだことが記憶に
刻み込まれます!

といった感じで、今回はみんなで「改善」について学びました!
せっかく学んだことなので、キーワードをうまく使って、職場における色々な改善に活用していきます!

 

W 

2019.08.02

リーダーシップ勉強会:ヘソクリが多いのはホント

7月も社長が講師をしてくださる、
リーダーシップ勉強会が行われました!
勉強会が始まる直前、社長から
「ばんばん、当てるよ」宣言が(笑)
さて、7月の本社勉強会も「ばんばん祭り」
になるのでしょうか!

勉強会の冒頭、いきなり社長から
「みなさんは、毎回、勉強会で同じ席に
座っていますか?」
という投げ掛けがされます。
社長からは、特に本社は「この人はここ」
と、席が決まっている人が多いそうです。
Wもたいてい「左前」付近を陣取っています。

 「なぜ同じところに座るのか?」
それは「安心するから」です。
社長は続けます。
 「『安心・安定』はたしかに大切なこと。でも、あえて自ら安心から外れて、変化を求めることも大切」
 「変化していかないと、違った景色は見えてこない」
 「勉強会で座る位置を変えてみる。会社からの帰り道を変えてみるのもいい」
 「自ら変えていかないと本当の安定はない。変えていかないと、知らないうちに【ゆでガエル】に
 なってしまう」
なので、西精工の行動規範には、
 「変化や改善することを楽しむ」
という項目があります!

続いては「健康の幸せ」についてお話してくださいました。
熱を出して寝込んだ時に、「ああ、健康ってなんて幸せなことなのだろうか」と思ったことは
ありませんか?
健康は「人が与えてくれるもの」ではありません。
自ら主体性を発揮しなければ得られないものです。
全ての幸せは「健康な心と体」がベースです。
健康でなければ、仕事で感じる幸せにもつながりません。
ここで社長からみんなに質問が投げ掛けられます。
 「月曜日に出社するのがワクワクする人~?」
たくさん手が上がったのですが、前に土成工場でこの質問を投げ掛けた時に、手を上げなかった
人がいました。
 「どうしてなの?」
社長が理由を聞くと・・・
 「朝からお腹の調子が悪いんです・・・」
そりゃ、ワクワクどころじゃないですよね!

月曜日にワクワクして出社するのも主体性が大切!
誰かがワクワクさせてくれるワケではありません。
たしかに仕事をしていると、イヤなことや困ったこともあります。
それでも土日にしっかりリセットして、自分の心と体を整えることが大切なのです。
「土日にリセット」→なので「月曜日にワクワク」なのです。

また、ランニングをするとポジティブなことが頭に浮かんできたりします。
ここで社長のばんばんイジり(笑)

よく似た言葉「参加」と「参画」の違いも、
主体的かどうか?です。
「ただいるだけ・・・参加」
「自ら主体的に関わる・・・参画」
主体性を放棄して、「あの人のせいで」と
人に指を向けると、そこに「悪口」や
「ねたみ」「嫉妬」が生まれ、結局は自分が
不幸になります。

続いては、前回の勉強会のレポートから
学びを得ていきます。
その中からいくつか紹介します!
「人を変えようとするのではなく、
 自分の見方や考え方を変える」
について。
仕事だけの付き合いでは、その人の
一面しか見えません。

色々なイベントを通じて関わることで、その人の違った一面を知ることができる。
なので西精工では、イベントがたくさんあります。
仕事だけの関係で、その人のことを知ることはできません。
ここで社長、ばんばん・・・ではなく、しんたろーをイジります(笑)

また、前回は「信用」と「信頼」について教えていただきました。それに対する質問で、
 「どうすれば信頼を得られるのか?」
というのがありました。
社長が答えてくださいます。
 「人がついていくのは言葉ではなく行動です」
一所懸命に仕事をすることで信頼が生まれます。

ラストは「美点凝視」について。
これは字のごとく、相手の良いところを
見ることです。
ついつい相手の悪いところばかり見て
しまっていることはないですか?
ってことで、隣の人を実際に「美点凝視」
してみます!

上のひとコマは冗談ですが、
・おかやまさん→まさきさん
 寡黙な人と思っていたけど、後輩を指導
 する姿を目の当たりにしてイメージが
 変わった。
・みかりん→みどりさん
 人の幸せを自分事のように喜んでくれる。
などなど、「美点」が飛び交います!

また、こういうことも教えてくださいました。
「美点凝視」をしたら、良いところを相手に伝えてあげることが大切。
意外に本人は「自分の良いところ」に気づいていないものです。
ただこれは、逆もあります。
意外に自分は「自分の悪いところ」に気づいていない・・・。

今回はたくさん勉強会の内容を紹介させていただきました!
社員のみんなは勉強会の振り返りに使ってくれたら嬉しいです☆
社長、今回も勉強会、ありがとうございました!

【おまけ】

「載せてよ~」
ってリクエストがあったので載せますね(笑)
ルーキーかとー、今回の勉強会でたくさん
学べたかい?

W 

2019.07.31

高校生インターンシップ

7月~8月は、夏休みを利用して高校生がインターンシップに来てくれる機会が多くなります。
先日、徳島商業高校の生徒さん3人が、半日インターンシップに来てくれました!
インターンシップではありますが、半日という限られた時間なので「西精工を知ってもらう」という
のが主になります。
でもでも、せっかくなので、西精工で毎日行われている「フィロソフィー朝礼」に参加してもらいました!
まずは「創業の精神」や「経営理念」など、西精工が大切にしていることをみんなで大きな声で
唱和します!

この日のテーマは、
「創業の精神:人間尊重の精神」です!
この創業の精神に書かれている解説文
を読んで、感じたことや、思ったことを
実体験を交えた生々しい対話をします!
生徒さんたちにも分かりやすいように、
時には学校生活や部活になぞらえて
考えてもらったりします。

せっかく来てくれたので「お客様」でいるの
ではなく、実際に朝礼の中で発言もして
もらいます。
ちなみに、「大人の事情」でナットくんが
飛び回っていますが、ご了承ください。
徳商生の先輩、たすく先生はこの日
いつもより「ドヤ顔」でした(笑)

朝礼の後、生徒さん達には西精工の紹介DVDを見ていただき、続いて、実際に本社工場の
中を見学してもらいました!

私たちが就活を控えた方々にお伝えしているのは、「誰と一緒に働くか?」です。
もちろん「どう働くか?」も大切です。「お給料」や「休暇」なども、会社を選ぶ上では大切な要素の
ひとつです。
それを踏まえた上で、「誰と一緒に働くか?」です。
共に同じ価値観、同じ思いを持って働く仲間がいたほうが、「働きがい」をより感じやすいってもんです。
なので私たちは「西精工が大切にしていること」を本気で大切にして、毎朝のフィロソフィー朝礼で
お互いの価値観を共有し合っています。

いでっちからも、生徒さんたちと「働くことってどういうことか?」ということについて対話させて
いただきました。
今回来られた生徒さんたちは、これから「就職」という人生の岐路に立ちます。
その時に迷わないために、「自分の価値観」「自分の仕事観」をしっかり持って、ぜひぜひそれに
マッチした「運命の企業」に出会ってほしいです。
この度は、会社に来てくださり、ありがとうございました!

 

W 

2019.07.29

アメーバ経営勉強会:「むむむ」な思いを数字にする

先日、検査係のみんなで「部門別採算制度:アメーバ経営」の勉強会を実施しました!
はい、以前にもこの社員ブログで紹介した「折れ線グラフ」を書くやつです。
「数学」とまではいきませんが「算数」の知識が必要です。
なので最初にみんなに投げ掛けた質問は、
 「算数が苦手な人~?」
全員の手が上がります(笑)

算数は苦手でも勉強会はやります!
普段、折れ線グラフを手書きすることって
そうそうないので、最初は苦戦するみんな。
今では折れ線グラフなんて、作ろうと
思ったら、わざわざ手書きしなくても、
エクセルで簡単に作れてしまいますもんね!
ってか、からあげ!ボーっとしてないで
やれよ!

まず最初にやってもらったのは、前期
58期の自分たちのチームの実力値を
折れ線グラフにしてもらいました。
自分たちのチームが、一年前、どれだけ
稼ぐ力を持っていたのか?それを数字と
グラフで認識してもらいます。

続いては今期59期にチームで計画した
「こうありたい」をグラフにしてもらいます。
一年前の自分たちよりも「良い経営をする」
という計画(マスタープラン)になって
いたのか?を数字とグラフで把握します。

そして!
そこに今期の実績を入れていきます。
計画に対して、うまく実績を出せたのか?
これが折れ線グラフで見えるようになります。
そして「むむむ・・・」がたくさん(汗)
どうも検査係では、今期のマスタープランに
対して、かなり収益を落としてしまっています。

それを踏まえて、8月から始まる新しい期を
 「どうしていきたいか?」
 「いくら収益をあげていきたいか?」
この「思い」をグラフにしてもらいました!
もちろん、描くグラフは「右肩上がり」!
西精工には「収益を下げたい」なんて思う
人はいません!

この「来期は右肩上がりに数字を伸ばすぞ!」というのを係のメンバーたちで共有し合った
勉強会でした!
8月から始まる来期もがんばっていこうぜ!

 

【おまけのからあげ】

今回、いまいち人気に火がつかない
からあげも勉強会に参加していました!
勉強会中、横に座っていたえりちゃんの
腕にラクガキをするなど、素行の悪い
からあげ。
ちょっとお仕置きしておきました(笑)

W 

2019.07.03

改善勉強会:ネタバレ上等ケロ!

先日、成型2係で「改善」についての
勉強会を実施しましたー!
普段から各職場で実施している「改善」に
ついて、あらためて、その意義や視点、
改善の流れについて再認識し、
(新人にとっては初教育!)
「改善」を更にステージアップさせるのが
目的です!

ちょいネタバレしちゃいますが、例えば
左のイラスト、「忙しさ」を理由に改善
(イラストの場合は修繕ですね)をしないと、
いつまでたっても「忙しさ」から脱することが
できないことを表現しています。

更に、ネタバレしちゃいます!
改善の元(=問題点)を見つけるための
キーワードは、
 「不の付く言葉」
みんなに実際に「不の付く言葉」を
書き出してみてもらいました。
みなさんはいくつ書けますか?!

もう、ネタバレしまくり!
改善のアイデアを考える際のキーワードがコレ!
 「やめる・へらす・カエル」
中でも「カエル」には、色々な「カエル」があるケロ。
もしよかったら、スマホやパソコンで「かえる」と入力して変換してみてケロ。
漢字が違うと、その「カエル」の意味は全然変わるケロ。
例えば「形を変えてみる」とか、「人を代える」とか。
もちろん「蛙」も立派な「カエル」ケロ!

さすが、ないとうさん!
「返る」という変化球も見つけてくれました!
この「返る」、なかなかナイスアイデアにつながります!
「ひっくり返してみる」・・・これだけで、すごい改善が生まれたりするのです!

ってことで、なかりネタバレしてしまいましたが、「改善」の勉強会でした!
ブログで募集するのも変ですが、「ウチのチームでも改善勉強会やってー!」というチームが
ありましたら、お気軽にお声掛けください!
BPさんでも、もしよろしければやりますよー!

インプットをしたら、すかさずアウトプット!
アウトプットすることで、覚えたことを脳に
記憶される刺激が強くなります!
ぜひぜひ、普段の改善に活かしてね!

※ちなみにテーブルの上の「びわ」は、
みやもとさんが持ってきてくれました!
Wもおいしくいただきました♪

 

W 

月別アーカイブ