BLOG 西精工の日常
環境への取り組み の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.04.24

国府支援学校整備活動!

三月も終わりのころ、製品管理係の皆さんが国府支援学校様の校庭整備活動を行いました!
今回はミネくん、タケダくん、新入社員のフタギくんも助っ人できてくれました!

現在、国府支援学校は新校舎建設中のため、今回の清掃活動は、駐車場の整備と学校周りのフェンスの除草作業をしました!

整備班は駐車場のデコボコを直すため、
一輪車に土を乗せていきます。

はいはーい!写真撮りますよー!

ミヤモトさんが写っていないことに気付いたショータさんとクスモトさん。
結局、クスモトさんのスコップ攻撃により顔は映してくれませんでした(笑)

一輪車に土をこんもり載せたら、へこんでいる部分に運んでいきます。
慣れていないせいか、みんなふらふらした足取りで向かってきます。

ですが、一人だけ俊敏な動きでメンバーを驚かせた人が!
ミネさんはどんな道でも、ダッシュ!ダッシュ!

製品管理のメンバーも、国府支援学校の先生方もみんな「すごいなぁ!」とびっくり!
ミネさんの活躍で、どんどん砂が運ばれて行きます。

運ばれた土を使って、
平らに整備していきます。

全身運動で進めていくので、意外と体力を使います。

一輪車で砂を撒くのって意外と難しいですよね。。。
ヒラマ班長も挑戦し、この表情です(笑)
ちょうどいい量を撒くことができたみたいですね!

最終的には人力車?のようなリヤカーが登場し、砂を運びました。
大量の砂を載せたので、運び終わったときにはトガワさんもうヘトヘトです(笑)

みなさんの頑張りのおかげで、駐車場の整備は無事終了しました!
ありがとうございます!お疲れ様でした!

国府支援学校にも春の便りが届いています。鮮やかな緑色のクローバーが咲いていました。

除草班はほのぼのとした穏やかな空気が流れていました。
タケダくん、クメぱぱ、先生の息子さんが幸運を連れてくる、四葉のクローバーを探しておりました!

ミネさんとフタギくんの卒業生コンビも、整備を終え草抜きを手伝ってくれました。

ハヤシさん、シバハシさん、ヒラタさんは隅から隅まで丁寧に雑草を取り除いていきます。

最後は整備班のみんなも除草班に合流し、新しくなる国府支援学校を美しく仕上げていきます。
ミヤモトさん、今度はちゃんと写真に納めてくれました!

作業が終わったら、国府支援学校の先生方のご厚意で用意してくださった、飲み物とお菓子を頂きました!
いつもありがとうございます!

国府支援学校清掃活動おつかれさまでしたー!
ちなみに後ろに写っている建物は国府支援学校の新校舎!
5月に新校舎の内覧会があるようなので、またおじゃまさせて頂きます!

K 

2025.04.16

お花見?清掃?・・・お花見清掃です!

先日、土成第1工場の有志たちが、土成第1工場近所にある、熊谷寺さんの清掃を行いました!
熊谷寺さんには、四季折々の花を楽しめるお寺。
もちろん、今の時期は「桜」が満開です!
熊谷寺さんの境内の桜を楽しみながら、一行は反対方向へ・・・。

今回、みんなが清掃したのは、熊谷寺さんのすぐ南にある山門付近。
ご覧の通り、ソメイヨシノが満開です!
これはスゴイ!

今回は生産技術メンバーたちも一緒に清掃してくれました!
みんなで協力し合い、参道をキレイに掃き掃除していきます。
参道横に堆積した落ち葉も取り除いて、キレイにしていきます。

ここの桜はけっこう有名で、土日に限らず、平日でもたくさんの方が桜を見に来られます。
もちろん、お遍路さんもこの桜を楽しまれています。

この桜を見に来られる方々に気持ちよく過ごしていただけるために、キレイに参道を掃き清めていきました。

「桜のトンネル」の中で、目一杯、満開の桜を楽しみながら清掃活動できました!
なんとも贅沢な清掃活動です(笑)
ってことで、お花見清掃活動でしたー!

【おまけ】
集合写真を撮り、撤収するみんな。
事件は駐車場で起こった!
くめさんが車に乗り込もうとしたら…隣の「某後輩」の車がビタ付け!
もはや、「いやがらせレベル」のビタ付けです!
でもでも、よく写真を見ると、ベタ付け後輩もスゴイですが、くめさんも、そんな端に停めなくても(笑)
大丈夫!
助手席から乗り込めば、大丈夫!
ドンマイ!

W 

2025.04.14

吉野川北岸清掃活動

先日の土曜日、徳島法人会様主催の「吉野川北岸清掃活動」が行われ、西精工からもたくさんの仲間たちが参加しましたー!
朝一番はまだまだ肌寒さを感じます。
むー、ポカポカ陽気が待ち遠しいです。

しほ先生とおぐさんは、自宅からランニングで登場!
「とくしまマラソン」が終わり、マラソン練習は「ちょっとひと休み」的な空気感なのですが、練習を積み重ねている人はちゃんと積み重ねているんです!
特に「ランモン」は「ランモンたる理由」がちゃんとあるんです!

南岸に目を向けると、徳島のシンボル「眉山」がピンク色をしています。
ちょうど今は「桜満開」で、眉山をピンク色に染めてくれていました。
清掃活動する河川敷も、色んな花が咲いています。
(河川敷の花々は、後ほど紹介)

川沿いの草むらから、にぎやかなトリオがたくさんのゴミを抱えて現れました!
「工作にぎやかトリオ」でした(笑)
すると、いきなりゴミを広げだす3人。
はい、こいのぼり!
青い鯉なので「子鯉」です。
雄大な吉野川を泳いでいるところを、この3人に捕獲されたようです。

広い河川敷ですが、西精工だけでなく、たくさんの方々が清掃活動に参加。
もちろん、西精工のみんなも大活躍なのです!
「スニーカー」で一躍全国デビューをはたしたマッチはらださん、今日はお掃除用のスニーカーのようです。

春の河川敷は、たくさんの野花が咲いていました。
いくつか紹介してみます!
花の名前、合ってるかな・・・。

←シロツメクサ(これはメジャーですね)

↓左:(たぶん)ヘビイチゴ

↓右:ムスカリ

↓左:ハナニラ(めっちゃ毒があるそうです)
↓右:ツマヨイグサ?(自信ゼロ)

河川敷のゴミを回収して、仲間たちが続々と帰って来だしました。
「工作にぎやかトリオ」は、またもや「大物」を持って帰ってきました!
今度は「緋鯉」です(笑)
っつーか、「こいのぼり」は家族で流されたんですね。

きらりんにカメラを渡したら、たくさん仲間たちを撮ってくれたので、ずらっと紹介!
きらりん、たくさん撮ってくれて、ありがとうございます!

今回の清掃活動、4月1日に入社した新入社員たちも参加してくれていました!
その新入社員たち、すんごい量のゴミを手にして帰ってきました!
すごい!

「にぎやかトリオ」も新入社員たちも大活躍してくれた清掃活動でした!
もちろん、他のみんなも大活躍!
ってことで、吉野川北岸清掃活動でしたー!
徳島法人会様、ありがとうございました。

W 

2025.04.09

伸線&成型4 スポーツ公園清掃活動

「とくしまマラソン」直前、ポカポカ陽気の金曜日に、伸線係と成型4係メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いました!

土成第1工場のすぐ横を通っている「徳島自動車道」は、昨年からずっと4車線化工事が行われています。

一行は、スポーツ公園に到着。
早速、道路や植え込みに落ちているゴミを回収していきます。
気候が良くなると、公園を利用される方が多くなり、それに伴い、ゴミも増えてきます。

それにしても、思いのほかゴミが多いな・・・。
にしおかさんが持っているゴミ袋の中身がどんどん増えていく。
メンバーたちは、植え込みの中も丁寧にチェックしていき、小さなゴミも見逃しません!

公園の中の東屋で小休止。
みんなで集合写真を撮りまーす!

集合写真後、まだまだ清掃は終わりません!
植え込みの斜面も見逃がさず、斜面を上ってゴミを回収!

ポカポカ陽気で菜の花がキレイに咲いています。
「とくしまマラソン」直前のスポーツ公園清掃活動でした!
清掃活動してくれたみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.02.28

C&C清掃活動:土成第2工場

1月25日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。今回は、土成第2工場の様子を紹介します。このブログは、ニッシーランナーズでお馴染みのおがさが担当します!

イベントリーダー土成第2工場の担当は、しらかわさん。
まずは、しらかわリーダーがごあいさつ&注意事項の連絡です。
続いて、おかざき係長にもごあいさついただきました。
若干肌寒いですが、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!

C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。

土成第2工場では3つの班に分かれて出動!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。

畑にポイ捨てされたゴミがたくさんあり、社員のお子さんも一緒にみんなで拾っていきます。

コースの途中で御所小学校前を通るのですが、ここには何ともレトロな自販機が!
ポテトの自販機なのかな?こんな自販機初めて見ました!

ゴミ袋をいっぱいにして戻ってきたA班

続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。

出発して、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。そして先へすすむとさらに量が増えます

ここは人海戦術でじゃんじゃんゴミを拾っていきます。

大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!

ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。B班どうように、畑のゴミ拾いからスタート

「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・

C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!

この後、希望者が土成第2工場の工場内を見学。
移設が完了した土成第2工場なので、以前に見た人も、その変化に驚いていました!

月別アーカイブ