環境への取り組み の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.01.26
ネタ切れ企画:2020年6月を振り返る!
「社員ブログネタ切れ」のため、急きょ過去の出来事でつないでおります(汗)
ってことで、今日は「2020年6月」の出来事をダイジェストでお送りします。
|
6月最初は新入社員への「辞令交付」!
4月に入社した新入社員たちは、2カ月の研修を終え、正式な配属先への辞令が渡されます。
新入社員たちの後ろには、配属先のリーダーたちが見守っています。
新入社員のみんな、この頃の「初心」を大切に持ち続けていてね!
|

|

|

|

|

|

|
コチラは毎年恒例の「ビジョン合宿」。
色んな部署の代表が集まって、8月から始まる「来期」に目指すビジョンを策定します。
すごい量のインプット、そして「どこを目指すのか?」をみんなで決めていく合宿です!
|

|

|

|

|

|
総務女性陣がマスクづくりをサポート!
石井工場がある石井町の取り組みをサポートしたところ、わざわざ石井町町長がごあいさつに来てくださりました!
|

|

|

|
土成工場のみんなは、月例の「熊谷寺さん清掃」をがんばりましたー!
参道をキレイに掃き掃除して、お遍路さんに気持ちよく巡礼していただきたいです♪
|

|

|

|

|
6月は各チーム、精力的に走りまくりました!
まずは捻立係のニッシーランナーズハイクラブ。
おなじみとなった「眉山RUN」です!
6月ともなると、暑さとも戦わないといけないです。
|

|

|

|

|
西精工野球部も練習がんばっています!
6月は新型コロナウイルスの影響で世界的に経済が大打撃を受け、西精工も受注減による休業を余儀なくされました。
だがしかし!
こんな時だからこそ仲間たちで集まって、結束力を更に強固なものにしていきました!
|

|

|

|

|
超初級マラソン練習会でも走りまくり!
この回は世話人をさせていただいてるWが所用で欠席。
言い出しっぺなのにすみませんでした。
|

|

|

|

|
「ガチ!男塾」でもガチ練習!
この男塾メンバーたちは「キロ4分前半」とかで走っちゃいます。
「キロ5分30秒」なWはいつもみんなをお待たせしちゃいます(汗)
|

|

|

|

|
6月は西会長のお誕生日がありました☆
社員みんなで会長のお誕生日をお祝いしましたー!
(⌒▽⌒)
|

|

|
まだまだあります、6月イベント!
みんなで集まって、サッカーもやりました!
この頃は気候が良くて、スポーツしまくりでしたねー!
|

|

|

|

|

|
ニッシーランナーズハイクラブでは、6月に二回目の活動。
この回では、眉山山頂駐車場の周辺を清掃活動しました。
雑草シーズンに入り、ゴミ拾いだけでなく、草刈りもがんばりました! |

|

|
ゴミ拾い&草刈りに続いては、もちろんマラソン練習!
眉山の坂道と戦いました!
坂道の走り込みはイイ練習になります!
|

|

|

|

|
ってことで、2020年6月の出来事でしたー!
明日は2020年7月の紹介をしますので、ぜひぜひご覧くださーい!
|
W 
2021.01.21
ネタ切れ企画:2020年3月を振り返る!
え~、突然ですが「ネタ切れ」なんです・・・。
先日まで「年末年始のイベント」で何とかつなげていたのですが、ついにネタが底をついちゃいました・・・。
だがしかし!
「西精工社員ブログ:毎日更新」の火を消すワケにはいきません!
ってことで、昨年のゴールデンウイーク「連休ブログ」の続きを、こんなレギュラー期間に行います!
はい!
ってことで、昨年の2020年3月の出来事をダイジェストでお送りします!
「これ、おもろいやん!」
というのがございましたら、昨年3月のブログ本編を見ていただけると幸いです。
では、苦しまぎれの企画ブログをどうぞ!
|
こちら、阿波銀プラザ様で西精工製品の展示をさせていただきました!
よしみさんとWでセッティング!
ナットくんも展示させていただきましたー!
|

|

|

|

|

|
3月はヒゲリーダーの誕生日がありました!
営業みんなでお祝い☆
この時はまだ新型コロナウイルスの影響は薄く、マスク姿でもないんです。
ヒゲリーダー、いい笑顔です♪ |

|

|
突然の「とくしまマラソン」中止のアナウンス!
ってことで、西精工では「西精工マラソン」を独自開催!
3つのコースに分かれて実施しました!
コチラはAコース!
|

|

|
コチラ、Bコースもがんばりました!
しょうじさんも激走!
|

|

|
一番完走率が高かったのがCコース!
ボランティアスタッフをしてくれたみなさんのおかげで、無事に閉幕できました!
|

|
\
|
土成工場のみんなは、近所の熊谷寺さんを清掃。
早くに咲くサクラが満開☆
|

|

|

|

|
3月21日、西相談役が「米寿」を迎えられ、社員みんなでお祝い!
相談役から「紅白まんじゅう」をいただき、社員みんな大喜びでした♪
|

|

|

|

|
この日はトモニプラザさんのコートをお借りして、社内フットサル!
全身グリーンの謎のカマキリ男が出現!
「二代目カマキリ先生」を狙っているのかも?
|

|

|

|

|

|
昨年3月は、くわた大先輩がご勇退された月でもありました。
「工作係の生き字引」として、後輩の指導に尽力くださっていた大先輩がご勇退される時がきました! |

|

|
まずは土成工場でのお見送り。
別れを惜しんで涙ぐむ仲間たちも。
|

|

|
本社でも盛大にくわた大先輩をお見送りしました。
くわた大先輩、ありがとうございました。
ホントなら、昨年末の忘年会にご招待する予定でしたが、残念ながら、その忘年会も中止に!
ぜひ!今年は忘年会ができて、くわた大先輩をご招待できますように!
|

|

|

|

|
ってことで、2020年(昨年)の3月のイベントダイジェストでした!
えっと・・・この企画、しばらく続きますが、ぜひ温かい目で見守ってくださるとありがたいです。
Wもネタ確保がんばります!
|
W 
2020.12.07
製造三課清掃活動!

|
紅葉真っ盛りの土成町。
ちょこっと前ですが、製造三課メンバーたちが、土成工場の近くにあるスポーツ公園で清掃活動を行いましたー!
ご覧の通り、木々が紅葉でめっちゃキレイ! |

|

|
今回はスポーツ公園内にあるスタジアムの観客席を中心に清掃。
むむむ、意外にゴミが落ちてるみたい。
こういった公共の施設はみんなで気持ちよく使いたいものです。
みんなのおかげで観客席がキレイになりました! |

|

|

|

|

|
せっかくなので、公園周辺も清掃しながら歩いていきます。
紅葉と落ち葉が「秋真っ只中」を感じさせてくれますね。
製造三課のみんな、清掃活動お疲れさまでしたー! |

|

|

|

|

|

|
【おまけ】 |
|

|
今回の活動、いただいた写真の中にワードのファイルがありました。
「おー!活動の詳細を書いてくださってる!
はらださん、ありがとうございます!」
↓
中を開けると・・・ |

|

|
W 
2020.11.05
公園をキレイに!パークアドプト事業
朝一番の守衛所前に、生産管理&製品管理メンバーたちが集まりました!
この日、本社の近くにある公園の花壇にお花を植えるのです。
この公園は、西精工製造部で徳島市に登録しており、公園の美化活動をしています。
|

|

|
ではでは早速作業開始!
まずは「土づくり」から。
買って来た「培養土」を花壇に撒いていきます。
植物を育てるには「土づくり」が大切!
これは植物に限らず、人の成長や企業の風土づくりも同じ!
成長のために「良い土づくり」は欠かせません!
|

|

|
「培養土」が撒かれたら、みんなで花壇を耕していきます。
耕すとふかふかのイイ感じの土になってきました!
|

|

|
花壇を耕す後ろでは、あいちゃんが花を準備してくれています。
ふかふかになった花壇にそれらお花を植えていきます。
|

|

|
みんなのがんばりで、あっという間に花壇が花で彩られました♪
やっぱり「お花が咲いている公園」ってステキですね!
イイ感じ☆
|

|

|

|

|

|

|
今回植えたのはパンジー。
(パンジーならWでも分かる!)
ご覧ください!
めっちゃキレイ!
|

|

|
ってことで、朝の花植えミッション完了です!
みんな、お疲れさまでした!
この公園を使われるご近所の皆さまがお花を楽しんでいただけると嬉しいです♪
|

|
W 
2020.05.12
パークアドプト:花壇の整備

|
先日、生産管理メンバープラス助っ人の面々が、花の苗を準備。
なかなか「花」が似合うメンバーたちです。
さて、いったい何が行われるのでしょうか? |

|

|
ここは本社近所にある公園。
徳島市が行っている「パークアドプト事業」に登録をしており、この公園の美化運動を製造部のみんなが請け負っているのです。
早速、花壇の土を耕して、肥料を撒いて、土づくりをしてきます。 |

|

|
今回もばんばん様が手伝ってくれました!
ばんばん様がいるところにネタ有り!
さすが、ばんばん様!Wにごちそうを提供してくれます♪
|

|

|

|
土づくりができたら、続いて花を植えていきます。
ここはセンスが問われるところ!
公園に来られる人が楽しくなるような花壇にしたいですよね♪ |

|

|
下の写真でWはようやく気づきました。
総監督がばんばん様であることに。
ばんばん様からみんなに指示が飛びます!
|

|

|

|
ばんばん様のご指導のおかげで、花壇がにぎやかになりました♪
これからもこの公園をキレイに管理して、地域のみなさんの憩いの場として、気持ちよく使っていただけるようにしていきます! |


|


|
W 