BLOG 西精工の日常
社内イベント の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.07.15

社内ボウリング大会! その2

6月末に行われた「社内ボウリング大会」の様子を紹介しています!
ボウリングそのものも楽しいのですが、みんなでワイワイやるのも、めっちゃ楽しい!
まずは、みんなのスナップショットをどうぞ!

みんな、2ゲーム終了!
スエヒロボウル様に結果集計していただきます。
ありがとうございます。
表彰式まで、ちょっと待ってね!

結果が出ました!
それでは表彰式が始まります!

上位賞だけでなく、飛び賞もあるので、全員にチャンスがあります!

マイクをおおくぼちゃんにバトンタッチ。
おおくぼちゃんより発表していただきます!

まずは、男子上位賞から。

男子3位は、おかさん!
おめでとうございます!

男子2位は、なかはらさん!
おめでとうございます!

そして、男子優勝は・・・よしかねさん!
おめでとうございます!
よしかねさんは、昨年に続いて二連覇です!

続いて、女子の部。
女子の3位は、くめちゃん!
おめでとうございます!

女子の2位は、いけぎたさん!
おめでとうございます!

そして!
女子の部優勝は、あいちゃん!
あいちゃん、初優勝!
おめでとうございます!

ここからは「飛び賞」となります。

すみません、「飛び賞」はダイジェストでどうぞ!

受賞されていない方、まだチャンスはあります!
続いては、「団体表彰」です!
チーム合計点で1位~3位が表彰されます!

団体3位は、なかはらさん、やすくん、いちかわさん、たけいちさんのチーム!
おめでとうございます!

団体2位は、はらださん、どいさん、なみちゃん、Wのチーム!
やりました!Wも賞GETです!
ありがとうございます!

そして、団体優勝は、しょーた、くめがわさん、よしかねさん、くめちゃんのチーム!
おめでとうございます!
男子1位と女子3位がいるだけに強かった!
それよりも気になるのは、チーム4人中3人が「くめ、くめがわ、くめ」と、「くめ渋滞」していたこと(笑)

これで全ての表彰終了です。
ここで、会場をご提供してくださったスエヒロボウル様にみんなでお礼を言いましょう!
 「ありがとうございました!」

そして社長からは、このボウリング大会を段取りしてくれた「はぐるま会」の皆さんにお礼の言葉をいただき、みんなも一緒にお礼を伝えました。
はぐるま会の皆さん、ありがとうございました!

ってことで、今年もめっちゃ楽しいボウリング大会でした!
スエヒロボウル様、はぐるま会の皆さん、ありがとうございました!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2025.07.14

社内ボウリング大会! その1

6月末の土曜日、社員コミュニティのはぐるま会が主催してくださる「社内ボウリング大会」が開催されましたー!

今回もスエヒロボウル様が大会開催に尽力くださいました。
スエヒロボウル様、いつもありがとうございます!

れーとの司会で、ボウリング大会の開会式が始まりました!
楽しく競い合えるように、注意事項やルールなどを説明してくれました。
今回は80人を超える仲間たちが参加。
社員のお子さんたちもたくさん遊びに来てくれました!

それでは恒例の「始球式」!
今回も、始球式は西社長にお願いいたしましたー!

さあ、西精工ボウリング大会スタートです!

各レーンのメンバーは、部署も勤務地もごちゃ混ぜ!
普段、勤務地が離れてて、なかなか話す機会が少なくても、こういった場ではスグにワイワイ!
そんなみんなのスナップショットをどうぞ!

コチラは、西社長とはらださんの対決!
となりのレーン同士、お互いの点数を睨んでいます!

ちなみに社長とはらださんのバトル、はらださんが「2点差」で勝利!

みんなの投球ショットもどうぞ!
ナンさんは、投球後30センチでガターに入れるという「荒業」で周りを爆笑させてくれました(笑)

社員のお子さんたちも大活躍!
小さなお子さんでもボウリングを楽しめるよう、すべり台のような補助具を使ってボールを投げます。
さらに、ガターのガードもあるので、お子さんでもイイ感じのスコアを出せます。

いつも元気いっぱい、ゆうこりん!
どうやらスコアが伸びない様子。

八つ当たり発動!

写真を撮ってたしばやんに絡んでいきます(笑)

このボウリング大会、個人戦と共に、チーム戦もあります。
なので、各チームが力を合わせてスコアを積み上げていきます。

そんな各チームの写真もどうぞ!
※全チームの写真がなくてゴメンナサイ。

ってことで、ワイワイ楽しんでいる、西精工ボウリング大会!
次回「その2」で、受賞者の発表をしまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください!

W 

2025.07.11

激アツ!超初級マラソン練習会!

7月最初の土曜日、この日、超初級マラソン練習会を開催しましたー!
今年は一瞬で梅雨が明けてしまい、異常な暑さの毎日です。

「なるべく涼しい時間に走ろう」
と、朝7時からの練習スタートにしたのですが、すでにめっちゃ暑いです!

今回はご覧のメンバーにプラス、後から、おぐちんリーダー、ランモンなかたにさん、けんちゃんの3人が加わります。
今回、やまわき師匠も来てくれました!
たくさん参加してくれて、ありがとうございます!
めっちゃ暑いですが、がんばろう!

今回は初参加の人が5人いたので、改めてコース&メニューを説明。
1周=1.8キロの周回コースを3周しますが、半周ずつに区切っているので、走り慣れない人にも優しめな超初級マラソン練習会なのです。

ってことで、練習スタート!
まずは約1キロをウォーキングです。

←ルーキーきたおくんも来てくれました!

↓はらださんは、「例のTシャツ」で
  来てくれました!
  どうやって入手したのか記憶にない
  そうです(笑)

この練習会前から走っていた、おぐちんリーダーも合流。
すでに10キロ走ってきたそうです!
ちなみに、涼しい顔で最初からいる、ランモンおがささんも、この練習前に10キロ走っています。

みんな、すごすぎる・・・。

約1キロのウォーキングが終わったら、続いてストレッチ。
すでに汗びっしょりですが、暑いのと、体が温まっているのとは別物。
ケガをしないよう、しっかりストレッチしていきます。

ただ、暑いものは暑い!
ストレッチしながら、汗がボタボタ落ちてきます。

暑さに耐えながらストレッチをしていると・・・
よこがわさんのお子さんが一人で大冒険(笑)
暑さに耐えてたみんなの顔が、ほっこり笑顔になりました♪

さあ、ストレッチが終わったらランニングです。
約1キロ、スタート地点を目指して走ります。
お子ちゃまも一緒にがんばってくれています!

「超初級」とはしながらも、参加メンバーの多くはランニングベテランたち。
1キロのランニングなんかは、朝めし前なのです。
ルーキーきたおくんはダイエット効果なのか、軽々ランニングしています!
いいね!

小休止の後、2周目いきます!
って、スタートしようと思ったら・・・
ランモンなかたにさんとけんちゃん参上!
この2人、ナント20キロ走ってきたそうです。
まだ7時過ぎなのに、おそらく30℃近くあったと思います。
そんな中、20キロ走ってきたんです。
マジでモンスター!

そんなモンスターも合流し、2周目いきまーす!

2周目も約1キロ走ったところで一旦停止。
「走り方」のちょっとしたドリルを行います。

それにしても、写真に写っているメンバーたち、モンスター揃いやん!
そんなランニング・モンスターたちに「走り方」を説明するなんて、おこがましい・・・。

おこがましいけど、やりますよ(笑)
今回のテーマは「腰高で走る」です。
まずは「キョンシー・ジャンプ」で、地面から反発力をもらう感覚を感じます。
キョンシー・ジャンプを10回飛んだら、次は「アゲアゲ・スキップ」!
もうね、好き勝手に名前つけちゃってます。すみません(汗)

この「アゲアゲ・スキップ」、ただのスキップではありません。
いえ、ただのスキップなのですが(汗)、上に上がる時に両手を上に振り上げます。
そうすることで、「腰高」を体感できます。
さらに!
そう!足のカタチが自然と「R」になるんです!
以前からこの超初級マラソン練習会で一緒に学んでいる「Rラン」です。
足の形を「R」にすることで、なるべく足に負担をかけないようにするのです。

はーい、折り返します。
もう一度、「キョンシー・ジャンプ」を10回!

続いて、「アゲアゲ・スキップ」!

みんな、キレイに足の形が「R」になってる!

やり方は様々ですが、
 ・猫背にならない。
 ・腰高で走る。
これ、ぜひ意識してみてね!

はらださんといせきさんが「アゲアゲ」でみんなを笑わせてくれましたが、それくらいオーバーにやると、すごくいい練習になります!
いやマジで!

特にマラソン後半、疲れて猫背になった時、疲れて腰が落ちてきた時、イメージの中で「アゲアゲ・スキップ」するだけでも、腰が上がってきますよ。

2周目後半、みんな、「アゲアゲ」をイメージできたでしょうか。

気温のほうも「アゲアゲ」で、激アツです!
みんなすでに、汗びっしょり!

さあ、がんばって3周目いこうぜ!

3周目も、しっかり「アゲアゲ」でね!

3周目も、約1キロ走ったら、最後の800メートルを残して小休止。
隊列を整えます。

超初級恒例、ラストの800メートルダッシュ!
暑い中ですが、自分の限界に挑もう!

真夏の800メートルダッシュはマジきつい!
全然スピードは出ませんが、真夏のがんばりが持久力を高めてくれます!

これで練習終了。
スグに水分チャージ!

水を飲んだとたん、体中から汗が吹き出てくるのがわかります。
みんな、汗びっしょり!

これだけ暑いと、ついついエアコンの効いた部屋に引きこもってしまいがちですが、こうやって滝汗をかくことで、暑さに順応できる体になっていきます。
ただし、ムリは禁物!
自分に合った負荷で、今年の夏もたくさん汗をかこうぜ!
ってことで、最後はアフターストレッチ。
暑い中、参加してくれた皆さん、お疲れさまでしたー!

W 

2025.06.20

C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第2工場

5月31日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺清掃活動の様子を紹介しています。

今回も、捻立係のおがさが土成第2工場の様子を紹介します。

イベントリーダー土成第2工場は、今回おがさが担当しました。なかなかこういったリーダーをする機会がないので、緊張しました(笑)あいさつ&注意事項の連絡して、そのあとに、おかざき係長からごあいさついただきました。雨予報でしたが天気も回復し、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!

C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。

土成第2工場では3つの班に分かれて出発!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。

田んぼの側溝や道端に落ちている小さなゴミも見逃さないように声を掛け合いながら拾っていきます。

街がキレイになり、皆さんいい笑顔です!A班の皆さんお疲れ様でした~!

続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。

晴天の空にはしる一筋の飛行機雲を見ながら、B班は清掃活動を進めました。
たくさんのゴミを拾って工場に戻ってきました。

大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!

ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。

土成第2工場周辺のゴミを回収して公園へ
「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・

C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!

清々しい天気の元、みんなで清掃活動をすることができてとても気持ちが良かったです!
参画された皆さんお疲れ様でした!

2025.06.18

C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第1工場 その1

5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
今日、明日と土成第1工場での清掃活動の様子をお伝えします!

まずは全体写真をパシャリ📸

土成第1工場は4名の新入社員が来てくれました!

さっそくA班、B班、C班に分かれて

清掃活動を開始します!

本日はA班の様子をお届けしたいと思います!

よしむらマン率いるA班は、工場の西側を清掃していきます。

この日は、すっごくいい天気!

青い空に白い雲、五月晴れで清掃活動するには

ちょうどいい気温です。

さっそくゴミを見つけたみたいなので、すかさず拾っていきます。

ちょうど田植えも終わった時期で、田んぼには青々とした苗が並んでいます。
田んぼに水をはる水路にもゴミが落ちていたみたい。
お米が元気に育ちますように、ここもきれいにゴミを拾っていきます。

さてさて、どんどん行きましょう!
もりもとさんと、にしむらさんがゴミを拾ったみたい!
きちんと活動しているアピールも忘れませんよ!

毎朝、清掃活動をしていますが、
やっぱりゴミは落ちています。
お世話になってる、地域の方々のためにも清掃活動を丁寧におこなっていきます。
毎日の積み重ねが大事ですもんね!

小さいものから大きいものまで、
拾っていきます。
特にプラスチックのフィルムやたばこの吸い殻がたくさん落ちています。
清掃活動をしていると、心もすっきり明るくなっていきます✨

A班のみなさん、清掃活動を終え工場に戻ってきました。
おかえりなさい!

ってことで、A班お疲れ様でした!
明日はB班とC班の活動をお届けいたします!
お楽しみに!

K 

月別アーカイブ