BLOG 西精工の日常
2015年 5月 のブログ記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.05.15

営業管理グループでもKYT!

 

2015051501

 

先日は土成工場:旋削係でのKYTの
様子を紹介しましたが、今回は本社の
営業管理グループのみんなと一緒に
KYT:危険予知トレーニングを実施
しました!
今回の場所は製品管理係の工場内!
どこでもやります!KYT!
(`・ω・´)

2015051502

 

2015051503

まずはインプット!
身近なところで、無意識にKYTしていることを実感してもらいました!
なぜか、とおるちゃんとキャプテンまさは半笑いです(笑) 

2015051504

 

2015051505

2015051506

 

続いては、実際の自分たちの職場の写真
を見ながら、危険因子をあぶりだします。
ここでは、一人で考えるよりも、みんなで
対話することで、より多くの意見や
対策のアイデアが出ることを実感して
もらっています!
これぞ「対話パワー」です!
(`・ω・´)

2015051507

 

2015051508

2015051509

 

(←)これ、実際にKYTをした写真です。
すでに危険因子をあぶりだしています。
さあ、この危険因子に対して、どう行動
すればいいでしょうか?
はい、「魔法のキーワード」がありますよね!
それを唱えると、改善のヒントが出て
きます!

2015051510

 

2015051511

(↓)こちらは危険因子を抽出中!
この時は「かもしれない」というキーワードを使って、危険を予知していきます。
みんなで、すっごくたくさんの危険因子を出してくれたんですよ!

2015051512

 

2015051513

 

このように、普段「風景」になってしまっている職場には、まだまだ危険は潜んでいます!
KYTをするのが目的ではなく、KYTで危険因子を減らし、より安全な職場にしていき、
労働災害を撲滅するのが目的です!
こういった活動をコツコツやっていき、もっともっと安全・安心な西精工にしていきます!  

 

W 

2015.05.14

製品管理でバースデーランチ♪

2015051401

 

この日は営業管理グループで4月生まれ
のメンバーをお祝いするバースデー
ランチ会♪
営業管理グループは人数も多いので、
ほぼ毎月誰かが誕生日を迎えます☆
(⌒▽⌒)

2015051402   2015051403

今、ちょうど新入社員たちが現場研修に
来ているので、一緒にランチ会を楽しんで
もらいました!
(⌒▽⌒)
食堂で食べるランチもいいけど、製品倉庫
(事務所も兼ねてるけど)で食べるランチも
いいもんでしょ(笑)

 

 

 

 

 

2015051404

2015051405

2015051407

ちょっと照れくさそうな笑顔がイイね!
(⌒▽⌒)
4月生まれのお三方、おめでとうございます!  

 

4月生まれの主役は3人!
プレゼントのプレゼンターを新入社員に
してもらいました!

2015051406

2015051408

W 

2015.05.13

油脂庫で環境教育!

2015051201

   

ここは本社の油脂庫。
今日はこの油脂庫で環境教育が行われ
ました!
・もし油が流出したら、どう行動するか?
の再確認に加え、
・行動マニュアルは適切か?
の検証も行います。
講師は資材係のたいっちゃん!

2015051202   2015051203

 

2015051204

 

まずは、油を保管している保管庫での
教育から。
「もしも」の時のための教育訓練なので
参画しているみんなも真剣です!
(`・ω・´)

 

2015051205   2015051206

「異常事態」発生時の行動を、マニュアルを用いて再確認します。
万一、油が漏えいしてしまったらどうしますか?  

2015051207

 

 

 

2015051208

2015051209

 

はい!
油の流出を防ぐための行動を取ります!
油脂庫のすぐ前には、緊急時の備品が
用意されており、「いざ!」という時に
スグ使用できるようにしてあります。

 

2015051210

 

2015051211

実際にどう行動するのかやってみます。
水路に「土のう」を入れて、油が流出するのを防ぎ、素早く「油吸着マット」を敷いて、
油を回収します!

2015051212    2015051213 

もし、火災が発生した場合は?
これまた油脂庫のすぐ前に常備している「油火災専用」の消火器で対応します。
普通の消火器じゃ、逆に危ないんですって!
この消火器は「泡タイプ」。
泡で空気を遮断して、火を消すそうなんです。
勉強になります!(`・ω・´)  

2015051214    2015051215

「漏えいした油を溜めるところはどこですか?」の質問に、油脂庫の中も確認。
まだ社歴の浅い社員も、現場を確認することで、しっかり頭にインプット!

2015051216    2015051217 

 

2015051218

 

次はスグ隣にある給油所。
ここも油脂庫と同じような行動を
することを再確認!
みんな、毎日使っているだけに、
しっかりと覚えてなきゃね!
(⌒▽⌒)

 

2015051219

 

2015051220

ラストは屋外給油マシンでの教育。
こちらも毎日使っているので、万一に備えて、しっかり異常時の行動を頭に叩き込みます。  

 2015051221   2015051222

こういった教育は、地球環境の保護はもちろんのこと、「安全第一」にも大切なこと!

一年に一度、定期的に、そして継続的に教育していくことが大切です!

この教育の後、資材係メンバーたちは「産業廃棄物(可燃・不燃)」の環境教育も実施したそうです!
これも大切な教育!

これからも、もっともっと「安全・安心な西精工」であるために、がんばってきます!

     

W 

2015.05.12

土成 春の防災訓練

毎年行われている春の防災訓練が実施されました。
これも毎年のことですが、4月に入った新入社員も一緒に参画します。

15051201

 

15051202

15051203

 

火災が起きたと設定される場所でスイッチ
が押され、火災受電番に信号がくると、
工場全体に火災ベルが鳴り響きます!

火災発生の場所と状況を確認した後に
担当者が館内放送にて避難を促します。

食堂にいた新入社員も工場内で作業中の
社員も避難誘導に従い、最終避難場所ま
でダッシュ!!

15051204

 

15051205

15051206

 

避難場所に工場全員が集まります。

消防署の方たちもダッシュ!

そして、自衛消防隊長もダッシュ!

隊長が到着するとすぐさま点呼を終えた
リーダーが状況の報告にやってきます。

当日出勤していた全員の無事が確認され
ました(^-^)

 

15051207

 

15051208 

そして、消火器以上に普段は触ることのないであろう消防ポンプとホースの操作確認を各部署の
担当者が集まってします。いざという時に使えないと、せっかく設備がそろっていても意味がない
ですもんね!!
ホースをセッティングするのも口で説明するのは簡単ですが、実際にやってみると「コツ」がいる
難しい作業です。こういう機会にそういったことも体験しておくと慌てず行動できますね。  

15051209

 

15051210

15051211

 

 

最後に当社総務と消防署の方から今回の
訓練についてお話をしていただき、全体で
の防災訓練を終えました。

15051212

みんなが解散した後は消火器の扱いについ
て学びます。
対象者は入社一年未満の新入社員さんです。

消防署の方の説明を聞き、実際にやってみ
ます。

15051213

 

15051214

 

15051215

 15051216

 

最近は消火器の中身は「水」なんです。

実際は消火剤が入ってますが、これで操作
方法と感覚を体で覚えます。
「火」と書かれた的めがけて勢いよく水が
噴き出します。

大きな声を出すということが少し照れくさい
感じも受けましたが、もしもの為の訓練です。
真剣に取り組んでいきます。

 

15051217

 

15051218

15051219

 

すべての訓練を終え、消防署の方たちが帰ら
れます。
みんなでお見送りです。

本当にお世話になりました!

実際に出動していただくことのないように私た
ちがしっかりしないといけませんね!

「もしかしたら・・・」の芽は日頃の点検できちん
と摘み取って行きましょう!

 

M 

2015.05.11

フォーマー道場で技を磨く!

15051101

 

先日、成型1係で「フォーマー道場」が
開かれました!
この「フォーマー道場」、フォーマーと
呼ばれる鍛造機の構造や保全の
注意点を学び、高精度なファインパーツ
を創造するための知識やスキルを向上
させていくのが狙いです!
ってことで、受講生たちが集まりました!

15051102

 

15051103

今回の先生は、保全のプロ!ナカニシ先生です!
保全のプロの視点から、高精度な冷間鍛造を実現するためのポイントを教わります。
モデル機は、つい先日まで生産稼働していた汎用機。
まさに、すぐに実践できるスタイルでの勉強会です!

15051104

 

15051105

15051106

 

まずは「ダイブロック」と呼ばれる部分の説明です。
この「ダイブロック」には、大切な金型が
収容されたり、ワーク搬送に欠かせない
トランスファーがセットされる部分。
はい!それだけ大切なものが集中して
いるので、高品質なものづくりを実現
させるためには重要な知識です!

15051107

 

15051108

15051109

 

マニュアルや数字では教えられない
「感覚」も大切!
この「感覚」もこのフォーマー道場で
学んでいきます。
また、トランスファーを取り付けて、
ガタがあると、これまたイイ製品は作れません!
ガタの原因はどこにあるのかも学びます。

15051110

 

15051111

続いては、材料を送り込む部分の勉強です。
この部分は、製品のボリュームを決める、これまた大切な箇所です。
前回までの道場では、この部分の分解された状態を学びましたが、今回は組み付けられた
状態を見ていきます。
往復運動を回転運動に変える仕組みや、どういう動きが正常なのか?なども説明されます。
日常のメンテナンスポイントも保全プロから教わります!

15051112

 

15051113

15051114

 

机上の勉強では理解しにくいことも、
こうやって実際に機械に触れ、分解して
みることで、その仕組みや働きが分かってきます。
仕組みや働きが分かれば、日常の稼働や
メンテナンスも「的を射た」ものになります。
すっごく大切なことです!
(`・ω・´)

15051115

 

15051116

15051117

 

こんな感じで、約1時間の「フォーマー道場」
は、あっという間に終了!
こういった「技を磨く」勉強会を大切にして、
ファインパーツ創造によるお客様への
お役立ちを、実現していきます!
勉強会、お疲れさま!
(⌒▽⌒)

W 

月別アーカイブ