65期新入社員紹介
はじめまして! |
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
以上6名が今年の新入社員です! |
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
はじめまして! |
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
<プロフィール> |
|
|
|
以上6名が今年の新入社員です! |
三月も終わりのころ、製品管理係の皆さんが国府支援学校様の校庭整備活動を行いました! |
|
|
|
現在、国府支援学校は新校舎建設中のため、今回の清掃活動は、駐車場の整備と学校周りのフェンスの除草作業をしました! 整備班は駐車場のデコボコを直すため、 |
|
|
|
|
はいはーい!写真撮りますよー! ミヤモトさんが写っていないことに気付いたショータさんとクスモトさん。 |
|
|
一輪車に土をこんもり載せたら、へこんでいる部分に運んでいきます。 |
|
|
|
ですが、一人だけ俊敏な動きでメンバーを驚かせた人が! |
|
|
|
製品管理のメンバーも、国府支援学校の先生方もみんな「すごいなぁ!」とびっくり! |
|
|
|
運ばれた土を使って、 全身運動で進めていくので、意外と体力を使います。 |
|
|
|
一輪車で砂を撒くのって意外と難しいですよね。。。 |
|
|
|
|
|
最終的には人力車?のようなリヤカーが登場し、砂を運びました。 |
|
|
|
みなさんの頑張りのおかげで、駐車場の整備は無事終了しました! |
|
|
|
|
国府支援学校にも春の便りが届いています。鮮やかな緑色のクローバーが咲いていました。 除草班はほのぼのとした穏やかな空気が流れていました。 |
|
|
ミネさんとフタギくんの卒業生コンビも、整備を終え草抜きを手伝ってくれました。 ハヤシさん、シバハシさん、ヒラタさんは隅から隅まで丁寧に雑草を取り除いていきます。 |
|
|
|
最後は整備班のみんなも除草班に合流し、新しくなる国府支援学校を美しく仕上げていきます。 |
|
|
|
作業が終わったら、国府支援学校の先生方のご厚意で用意してくださった、飲み物とお菓子を頂きました! |
|
|
|
国府支援学校清掃活動おつかれさまでしたー! |
|
|
K
先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が開催されました。 |
|
|
|
|
4月1日に入社した新入社員たちにとっては初めてのリーダーシップ勉強会です。 |
|
|
|
|
直近で、ちょっと社内がバタバタすることがありました。 |
|
|
|
実は社長、このバタバタ関連が非常に気になっていたのか、品証部のメンバーたちがケンカをしている夢を見たそうです。 |
|
|
|
新入社員たちが初参加していることもあり、まずは直近で学んだことの復習をしてくださいました。 ◆メンターになれる人/なれない人 ◆幸せであることの効能 ◆長続きする幸せ/長続きしない幸せ ◆幸せの4因子 各項目、詳しい内容は過去のブログを参照ください! |
|
|
|
さらに今回、新しいことを教えていただきました。 「幸せなチームが結果を出す ウェルビーイング・マネジメント7か条」 の中から「幸せなチームづくり7か条」を説明してただいたので紹介します! 【幸せなチームづくり7か条】 ②ジャッジしない・正解を求めない ③執着しない・リセットする ④任せる・委ねる・頼る ⑤経験を教訓にする ⑥相手を変えるのではなく自分が変わる ⑦愛のループを自分から始める |
|
|
|
|
これら「7か条」は、これまでの「リーダーシップ勉強会」で学んだことがたくさん盛り込まれています。 |
|
|
この後、社員みんなが書いたレポートが紹介されました。 最後に4人の方からコメントをいただきました! |
|
|
|
|
|
ってことで、4月度「リーダーシップ勉強会」の様子でした! |
|
|
W
「とくしまマラソン2025」の翌週、いつお世話になっているシトロンさんでとくしまマラソンの打ち上げ会を行いました! |
|
|
|
全員のドリンクがそろったところで、乾杯です!乾杯のあいさつは、ニシ部長! |
|
![]() |
|
とくしまマラソンで完走できた人も、できなかった人も、今日はお互いを称え合い、美味しいご飯を食べましょう! かんぱーい! |
|
|
|
お楽しみの時間の前に、まずは楽しいお話と美味しいご飯です! |
|
|
|
|
|
美味しいご飯もそこそこに、今から西精工ランナーの男女1位と、24位のにし賞の発表です! |
|
さっそく、男子1位!3時間6分24秒を記録したオガサさん!おめでとうございます! |
|
|
|
女子1位は、しほ先生!3時間32分12秒でゴールしました!おめでとうございます! |
|
|
|
にし賞の発表! |
|
|
今日は3月29日! |
特別賞に輝いたのは、イシカワご夫妻!スタートからゴールまで一緒に走り続け、 |
|
|
|
打ち上げの席も隣同士で、仲良しなお二人 まだまだいきます!今度はとくしまマラソン初出場のメンバーにコメントをもらいました! |
|
トップバッターはイチハシさん!2月にお子さんも生まれ、なかなか練習ができない日々が続きましたが、スタートからゴールまで一緒に走り続けた、捻立係のカナヤマさんのおかげでゴールができました。来年は自分がカナヤマさんの支えになると話してくれました。 |
|
|
|
3人目は、カイリ! |
|
|
|
|
自作の一発芸を披露してくれました(笑) ここで、木村最高責任者に白羽の矢が当たります(笑) |
|
![]() |
|
|
会場のボルテージがマックスになったところで、ユメノスケにバトンタッチ! |
|
双子の兄、アイノスケも兄弟で初めて走ったマラソン大会。お互いに支え合ってゴールができた。隣にユメノスケがいてくれたから、と話してくれました。 |
|
|
|
初出場のみんなには、Wからお菓子の詰め合わせを贈呈!マラソン完走のために、お菓子をセーブしていたKは大喜びです!ありがとうございます。 |
|
|
|
ここからは皆さんにいただいた「ひと言」をご紹介! |
|
|
|
ミヤモトさんも猛烈な走りを見せ、見事完走しました!おめでとうございます! |
|
|
|
実は、マサキ班長とミヤモトさんは同期! |
|
|
|
成型3係のメンバーとして初めて走った、とくしまマラソン。 |
|
オカザキ係長とソラさんも実は同期! |
|
|
|
オカザキ係長とソラさんの感動エピソードを聞いている途中、タクミさんが怪しい動きを! |
|
怪しい動きを感じたのか、エピソードトークが終わったあと社長がタクミさんのところにやってきました。今回完走とはならなかったタクミさんに、来年は完走しよう!どうしたら完走できると思う、考えてみてよ!と真剣なまなざしで聞いていました。 |
|
|
|
レジェンドの社長とハラダ係長!2人には約束があるそうで、ハラダ係長が社長に負けたら「坊主にする」だそうです! |
|
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。気づけば「お開き」の時間となっていました。 社長は、今回のとくしまマラソンでは、応援のありがたみを今まで以上に強く感じたそうです。 |
|
それでは、今回のみんなのがんばりを称え、また来年もこうやって楽しい打ち上げができることを願って、「一丁締め」します! |
|
|
|
ってことで、「とくしまマラソン2025」では、支えてくださったボランティアスタッフの皆さん、沿道で応援してくれた皆さん、ありがとうございました。 そして、打ち上げ会に参加してくれたみんな、ありがとうございましたー! |
|
|
K
W