BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.02.08

危険予知トレーニング:成型1係

先日、成型1係を対象に
 「KYT:危険予知トレーニング」
を実施しました。
私たちが目指す「安全」は、社内だけでなく、
西精工に関わる全ての方々の「安全」です。
社員だけでなく、ビジネスパートナー様や
地域の方々の安全にも主体的に関わり、
「労働災害ゼロ」を目指しています!

 

01

02

 

03

「安全」の確立に大いに役立つのがこのKYTです。
普段、景色になってしまっている職場で、「かもしれない」というキーワードを使って、
危険因子を見つけます。
見つけた危険因子に、今度は「念のため」「ない化・にく化・ても化」というキーワードを使って、
対策案まで考えちゃうのです!

04

 

05

06

 

ってことで、まったくヤラセの無い、
ガチで普段の職場の写真を写して、
「どんな『かもしれない』がありますか~?」
って、みんなで考えます。
一人で考えるよりも、仲間と考えたほうが
たくさんの「かもしれない」が出てきます!
これぞ「シナジー(相乗)効果」です!
(⌒▽⌒)

07

 

08

09

 

実際に事例として出したのがコチラ←。
「ピアノ線で目を突くかもしれない」
という「かもしれない」を見つけました!
次は「念のため」に対策を考えます。
その対策では3つの視点
「ない化・にく化・ても化」
で考えます。

10

 

11

12

 

みんなで対話していると、ふとナイスアイデア
を改善の神様からプレゼントされることも。
イラスト(ほぼラクガキ)にして、みんなで
共有します。

ではコチラ→。
手洗い場なんですが、足元が傾斜に
なっていて、雨が降ると滑るかもしれません。
さてさて、みなさんなら「念のため」に
どんな改善を考えますか?

 

13

14

 

ってことで、約1時間、がっつり自分たちの
職場から「かもしれない」を見つけ出し、
「念のため」で対策案を考えました!
あとは実践し、昨日より「1ミリ」でも
安全な職場にしていきます!
こうやって、地道に、「安全安心」な
西精工を目指していきます!
「安全第一!」(≧▽≦)ノ

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ