BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.04.06

とくしまマラソン2017 その2:ゴール!

徳島県のビッグイベント!
「とくしまマラソン2017」での西精工ランナーたちの奮闘っぷりを紹介しています!
さあ、折り返しを過ぎて、西条大橋を渡り、後半戦の南岸を走るランナーたち!
この西条大橋南詰には、たくさんの西精工社員が応援に駆けつけてくれています!
やたら「大きな声」が聞こえるのでそっちを向くと、OBのいっちゃん先輩とはまやん先輩の姿!
OBとなってもこうやって毎回応援に来てくださいます!

01

 

02

ここでハプニング!
Wの持っていたカメラがバッテリートラブルで電源が入らなくなっちゃいました・・・。
たくさんの仲間たちを撮りたかったのですが、撮れなくてごめんなさい・・・。
※この先もカメラの調子が悪くて、あんまり写せていないっす。

だがしかし!
このポイントでは、プロカメラマンのタケダマンと、Wのカメラを託したナベさんカメラマン、二人の
カメラマンがたくさんランナーを撮影してくださいました!
タケダマン、ナベさん、ありがとうございました!
(⌒▽⌒)

さすがに全員は載せられませんが、ランナーみんなの勇姿をどうぞ。
(・・・と、Wはコメントさぼり)

03

05

07

09

11

13

15

17

19

 

04

06

08

10

12

14

16

18

20

21

 

この地点で25キロくらいなのかな。
さっそうと駆け抜けるランナー、すでに
ヘロヘロのランナー、ランナーみんなを
たくさんの仲間たちが励ましてくれました!
先輩ナベさんが、後輩ヨシコさんを
励ましています!
「ゴールで待ってるからね!」

しばらく放置していたら、少しだけカメラの
バッテリーが回復!
沿道で応援してくれる仲間たちを
少しだけ撮れました!
他にもたくさん応援してくれた仲間たちが
いましたが、撮れなくてごめんなさい。
みんな、応援&サポート、ありがとう
ございました!(≧▽≦)ノ

 

22

23

 

24

こもりん自転車部部長もたくさん写真を撮ってくれたのですが、スタート時の迫力の写真に加え、
貴重な写真を撮ってくれていました!

25

 

現在、西精工最速ランナーのニシオカさん
の写真です!
あまりに速すぎて、カメラマンが到着する
前にいつも通過してしまっています。
なので、速い人ほど写真が少ないの
です・・・。
そんな貴重なスピードスターの写真を
どうぞ!

コオリさん、やべっち、短パン先生のトリオも応援&サポートしてくれました!
冷却スプレーでオーバーヒートした筋肉を冷やしてくれました!
ありがとー!(⌒▽⌒)

26

 

27

ラスト2キロのところでは、たいっちゃんがコーラを持って待っててくれています!
今回、インフルエンザにかかって無念の欠場となった、ジャンボヨシミさんも応援してくれました!
残り数百メートルのところでは、毎回、オリノさんが応援してくれています!

28

 

29

30

 

そしてゴールへ・・・。
この景色を見ると、
 「やっと着いたー!」
って、しんどいながらも胸躍ります!
ゴールの陸上競技場、トラックの青い色が
目に飛び込んできます。
※ちなみにこの競技場、改修予定だそうで、
 来年の「とくしまマラソン」では使えなく
 なります。

31

 

32

33

 

続々と仲間たちが帰ってきます。
42キロを走り抜いた達成感が、体の
中から湧き上ってきます!
こればかりは、走った人にしか分からない!
この達成感のためにがんばれます!

34

36

 

35

37

社長はゴールされてからも休むことなく、立ちっぱなしで仲間たちのゴールを迎えてください
ました!
社長、ありがとうございます!

38

 

39

40

 

飯泉徳島県知事も陣中見舞に来て
くださいました!
ヨシコさんも帰ってきた!
前回大会、入社間もない彼女の初挑戦は、
42キロの高い壁にはじき返されましたが、
今回、初完走を果たしました!
完走おめでとうございます!

41

43

 

42

44

45

 

1ヵ月前の海部川風流マラソンで苦汁を
なめたミカリンでしたが、見事、雪辱を
果たしました!
ミカリン、完走おめでとうございます!
(⌒▽⌒)
社長もハグで祝福♪

46

 

47

途中から寒い小雨が降ってきましたが、無事に「とくしまマラソン2017」を終えることができました!
最後はみんなで集合写真~☆
ランナー、ボランティアスタッフ、沿道の応援、「とくしまマラソン2017」に関わった全ての皆さま、
ありがとうございました!
そして、お疲れさまでした!

48

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ