改善勉強会:後ろから見るなよ!
先日、工作係で「改善勉強会」を実施しましたー! |
|
|
|
この「改善勉強会」の様子は、何度もこの社員ブログで紹介させていただいているので、詳細説明は少々雑めに(汗) |
|
|
|
ただ、毎日の仕事は「風景化」しているのも事実。 ってことで、キーワードのひとつである「不の付く言葉」をみんなで考えます! |
|
|
|
|
「不の付く言葉を3つ書いてね」 のお題に、ひとつ目の「不可能」はすらっと書けたまっつんでしたが、思考が変なところに行ってしまい、なかなか次が出てきません。 「不理」とかいう、ありそうでない日本語が出てきて、先輩に直される始末。 他の先輩がすらすら書いていきます。 |
|
|
|
三つ目が出てこない、まっつん。 |
|
|
|
高貴で、器の大きいリーダー、王子がうまくリードしてくれます。 |
|
えっと(汗) 先輩の助けをもらい、なんとかまっつんも3つ書くことができました! これら「不の付く言葉」、実は「改善のチャンス」なのです! つまり「改善のネタ」! |
|
|
「不の付く言葉」で「改善のチャンス」を見つけたら、次は「やめる・へらす・カエル」で、改善の切り口を考えます! |
|
|
|
|
|
「変える」では、形や質を変えるという改善。 |
|
|
|
勉強会のラストは、理解度テスト! |
|
|
|
W