登山部:真夏の大冒険2024@木曾駒ケ岳 その1
|
今年も登山部が真夏の大冒険に行ってまいりました! |
|
|
木曾駒ケ岳に登るには、いくつかコツが必要です。 |
|
|
|
|
駐車場に着いて最初にやらないといけないのが、バス乗車の順番取り! |
|
|
|
しらび平ロープウェイ駅に到着し、ここからロープウェイで一気に2612メートルの標高まで上がります! |
|
|
|
約7分半で、日本最高所駅の千畳敷駅へ。 ええ、マジで強烈です! |
|
|
はい、ドンっ! |
|
|
|
|
この景色でテンション爆上がり! |
|
|
|
神様に今回の登山の無事を祈願し、さあ、出発! ちなみに、今回、みんなの顔がすごくしんどい表情をしていますが、しんどいんです(笑) |
|
|
|
カールと呼ばれる丸い地形の真ん中にある登山道を登っていきます。 |
|
|
|
今回の行程で一番きついのが、最初のパート! とはいえ、いつもの登山に比べたら、そんなにえげつない距離ではありません。 |
|
|
|
約1時間のがんばりで、無事に「乗越浄土(のっこしじょうど)」という尾根に出てきます。 それにしても、この日の天気は「超晴天」! |
|
|
なんとか乗越浄土に登れて安堵のカズキング。 |
|
|
|
ゆっくり休んで、早速挑戦するのが「宝剣岳」! |
|
|
|
重い荷物は置いといて、軽装プラス、ヘルメットを装着して、いざ宝剣岳を目指します! |
|
|
|
なぜヘルメットをかぶるのか? |
|
|
|
ムリそうなら、カズキングには引き返してもらわないといけません。 |
|
|
|
|
所々に「鎖場」と呼ばれる難所があります。 |
|
|
|
最後の難所をよじ登って、何とか頂上へ! |
|
|
はるか眼下には、ロープウェイ千畳敷駅。 |
|
|
|
そして・・・ |
|
|
|
|
|
無事に宝剣岳の「本当の頂上」をピークハント! |
|
|
|
|
そこで、少し下りて安全なところで「チャーシュー!」してもらいました(笑) ※「チャーシュー!」の由来は、登山部過去ブログで探してみてくださいね! ってことで、無事に宝剣岳を下山。 |
|
|
こんな感じで、どの写真も絶景な今回の大冒険! |
W