社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2023.09.18
とくしまマラソン「感謝状」をいただきました!

|
今年の3月、4年ぶりに開催された「とくしまマラソン2023」で、大会運営に貢献した企業や団体に、とくしまマラソン実行委員会様より感謝状が贈られました。
ありがたいことに、西精工も感謝状をいただくこととなりました。
今回はナベさんに受け取っていただきます。 |

|

|
3月の「とくしまマラソン2023」では、西精工から50人の仲間たちがボランティアスタッフとして、大会運営に関わらせていただきました。
ランナーとしては115人が激走!
他の仲間たちも沿道で応援してくれ、まさに全社一丸となって「とくしまマラソン2023」を盛り上げたことを評価してくださいました!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
そして「感謝状贈呈式」です。
今年の4月、徳島県知事が後藤田県知事となりました。
後藤田県知事となってはじめてのセレモニーです。
知事よりごあいさついただいた後、感謝状をいただきました! |

|

|
とくしまマラソン実行委員会様、この度はありがとうございました!
この贈呈式の後、開催された委員会で「2024年開催」が決まりました。
西精工は来年の大会も全社一丸となって盛り上げていきます!
|

|

|

|
W 
2023.09.08
旋削主催:土成第2工場清掃活動
夏休みの最終日、旋削係主催で「清掃ウォーキング」を行いましたー!
今回の幹事は、さとるちゃんとどいかずさんです。
よろしくお願いいたします。
|

|

|
今回は「清掃活動」プラス「ウォーキング」なので、ちょっと距離が長いです。
集合場所の「宮川内谷川公園」→「土成第2工場」→「御所小学校横」→「宮川内谷川河川敷公園」→「宮川内谷川公園」・・・約2.5キロの距離をウォーキングしながら清掃活動していきます。
|

|

|
早速、公園をスタート。
いきなりたくさんゴミがあります。
清掃し甲斐のあるコースです!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
土成第2工場前もキレイにしていきます。
ちなみに土成第2工場前の道路、今はちょっとせまい道路ですが、ここ、県道になる予定なんです。
西条大橋から北進で真っすぐ来れるようになるので、この建設予定の県道が開通すると、めっちゃ交通の便がよくなります!
(話が脱線しちゃいました・・・汗) |

|

|

|
折り返し地点となる御所小学校横も清掃&ウォーキング。
この日は朝から暑かったので、ウォーキングだけでもかなり汗をかいた様子。
さらにゴミもたくさん回収です。
宮川内谷川河川敷公園でもゴミ拾い。
ルーキーりょーへーくん、楽しそうに清掃しているのがイイ!
|

|

|

|
そしてスタート地点の宮川内谷川公園(河川敷公園と名前がよく似てて、間違いやすいですね)に帰還。
ドバドバ汗をかいたので、しっかり水分補給をします。 |

|

|

|
かなりのゴミを回収することができました。
暑い中、清掃活動お疲れさまでしたー!
地道に清掃活動を重ねていき、土成第2工場周辺をもっともっとキレイにしていきます! |

|
W 
2023.09.07
千松小学校草刈り後の草回収(改善を試みた)
夏休みに千松小学校で草刈りを実施したのは、ちょっと前のブログでお伝えしました。
問題は、刈った後の草。
前々回、乾燥させようと山積みにしたら、中で発酵するという事態に!
ってことで、前回の草刈りでは、平たく均して乾燥させてみたのです。
|

|

|

|

|

|
ってことで、後日、仕事終わりに乾燥させた草を回収しに来ました。
カギを開けて、いざ、芝生広場へ。
草刈り後10日ですでに芝生&雑草が伸び出しています。
恐るべし草の成長力! |

|

|
(↓)下の写真の左側が、草刈り後に平たく広げた様子。
そして、右側が乾燥後。
なんだろう、イメージとはかけ離れて、地面にへばりついています・・・。
|

|

|
もうひとつ気になっていたのが「ミステリーサークル」(笑)
前々回、草を山積みにして発酵させてしまったことで、一部芝生が枯れてしまい、ミステリーサークル状態になってしまったのです。
こちら、かなりハゲた部分は小さくなってきました。
それどころか、発酵の栄養が良かったのか、ミステリーサークルの周りが青々と茂っています。
よかった(⌒▽⌒)
|

|

|
それでは回収開始!
地面にべったりへばりついた草をはがして回収していきます。
草をはがすと、何やら白い煙が?!
「え?発酵してる?!」
いえいえ、煙の正体は「カビ」!
白カビの胞子が舞い上がり、煙のように見えるのです・・・。
草の乾燥方法を改善したつもりでしたが、発酵の次はカビかぁ・・・。
何度も大雨にさらされたのが良くないのかな。
試行錯誤を繰り返し、最適解を追い求めていきます!
|

|

|
それより、何より、一番の敵は「蚊」でした!
それも、さされるとめっちゃかゆい「シマシマの蚊」!
シマシマ蚊の猛攻撃にさらされながら、カビった草を回収していきます。
|

|

|
シマシマ蚊に何カ所もさされながら、なんとか刈草を回収できました。
もうね、腕がボコボコになるくらいさされました!
次は絶対「虫よけスプレー」を忘れずに持ってきます・・・。
|

|

|
ってことで、千松小学校草刈りの刈草回収劇でした!
まだまだ草が生える勢いはハンパないので、千松小学校の生徒さんたちが安心して遊べる芝生広場にすべく、がんばっていきまーす!
|
W 
2023.09.04
真夏の千松小学校草刈り
夏休みの早朝、一カ月ぶりに千松小学校芝生広場の環境整備を行いましたー!
この日はけっこう曇り空。
カンカン照りでないのがありがたいです。
あれ?
なにやらミステリーサークルのようなものが・・・?
|

|

|

|
あ!
これ、前回の草刈りで、刈った草を山積みにしていたら発酵してたところじゃないですか!
ちょいミステリーサークルっぽくなっていますが、驚きはその周り。
発酵した刈草が堆肥になったのか、芝生が青々と育っています!
周りが青々としているだけに、10円ハゲっぽいミステリーサークルになっています・・・。
早く治ってね。 |

|

|

|
芝刈機の上には、ネコちゃんの足跡(笑)
今回は経営企画室メンバー&おぐさんの4人でがんばります!
前回のような「2カ月放置」でなかったので、すごく作業がはかどります! |

|

|

|

|
散水用のホースも修繕。
これで大きな破れは修繕できたはず!
ただ、この日は昼から雨なので、散水の必要は無さそうです。
|

|

|
暑いっちゃ暑いのですが、曇り空のおかげでそれほどしんどくありません。
早朝作業も奏功しました。
とはいえ時々休憩&給水で、熱中症を防ぎます。
|

|

|

|

|
生活道路に面したところもキレイにしていきます。
すごく細い生活道路ですが、けっこう近所の方々が通るので、気持ちよく通っていただけるようにしていきます。 |

|

|
せっかくなので、校舎裏の雑草も芝刈機で刈っていきます。
前回の千松小学校草刈りブログでも説明しましたが、これは「芝刈機」!
ただ、止まらないようにうまくコントロールすると、けっこう草刈り機的にがんばってくれるんです。
「芝刈機くん」今回もがんばってくれて、ありがとう!
|

|

|
それほど伸びまくってはいませんでしたが、それでも芝刈りするとスッキリします。
今回もキレイになりました!
|

|

|

|

|

|

|

|
そして、今回刈った草は山積みにしないで、平らに広げてみました。
これなら発酵しないで乾いてくれるかな。
また後日回収予定です。
ってことで、朝早くからの環境整備、お疲れさまでしたー! |

|
W 
2023.08.30
八万幼稚園で草刈りしたら、ごほうびが!

|
8月のある土曜日、早朝の八万幼稚園で成型1係メンバーたちが園内の草刈りを行いましたー!
経営企画室メンバーたちも助っ人参加です!
早朝の涼しいうちに済ませようと、早速、作業に取り掛かるみんな。
|

|

|

|
園内、それほど雑草はひどくありませんが、小学校との境界や、、園舎の裏側などにはけっこう雑草があります。
この幼稚園のグラウンドは、けっこうカチカチなんです。
立鎌を使って地道に雑草を刈っていきます! |

|

|
早朝なので気温自体はそれほど高くなかったのですが、とにかくこの日は湿度がエグイ!
作業開始して数分で汗が出てきます。
さらに園舎の裏側で草刈りしてくれてたメンバーたちは「蚊」の攻撃にも遭いました! |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
約1時間がんばったところで休憩。
しっかり水分補給して、熱中症を予防します。
もうみんな汗びっしょり!
水分補給しながらワイワイやってたら・・・
雨!
休憩ついでに雨宿りです。
グッドタイミングでの休憩でした。
|

|

|
幸い、雨は「にわか雨」のようで、10分くらいで止んでくれました。
空が明るくなってきたので、作業再開です!
|

|

|
降雨によりさらに湿度が高くなる中、刈った草を集めていきます。
刈った草は山積みにして乾燥。
後日、幼稚園の方が回収してくださるそうです。
(千松小学校での草刈りでは、この山積みで発酵しちゃいました・・・笑)
|

|

|
最後は大きな雑草山ができました!
道具を洗って片付けしていきます。
|

|

|
ってことで、みんなのがんばりで約1時間30分の作業で終了!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
作業中は終始曇り空でしたが(そのおかげで直射日光がありませんでした)、片付けを済ませ、帰る間際に晴れてきました!
そして!
「虹」が出てる!
思いがけない「ごほうび」をいただきました!
(⌒▽⌒)
|

|

|
W 