BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.11.17

今年の野球最終戦!

01

 

ちょこっと前になりますが、
11月のある日曜日、
軟式野球の「王座決定戦」が行われました!
このトーナメント戦が今期の最終戦となります!
負けると終わり!
強豪ばかりだけど、勝たなきゃね!
(`・ω・´)

02

 

03

04

 

おぐちん副監督から、今日のオーダーが
発表されます。
今回もけっこう人数ギリギリです・・・。
それとサインの確認もしておかなきゃ!
高校野球経験者が多いこともあり、
「それなりに」サインプレーもできます!
サインプレーが決まると、ぐっとチャンスが
広がるもんね!

05

 

06

まずはみんなキャッチ―ボールでウォーミングアップ!
後ろでは今話題の「タッチラグビー」の試合が行われていました。
野球グラウンドの間の狭いスペースでしたが、試合出来ちゃうんですね。

07

 

08

09

 

続いては競馬監督の「愛のノック」!
このところ、マズい守備が続いて
いるので、みんなしっかり練習してね!

10

 

11

先発は左腕ルーキーのコヤマくん。
さあ、試合時間だよ!

12

 

13

負けると今シーズンが終了しちゃいます!
絶対勝たなきゃね!(`・ω・´)
 「よろしくお願いしまーす!」

14

 

15

16

 

先攻は西精工。
そして3人で攻撃が終わります・・・。
はやっ・・・!
(´・ω・`)
残念ながら流れをつかめません。

17

 

18

コヤマくんとショータのバッテリー。
さあ、しっかり抑えていこうぜ!

19

 

20

21

23

 

二回の表も簡単にスリーアウト・・・。
むむむ・・・。
これは厳しい展開になりそう。

 

けっこうピンチになりましたが、
なんとか守り切れました。
でも、ちょっと押され気味です・・・。

22

24

先制点をどちらが取るかが大きなポイントになりそうです。
がんばって力投するコヤマくん。

25

 

26

27

 

しかし、ヒットとエラーが重なり、
ついに相手チームに先制点を
許してしまいました!
あかーん・・・!
(´・ω・`)

28

 

29

これまたエラーも重なり、一気に2点も取られてしまいました。
これはヤバいぞ・・・。

30

 

31

しかし、西精工打線は湿りがち・・・。
KAZUが技ありヒットで出塁するも・・・

32

 

 

33

34

 

あとが続かない!
単発でヒットは出るものの、
打線がつながりません。
そんなこんなで、あっという間に
五回まで終了。
すごく早いゲーム展開です。

35

 

36

37

 

だがしかし!
六回の表、ついに打線がつながります!
進塁したキャプテンまさが、
二塁から一気にホームに!
やったぜ!
やっと1点返しました!

38

 

39

40

 

三塁を回るキャプテンまさの顔は
満面の笑顔です♪(⌒▽⌒)
ベンチではハイタッチの嵐!
残念ながら「もう一本」が出ませんでしたが
最終回(七回)に望みをつなげます。

41

 

42

43

 

そして!
何と最終回も打線がつながります!
この回から、おぐちん副監督と競馬監督も
打席に!
ベテラン勢の「技」を見せてやるぜ!

44

 

45

そして、競馬監督が打ったタイミングで、三塁にいたショータがはさまれます!!
せっかく三塁まで進塁したのに、万事休す・・・。
(´・ω・`;)

46

 

47

だがしかし!
何が起こるか分からないのが草野球!
なんと、相手チームのエラーでショータが帰ってきました!
これで同点!
ミラクルです!

48

 

49

しかし、ここでも「あと一本」が出ず、同点のまま最終回の守りにつきます。
ピンチヒッターで出た、おぐちん副監督と競馬監督も守備につきます。
ムリしないでね!

50

 

51

52

 

最終回を抑えれば「じゃんけん決戦」に
持ち込めます!
しかし、これまたヒットとエラーで大ピンチ!
その後、バントまで決められて、
サヨナラのランナーを三塁にまで
進塁させてしまいました・・・。
やばいです。

53

 

54

そして・・・
あ・・・

55

 

56

痛恨のワイルドピッチ・・・。
負けちゃった・・・。

57

 

緊迫した試合だっただけに、悔しい負けとなってしまいました。
むー残念!

58

 

59

ってことで、今期の野球部、全日程終了です!
来年はもうちょっと勝たなきゃね!
来年もがんばっていこうぜ!

60

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ