2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.12.07
県南からのお客様!
少し前、「羽ノ浦小学校」から5年生と先生、約122名が遠足で土成工場に見学に来られました。 土成工場でこれほどの人数を受け入れるのは初めて(◎≡◎) 当日は気持ちのいい秋晴れ!遠足にはもってこいの天気ですね(^ー^)♪
|

|
|

|

まずは工場に入ってすぐの「工務課」を見学して もらいます。こちらは金型を作っていますよ! その模型をつかって説明します。

少し進んで、旋削係。。。 なんですが、いつもは何も置いていない場所で なにやら説明してますね・・・

|
|
まずは、工場を案内する西精工メンバーとの 顔合わせと、注意事項を説明します。
そして各クラスごとに見学スタートです! 私はこちらの班にくっついて行きました(^-^)

こちらはミッションステートメントの掲示板。 大人たちの「将来の夢・目標」を見て、 子供たちがどう感じたのかな? って少し気になったりします(^^) すごく真剣に見てくれてました。

覗き込んで見ると、なんとミニ四駆! この日に合わせて組み立てて くれたんだそうです(^▽^) 子供たち、すごく興味を持ってくれてました! 特に男の子は好きですよね! 「持ってる!」って言う子もいましたよ(^-^)
|

|
|

|
そして、成型工場へと移動します。 ちょうど製品をチェックしていた新人くん!いきなり小学生に囲まれて、緊張&恥ずかしさで 固まっていたところをリーダーにイジられて、いい笑顔を見せてくれました(笑)
|

|
|

|


|
|
捻立機械の前では、いつもは本社で使って いるデモ機を用意してくれていました!

せっかくなので実際に回してもらいます。
ただ機械を見るだけでなく、こういう風に体験 することで少しでも記憶に残ると思います。 というか、残ってほしいな~(^-^)
私たちの班が終わると、もう次の班が! 捻立のみなさん、お世話になりました(^^)
|
最後は伸線工場です。 製品を作るための材料がたくさん置いてあります。 クルクル巻いてある線材を不思議そうに 覗き込んでいます。

|
|

材料に興味を持ってくれたのか、みんなすごく メモしていました(^▽^) 私たちには当たり前の景色になっていますが、 子供たちの目には、どんな風に映った のでしょうか(?-?)
|

|
|

|


|
|
各班、工場見学の後は会社について、 製品について聞いてもらいます。 下の写真のサンプルも使って詳しく 説明していきます↓↓

←これは実際に部品が使われている 自動車のドアノブのサンプルです。 「これ、なんだかわかりますか?」なんて質問 も交えながらわかりやすく説明します。 さすが、西精工の生き字引!!
|
そして、みんなからの質問にも答えていきます。 手をあげてもらって・・・って どんどん手があがります!

いっぱい質問してくれて、 ベテラン3人が力を合わせて 理解しやすい言葉で答えていきます。
口で説明出来ないことは、お絵かき名人(?)に ナットの絵を書いてもらいます(^-^)
|
|


|

|
|

|

|
|
あっという間に時間は過ぎて、工場見学も 無事に終了です(>▽<)
少しの時間でしたが、私たちも子供たちから 学ぶことがたくさんあって、 すごく勉強になりました!!
帰りも元気いっぱい手を振り返してくれて すごく嬉しかったです♪
来てくれてありがとうございました♪♪
|

|
|

|
M 