2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.02.10
リーダーシップ勉強会:土成工場編

|
|
1月末日、この日は土成工場で西社長 講師による「リーダーシップ勉強会」が 開催されました。 今回、ナント!わざわざこの勉強会を 受講されるために、朝早く、大阪から 8人のお客様がお越しになりました! 御来社ありがとうございます! ということで、今回はお客様と一緒に 学んでいきます!
|

|
|

|
以前にもご紹介しましたが、この「リーダーシップ勉強会」は、毎月、本社で2回、土成工場で2回、 計4回実施しています。その4回のどれかに全社員が受講します。 同じ内容で4回の勉強会をしてくださるのですが、社長ご自身も勉強会をされながら「気づき」や 「学び」があるそうで、回を重ねる度に、その月の勉強会の内容は熟されていきます。
|

|
|

|

|
|
1月、Wは本社でも勉強会を受講したの ですが、第一回目だった本社での勉強会 とは、「骨子」は同じですが、直近で起こった ことや社長が気づかれたことなども盛り込ま れており、勉強会が熟されているのが よく分かります。
|

|
|

|
実はこの日の勉強会の前日、社長は県内の中学校で2年生を対象に授業をされました。 そこで生徒さんたちに投げ掛けたのが「仕事とは?」というシンプルかつ深い質問でした。 ってことで、早速、社員みんなが答えていきます。 「成長」 「やりがい」 「喜び」 「達成感」・・・ さすが西精工社員! ポジティブワードがもりもり出てきます!
|

|
|

|
ここで社長が「あえて」方向性を変えます。 「中学生はどんな回答をしたと思いますか?」 すると社員からの回答も「色」が変わります。 「お金」 「何かを作る」 「つらい」 「きつい」 「義務」・・・ 中学生たちからも、こういった回答があったそうですが、ひとつ、キラリと光る回答があったそうです! 「家族のため」 この「家族のため」という回答から、「気づき」や「学び」を得ることができます。 私たち西精工社員は、「仕事=幸せの追求」と位置付けていますが、それは私たち西精工が 大切にしていることであり、企業によって「大切にしていること」はそれぞれ違います。 「しんどい」「つらい」と、歯を食いしばりながらがんばる人もたくさんいます。 それでも「家族のため」と家族を背負い、しんどくても、家族のためにがんばるのです。 私たち両親も、そうやって「家族のために」とがんばって私たちを育ててくれたのです。 この「家族のため」という回答、ここから「両親への感謝」という気づきをいただくことができます。
|

|
|

|
また、前回のリーダーシップ勉強会の社員レポートも紹介してくださいます。 「父親の役割」と「おじいちゃんの役割」 この内容は「1月27日」の社員ブログでも紹介しています。 ※ぜひ、再読いただけると嬉しいです!
|

|
|

|

|
|
最後に、お越しくださったお客様から ひと言コメントをいただきました。 わざわざ大阪からお越しくださり、 ありがとうございました。 これからも、こういった勉強会を通じて、 たくさんの「気づき」「学び」を得て、 しっかりと人間力を磨き、そして、 西精工に関わる全ての方々の幸せを これからも追及し続けていきます!
|
W 