BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.04.07

とくしまマラソン2017 その3:ボランティアスタッフの活躍!

徳島県のビッグイベント!
「とくしまマラソン2017」の様子を紹介しています。
今日のブログの主役はボランティアスタッフのみんな!
西精工からは「78人」の仲間たちがボランティアスタッフとして、大会を支えてくれました!

01

 

ボランティア部隊、西精工チームの担当は
今年も「荷物預かり係」です。
早朝から徳島県庁に集まるみんな。
第10回大会となる「とくしまマラソン」、
第1回は色々な役割をしていましたが、
第2回大会よりこの「荷物預かり係」を
ずっと担当しています。
なので要領は心得ています!

02

 

03

04

 

牛丼課長が取りまとめしてくださり、
西精工チームみんなで打ち合わせ。
春とはいえ、まだまだ朝はけっこう寒い
早朝。
今回は更にランナーの数が増えて
大変ですが、よろしくお願いします!

05

 

06

07

 

7時30分、ランナーみんなの荷物預かり
がスタートしました!
今回は徳島県庁横の道路、一車線を
使っての荷物預かりです。
今回は1万2千人を超えるランナーが
いたそうで、スグに荷物預け場は
ランナーでごった返しています。

08

10

12

14

16

 

09

11

13

15

17

ボランティアスタッフのみんな、めっちゃがんばってくださいました!
こもりん自転車部部長は、ナント、トレーラーの上から仲間のランナーたちを撮影してくれました!
このボランティアスタッフのがんばりを撮影してくれた、牛丼課長、こもりん自転車部部長、ゆいちゃん、
ありがとうございました!
ゆいちゃんの一眼レフ、カッコよかった!

18

 

19

20

 

で!
スタート時にはこの混雑!
これだけ人がいると、ついポイ捨てして
しまったゴミもけっこう出ます。
また、寒かったのでスタート直前まで
かぶっていたビニール袋を置いていく
人もいます。

21

そこで登場するのが「西精工ボランティア・プラス」部隊!
荷物預かりの役割を終えたボランティアスタッフ、更に残れる人たちで、スタート後のコースに
落ちているゴミを拾いまくります!

22

23

 

交通規制が解除されるまでの限られた
時間の中で、みんなで手分けしてコースに
落ちているゴミを拾っていきます。
毎日清掃活動している私たちの
本領発揮!
たくさんのゴミを拾い集めてくれました!
ありがとうございました!

24

 

25

ということで、今回の「とくしまマラソン2017」でも、ボランティアスタッフの皆さんがたくさんサポート
してくださいました!
西精工ボランティアスタッフだけでなく、「とくしまマラソン2017」でがんばってくださった
ボランティアスタッフすべての皆さま、本当にありがとうございました!
今年も「とくしまマラソン」サイコーでした!
(≧▽≦)ノ

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ