リーダーシップ勉強会:あなたの正義、それ正しい?
先日、社長が講師をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が本社で行われました! |
|
|
|
|
今回のリーダーシップ勉強会では飛沫防止スクリーンが設置されました。 「with コロナ」の新アイテムです! それまでは社長、マスクをされたまましゃべっていたのですが、これがホント大変! けっこう酸欠になります。 このスクリーンがあれば大丈夫! ただ、角度によっては社長が光の反射で消えちゃうのです・・・。 |
|
|
|
今回もまずは新型コロナのことからお話いただきます。 今回は「致知」という冊子に載っている、ある一文を紹介してくださいます。 江戸時代、水戸藩の儒学者である藤田東湖が幕末の偉人、吉田松陰に授けた言葉です。 |
「国難襲来す。国家の大事といえども深憂するに足らず。 ここで言う「国難」とは、歴史の授業でも学ぶ「黒船来航」のこと。 そして今、新型コロナの世界流行は、人の考え方を変える天意なのかもしれません。 |
|
|
|
この新型コロナの逆境の時こそ、西精工が大切にしている「大家族主義経営」がどのように活かされているのか? |
|
|
|
さてさて、ここからが本題。 |
|
|
|
|
また、人間の感情は周りに伝染するそうです。 これをミラーニューロンと言います。 だからこそ「明るく振る舞う」って大切! 特にリーダーの役割を背負っている人には大切なことです。 あなたのその態度が、どれだけ周りの人たちに影響を及ぼしているか! |
|
|
|
社員みんなが書いたレポートからも学んでいきます。 全部紹介するとめっちゃ長くなっちゃうのでひとつだけ! 「価値観」と「規範」の違いについて。 ある社員の悩みが書かれていました。 チームメイトや後輩に「良いこと」は「良いね」、「悪いこと」は「それはよくない」と伝えることについてです。 |
それを相手に伝えることが「自分の価値観を押し付ける」ことにならないのか? ってことで、今回もたくさんの学びがありました! |
|
|
W