鴨島東中学校の生徒さんがものづくりに挑戦!
11月上旬、鴨島東中学校の生徒さん二人が、西精工土成第1工場で職業体験をしてくれましたー! |
|
|
|
こちらは旋盤を使った旋削加工。 |
|
|
|
|
工作係での実習は、ここからが本番! そして! |
|
|
|
今回作ってもらうのは「ペン立て」です。 事前にあらかたの形にまでは加工してあります。 まずNC旋盤では、ドリルをセットして、ペン立てのペンを差し込む部分に穴を掘っていきます。 下の写真(左)が製作するペン立て。 しんちゅう製です。 きちんと寸法を測るのも、ものづくりの基本です! |
|
|
次は、フライス盤を使って、底の部分を削ります。 |
|
|
|
|
次は「磨き」です。 ペン立てをろくろにセットしてして、磨き材をつけた磨き棒で磨いていきます。 磨きのプロ、おおしおさんとおおぎさんが横について、しっかりサポートしてくれながら、ペン立てを磨いていきます。 |
|
|
|
最後はペン立ての底に自分の名前を入れて完成! 工作係には、彼らの大先輩がいました! |
|
|
|
←昼食後は、食堂の清掃を手伝っていただきました! 二日目はまた違った職業体験やりまーす! |
ってことで二日目です。 |
|
|
|
|
←工場内には、フォークリフトが数台置かれています。 おぐちんリーダーから、成型工程の説明を受ける二人。 |
|
|
成型工程の見学に続いては、材料の加工をしている伸線工程へ。 |
|
|
|
|
最新工場の成型1係では、フォーマーと呼ばれる鍛造機の構造を説明。 さすがに難しい機械のオペレーションは任せられませんが、品質確認や生産した製品の移動などを手伝ってもらいました! |
|
|
ってことで、鴨島東中学校の生徒さんお二方、二日間の職業体験お疲れさまでしたー! |
|
|
W