2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.09.04
中学生が職業体験に来てくれました♪
8月のある日、土成工場がある土成町の地元の中学校から「職業体験」として 5名の生徒さんがやってきました! 二日間にわたって土成工場と本社工場で職業体験してくれた様子を紹介しちゃいます! 「大人の事情」で、時々「ナットくん」が写真の邪魔をしちゃいますが、ご了承ください・・・。
|

|
|
まずは、はまやん先生から西精工の 概要や、何をつくっているのか?などを 生徒さんたちに説明していきます。 西精工でつくっている製品は、身近な ゲーム機などにも使われているんですよ!
|

|
|

|

|
|
続いては、実際にどうやって製品が 作られているのか?製造現場の 工場見学をしていきます。 フォーマーと呼ばれる大きな鍛造機の 作業台に上がり、ホント間近で機械を 見学していきます。
|

|
|

|
ひと通り工場見学をしたら、早速仕事のお手伝いをしてもらいますよ! 測定器を使って、製品の寸法をチェックしていきます。 「マイクロメーター」という専用の測定器を使います! まずは測り方をタケダマン先生がレクチャー。
|

|
|

|
マイクロメーターでの測定は、 ・どこを持つのか? ・どこの数字を読むのか? ・どうやって測るのか? これらを理解しないとなかなか難しい 測定器なんです。 でも、みんなバッチリ測定出来ている みたい!
|
|

|

|
|

|
お昼休みを挟んで、昼からのスケジュール。 まずは食堂の清掃です! お掃除も大切な仕事のひとつです! みんな、がんばってお掃除してくれました! ありがとうございます♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
この辺り、ビュンビュンとナットくんが 飛んでいるのでごめんなさい・・・。 掃除のあとは、西精工に来られる お客様にお渡しする資料作成です。 大切なお客様が読まれる資料なので、 丁寧に、丁寧に折って揃えていきます。
|

|
|

|
翌日は本社工場に移動して、本社工場での職業体験ですぞ!
|

|
|
土成工場の機械設備とは違う機械が 並ぶ本社工場。 ここでは実際にどうやって製品が 形づくられていくかを、紙粘土を使って おぐちん先生より教えてもらいました。
|

|
|

|

|
|
本社工場でも、ひと通り工場を見学して 回る生徒さんたち。 本社工場にしかない、梱包マシンを 見上げるみんな。 興味津々に見学してくれました☆ (⌒▽⌒)
|

|
|

|


この「ノギス」がやっかい・・・。 数字の読み方が独特ですからね(汗) でも、みんながんばって測定してくれて いました!スゴイ!(`・ω・´)
|
|
本社でも測定のお手伝い。 本社工場では「ノギス」と呼ばれる 測定器で測定していきます。


|

|
|
お昼ごはんの後は、西精工が大切に している「創業の精神」「経営理念」を みんなで唱和します! みんな、元気いっぱいに唱和して くれました! 今度は朝礼で一緒に唱和したいね♪ (≧▽≦)ノ
|
唱和の後は、これまたみんなで食堂の お掃除です! みんな、すっごく丁寧にお掃除してくれました! ありがとうございます! おかげ様で社員みんな、気持ちよくゴハンを 食べることができます☆
|
|

|

|
|

|
実はWが生徒さんたちと会えたのはこのシーン。 土成に帰るまでの間、ちょこっとだけ事務所内に入ってきてくれたんです。 ここでは「かっしゃん先生」が「お孫さん」を見るような目で優しくお話してくれました。 かっしゃん先生から「この人がブログ書いてるんだよ」って紹介してもらったら、 「へー!」って言ってくれました(笑) 社員ブログを見てくれてたんだ!うれしい!(⌒▽⌒) みんな、その社員ブログに載りましたよー(笑) (お顔出せないけど、ごめんなさい・・・)
|

|
|

|


最後に感想文も書いてもらいましたが、 うれしいことをいっぱい書いてくれていました♪ 楽しく職業体験してくれたみたい!
|
|
二日間お疲れさまでした! この二日間が皆さんにとってずっと 思い出として残ってくれたら嬉しいです! (⌒▽⌒)


|
西精工としては初の職業体験受け入れでしたが、これから色んなことを学び、社会へと羽ばたく 中学生のみなさんの学習の、ほんの少しでもお役に立てたのが社員みんなうれしいです! 「働く=楽しい」 というのを今回来てくれた生徒さん5人が、ずっと覚えててくれるとうれしいです! 私たちもまた、「楽しく働く」大切さを改めて気づかされました。 職業体験にきてくれた皆さん、そして土成中学校の先生方、本当にありがとうございました!
|
W 