リーダーシップ勉強会:ばんばんはずっと一緒にいたいそうです
|
先日、久しぶりに社長が講師をしてくださる |
|
|
緊急事態宣言は解除され、徳島で新型コロナウイルスの感染者はずっと出ていませんが、一応、全員がマスクをしたり、窓を開けて換気をしていたり、狭いながらもなるべく「密」にならないように目一杯部屋を使ったりしています。 |
|
|
|
|
講師をしてくださる社長もずっとマスクを着用してしゃべってくださいます。 マスクをつけた状態でしゃべるのって、めっちゃ息が上がっちゃうんですよね。 毎回、勉強会冒頭では時勢ネタの話をしてくださる社長。 今回は6月から配属された新入社員たちのことについて話してくださいました。 |
|
|
手始めにイジられるばんばん。 もはや「軽いイジり」にはまったく動じないばんばんです。 1年目のばんばんは、軽いイジりでもテンパってくれて初々しかったなぁ・・・。 |
|
今回のリーダーシップ勉強会では、新入社員たちが正式に各職場に配属されたということで、「働く幸せ」についておさらいをしてくださいました。 |
|
|
|
ヒアリングしていくと、 |
|
|
|
|
今、まさに新型コロナウイルスの影響でたくさんの企業が「仕事ができない」状況にあります。 「働ける場所がある」って、本当に幸せなことなんですよね。 だからこそ、「今、何をするか?」によって、2~3年後、他の企業と大きな差がついてきます。 |
|
|
色々な社員の声を共有したところで、あらためて「幸福の習慣」より、「5つの幸福」をおさらいします。 |
|
|
|
なぜ働くのが楽しいか? このようにチコちゃんもビックリするくらいの「深掘り」を社長がしていきます。 西精工には「ありがとう」が聞こえてくる仕組みがあります。 しかし、「仕事がつまんない」と思う人がいるのも事実。 |
|
|
この「幸福の習慣」の本の中には、こんな一文が記述されています。 「一番楽しくないのは【上司といる時間】」 ここでばんばんに質問。 「リーダーのおかちゃんとい一緒にいたい?」 ばんばんは即答! 「ずっと一緒にいたいっす!」 おかちゃん&ばんばんの師弟愛を感じる一幕でした! |
すみません、リーダーシップ勉強会のブログを書いていると、ついつい長文になっちゃう(汗) 「強み」を活かすことができれば、仕事は楽しくなってくる。 |
|
|
2つめ! 社員のレポートに、 「私は人見知りで、苦手な人がいます」 といったものがありました。 苦手な人には、あえて懐に入って共有する時間を過ごすことで、 「あれ?案外イイ人やん!」 ってなっちゃうもんです。 |
大切なのは、勇気をもって対話すること。 ラスト3つ目はちょっと重めの話。 実はミラクルなタイミングである本が出版されます。 |
|
|
|
まだまだ書き足りませんが、この辺で・・・。 今回もリーダーシップ勉強会、ありがとうございました! |
|
|
W