2025年 6月 のブログ記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.06.23
千松小学校環境整備

|
4月末の芝生整備から1カ月。
ここ千松小学校の芝生広場は、芝生も雑草も「成長モード」に突入しました!
あっという間にこんな状態になった芝生広場をキレイにします!
ってことで、5月末、千松小学校の芝生広場の環境整備です!
|

|

|
今回、芝刈機を動かしてくれるのは、いちはしさん。
まだまだ芝生&雑草もそれほど長く伸びてはいなかったので、順調に刈りまくってくれました!
|
 |

|
実は今回、ヒゲアニキときらりんが所用で不在。
人数的にピンチでしたが、西部長とよしみさんが助っ人に来てくれました!
ありがとうございます!
めっちゃ助かりますー!
|

|

|
4人が芝生広場を整備してくれているので、Wは校舎裏の雑草と格闘。
エンジン式の刈払い機で雑草を蹴散らしていきます。
|

|

|
この一帯の雑草も、梅雨時期~夏期には爆発的に伸びるので、うまく出鼻をくじくことができました!
(でもスグにまた生えてくるんだろうなぁ・・・)
|

|

|

|
西部長が芝生広場の雑草を抜いていると・・・
近づいてきた、いちはしさん操る芝刈機。
どうやら進行方向がふさがっている様子。
何を思ったのか、じりじりと距離を詰めていく、いちはしさん。
無言の圧力で西部長に退いてもらおうと考えているのでしょうか。
|

|

|
その様子をワクワクして見守るW。
この後、西部長とさいとう室長を蹴散らしていった、いちはしさん。
やるな!
|

|

|

|
この日は人数が少ないながら、順調そのもの!
約1時間がんばったところで小休止。
木陰でワイワイおしゃべりタイム。
芝生の育成には散水が欠かせません。
芝生を刈りきったところで、散水の準備です。
|

|

|
さらに、前回の4月にも行った芝生のエアレーション。
芝生に無数の穴をあけることで、
・固くなった地面を柔らかくし、根はりしやすくする。
・地面に穴があくことで、水はけがよくなる。
・あえて今の根を切ることで、芝生の成長を促す。
こういった効果があるそうです。
芝生(だけ)が元気に育ちますように!
|

|

|
約2時間の作業で、今回も大量の雑草を回収することができました。
今回は、よしみさんが花形となってリアカーを引っ張ってくれました!
|

|

|
冬期の雑草と違って、たくさん水分を含んでいるので袋が重い!
これから秋までは、ずっしり重い状態が続きます。
がんばろ!
|

|

|

|
ってことで、5人のがんばりで芝生広場はご覧の通りスッキリしました!
これなら、千松小学校のみんなが、安心して芝生広場を使ってくれそうです!
|

|

|
西部長、よしみさん、助っ人にきてくださり、ありがとうございました!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
【おまけ】
芝生に使うエアレーション用スパイクに興味津々のみんな。
ちなみに、普通の靴にベルトで固定して使います。
|

|

|
かなり食いつくよしみさん(笑)
もしかして、雪山登山用のアイゼン代わりなんて思ってないですよね?
|

|

|
W 
2025.06.20
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第2工場
5月31日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺清掃活動の様子を紹介しています。
今回も、捻立係のおがさが土成第2工場の様子を紹介します。
|

|

|
イベントリーダー土成第2工場は、今回おがさが担当しました。なかなかこういったリーダーをする機会がないので、緊張しました(笑)あいさつ&注意事項の連絡して、そのあとに、おかざき係長からごあいさついただきました。雨予報でしたが天気も回復し、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!
|

|

|
C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。
|

|
土成第2工場では3つの班に分かれて出発!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。
|

|

|

|

|

|
田んぼの側溝や道端に落ちている小さなゴミも見逃さないように声を掛け合いながら拾っていきます。
|
街がキレイになり、皆さんいい笑顔です!A班の皆さんお疲れ様でした~!
|

|
続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。
|
 |

|
晴天の空にはしる一筋の飛行機雲を見ながら、B班は清掃活動を進めました。
たくさんのゴミを拾って工場に戻ってきました。
|

|
 |
大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。
|
 |

|
土成第2工場周辺のゴミを回収して公園へ
「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・
|

|

|

|

|

|

|
C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
清々しい天気の元、みんなで清掃活動をすることができてとても気持ちが良かったです!
参画された皆さんお疲れ様でした!
|
2025.06.19
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第1工場 その2
5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
今日はB班とC班の土成第1工場での清掃活動の様子をお伝えします!
|

|
まずはB班!
リーダーはくめさん!
宜しくお願いします!
B班には二人のルーキーが一緒に
清掃活動をしています!
|

|

|

|

|
くめさんが側溝にゴミを見つけたようです。
汚れることもいとわず大胆に拾っていきます。
どうやら大きな段ボールをみつけたみたい!
|

|

|
一方そのころ、
2年目の先輩になった、ゆめのすけくんが泥だらけになった靴を見つけたみたい!
むぐるまくんも、ゴミ袋をもって回収!
|

|

|

|
あさまくんも負けじと、ゴミを回収していきます!
イベント活動を通して、先輩方とゆっくりお話しできる機会があるって嬉しいですね!
二人は少しずつ会社に慣れてきたかな?
|

|

|
新入社員のあさまくん、むぐるまくんの活躍が光ったB班!
清掃活動おつかれさまでした!
|

|
土成第1工場のC&C清掃、最後に紹介する班はC班!
リーダーはせおさんが務めます!新入社員にとっては、年の近いお兄ちゃんのような先輩という存在でしょうか、かっこいいところ見せてくださいね!
|

|

|

|

|
C班では、わたなべくん、きたおくんの二人の新入社員が参画してくれています。
二人とも、道に落ちている小さなゴミも丁寧に拾ってくれます。
|

|

|
わたなべくんは拾ったゴミを
きたおくんのゴミ袋へ!
新入社員同士の仲の良さが垣間見れます✨
ちょっと緊張ぎみだったきたおくん、
せお先輩が明るく話しかけてくれて、
たくさん話ができた模様、嬉しそう!
|

|

|

|

|

|

|

|
おかえりなさーい!
新入社員の息の合ったコンビネーションがばっちりだったC班でした!
お疲れ様でした!
明日は土成第2工場のC&C清掃の様子をお届けします!
お楽しみに!
|

|
K 
2025.06.18
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:土成第1工場 その1
5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
今日、明日と土成第1工場での清掃活動の様子をお伝えします!
|

|
まずは全体写真をパシャリ📸
土成第1工場は4名の新入社員が来てくれました!
さっそくA班、B班、C班に分かれて
清掃活動を開始します!
|

|
本日はA班の様子をお届けしたいと思います!
よしむらマン率いるA班は、工場の西側を清掃していきます。
|

|

|
この日は、すっごくいい天気!
青い空に白い雲、五月晴れで清掃活動するには
ちょうどいい気温です。
さっそくゴミを見つけたみたいなので、すかさず拾っていきます。
|

|

|

|
ちょうど田植えも終わった時期で、田んぼには青々とした苗が並んでいます。
田んぼに水をはる水路にもゴミが落ちていたみたい。
お米が元気に育ちますように、ここもきれいにゴミを拾っていきます。
|

|

|
さてさて、どんどん行きましょう!
もりもとさんと、にしむらさんがゴミを拾ったみたい!
きちんと活動しているアピールも忘れませんよ!
|

|

|

|

|
毎朝、清掃活動をしていますが、
やっぱりゴミは落ちています。
お世話になってる、地域の方々のためにも清掃活動を丁寧におこなっていきます。
毎日の積み重ねが大事ですもんね!
|

|

|
小さいものから大きいものまで、
拾っていきます。
特にプラスチックのフィルムやたばこの吸い殻がたくさん落ちています。
清掃活動をしていると、心もすっきり明るくなっていきます✨
|

|

|

|

|

|
A班のみなさん、清掃活動を終え工場に戻ってきました。
おかえりなさい!
|

|

|
ってことで、A班お疲れ様でした!
明日はB班とC班の活動をお届けいたします!
お楽しみに!
|

|
K 
2025.06.17
C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動:本社 その2
5月末に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回は本社のA班~C班の清掃活動の様子を紹介しました。
今回はD班~F班、3つの班のがんばりっぷりを紹介しまーす!
ってことで、まずはD班。
ぐっさんが班を先導してくれます!
よろしくお願いします。
|

|

|

|
D班は、本社裏を出発し、田宮街道を目指して北進していきます。
本社すぐ横の細い生活道路で、いきなり「大物ゴミ」をGETするたかはしさん。
|

|

|
スーパーマーケット横を通り、ひたすら生活道路を北進していきます。
田宮街道に近づくにつれ、ゴミの量が増えていく・・・。
|

|

|

|

|
D班にも、お子さんが助っ人してくれました!
けんごリーダーの娘さんが大活躍!
ありがとうございます!
一行は、田宮街道に出ると、西に進路変更です。
|

|

|
田宮街道、科技高前交差点を南進し、本社へと戻っていきます。
帰り道は、すでに他の班が清掃した後なので、回収するゴミも無く移動です。
|

|

|

|

|
ってことで、無事に本社に帰ってきました!
けっこうたくさんのゴミを回収してきてくれたD班、みんなお疲れさまでした!
|

|

|

|

|
続いては、E班。
E班は、おおにしさんが先導してくれます!
改めておおにしさんから注意事項を伝えてもらい、さあ出発!
|

|

|
E班は、本社を出てすぐ北進。
一気に田宮街道を目指します。
狭い市道ですが、意外に交通量多めなんです。
車に気をつけながら進んでいきます。
|

|

|
田宮街道に出たら西へと向かいますが、意外にゴミが無く、撮れ高を稼げません(汗)
ところが、田宮街道から住宅街に入った途端、色々なポイ捨てゴミが出てきます。
こちらも狭い市道ですが、車が抜け道に使っているため、交通量が多め。
それに伴い、ポイ捨てゴミも多いのかもしれません。
|

|

|

|

|

|
地域の方々が気持ちよく通行できるよう、ポイ捨てゴミを回収していきました!
E班のみんな、お疲れさまでした!
|

|

|
ラストはF班、よろしくお願いします。
F班の担当エリアは、本社の西側一帯。
本社近くにある城西中学校の周囲を大きくぐるっと周回するコースです。
|

|

|

|

|

|
F班には、今、社内(の一部)で話題の「妖精さん」ががんばってくれています。
みんなに幸せを運んでくれる「妖精さん」、ありがとうございます♪
|

|

|
さっきのE班同様、F班も住宅街でたくさんのゴミを回収!
「妖精さん」のおかげで、キレイな街づくりに貢献することができました!
|

|

|

|

|

|
最後は、田宮川北岸沿いを通って帰ってきました!
F班のみんな、お疲れさまでした!
「妖精さん」、ありがとうございました!
さすが「妖精さん」、ちゃんとセンターポジションです!
|

|
ってことで、C&Cコミュニティ:春季会社周辺清掃活動、本社での活動紹介でした!
この後、土成第1工場の紹介をKが、土成第2工場の紹介をスーパーランモンがしてくれる予定です!
次回の土成第1工場のブログもぜひぜひ、見てください!
|

|
【おまけ】
なかはらさんのお子さん、フォークリフトに乗る!
パパがいつも乗っているフォークリフトに乗せてもらってゴキゲンですね♪
|
W 