徳島県中央部の上勝町にある「山犬嶽」にアタックした様子を紹介しています。
頂上~苔場と、山犬嶽を堪能して、最後は「展望岩」というところでお昼ゴハンを食べます。
ってことで、巨岩エリアをさ迷い中。
いやぶっちゃけ、展望岩を探して迷いました(汗)
|

|

|
そして、展望岩を発見!
展望岩のてっぺんに上がるには、少しだけロッククライミングが必要。
みんな、岩にへばりついて、よじ登っていきます。
|

|

|
がんばってよじ登ったら、ごほうびのこの景色!
曇り空ながら、ご覧の景色!
写真の10倍キレイです!
|

|

|
この絶景を楽しみながら、みんなでランチタイム♪
今回はカップラーメン率高し!
|

|

|

|

|

|
Wはど定番カップラーメンに加え、ハマリ中の「おにぎり&ベーコン炒め」!
ただ、途中で寄ったコンビニにノーマルおにぎりが無く、わかめおにぎりを使うハメに。
いやね、それぞれはおいしいのですが、ベーコンとわかめは合いません(笑)
ひとつ学びました!
|

|

|
爆食王カズキングは、ランチでこの量!
カズキングのハマリメシは「Lチキバンズ+ファミチキ」を使ったバーガー。
チーズと野菜もしっかりサンド。
さすが爆食王、本格的です。
|

|

|
当然、爆食王にとってバーガーだけでは足りません。
おつまみ焼豚と即席はるさめもペロリ。
|

|

|

|
雄大な景色を見ながらのランチはマジ最高!
食後のコーヒーも最高!
こればっかりは、現地でないと味わえません。
|

|

|

|
「その時」は、突然始まりました!
主役は、この日に誕生日を迎えた、よしくらさん!
よしくらさんに拒否権はなく、誕生日三種の神器(とんがり帽子、たすき、パリピめがね)を装着してもらいます。
|

|

|

|
ナント、カズキングがミニケーキを用意してくれていました!
せっかくなので、ロウソクに火を灯し、よしくらさんに消してもらいます。
最初、頑なに拒否ってたよしくらさんですが、フタを開けるとノリノリです(笑)
|

|

|
これまた、カズキングがプレゼントまで用意してくれていました!
よしくらさん、幸せ者です♪
しかも、袋の中には、色んなものが・・・。
まずは、カップラーメン。
|

|

|
コンパクトハンガー。
これはテント泊で使えるヤツです。
そして・・・おもちゃ?
「う○こちゃん飛ばし」って書いてます(笑)
|

|

|
ミレーの小銭入れ。(コレいいね!)
さらに、エバニューのウォーターボトル!(コレもいいね!)
ご満悦のよしくらさん(⌒▽⌒)
|

|

|
そして、バースデーケーキも食べてもらいます。
ちなみに、二人の娘さん同士も仲良しお友達。
ええ、パパ友もケーキをシェアするくらいの仲良しです。
|

|

|
ちなみに、お誕生日三種の神器は、下山するまで外せません。
以降、よしくらさんはパリピでいてもらいます。
|

|

|
ってことで、展望岩の上で集合写真~☆
パリピもノリノリです!
|

|

|
約1時間、わーわーランチタイムを楽しめました!
それでは展望岩を下りて、下山していきます。
ちなみに、わーわーやってる途中、他の登山されている方も来られ、よしくらさんに「おめでとうございます」って声を掛けていただけました。
ありがたいです。
|

|

|
イイ感じにパリピ状態のよしくらさん。
これから下山まで、そのままでいてもらいます。
上にも書きましたが、早速、他の登山者が「おめでとう」を言ってくれました。
この後、下山中に合う登山者にも「おめでとう」を言ってもらいましょう!
|

|

|
ここも名所!
巨岩の裂け目の間をくぐっていきます。
大丈夫!
パリピでも通れます。
|

|

|

|

|
 |

|
せっかくなので、よしくらさんには隊の先頭を歩いてもらいます。
途中、数人の登山者の方と出会いましたが、ちゃんと笑われて、「おめでとう」を言ってくださいました。
イイ感じ!
|

|

|

|

|
すれ違う登山者の方々に「おめでとう」を言ってもらえ、ついに、よしくらさんは覚醒!
自ら「妖精」を名乗りだしました。
妖精が隊を率いてくれているので、心強いです。
|

|

|

|
あっという間に、登山口のネットトビラに帰ってきました。
もちろん、帰り道でも「お約束」は忘れません!
|

|

|

|
山の中はあまり日の光が入ってこない(なので苔がよく生えている)のですが、登山口を出ると、たくさんのキレイなお花が出迎えてくれます。
マジでキレイです!
|

|

|
登山口を出たところに、地域の方々がたくさんいて、そこでも「おめでとう」を言ってもらえた妖精。
いつの間にか、頭頂部の弱点を、とんがり帽子でしっかりガードしていました!
やるな!妖精!
|

|

|
ってことで、撮れ高たくさんの山犬嶽でした!
みんな、お疲れさま!
・・・で、この後、実はもうひとつ「山登り」をしたんです。
【おまけ】でくっつけようとしたのですが、意外な展開となったので、ブログを別立てしますね。
登山部がしつこくなって、ごめんなさい。
次回もぜひ見てね!
|