BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.05.15

思い出の海部川で、ライド&バーベキュー その1

ゴールデンウイークのある日、西精工自転車部メンバーたちは、県南の海陽町に向かっていました。
会社からお借りしたトラックには、自転車が満載!
・・・となると、当然、久しぶりの自転車イベントですよね!
いやいや、自転車には乗らない人もいるよ。

徳島市から約2時間、南に車を走らせて、たどり着いたのは海陽町の「まぜの丘」という施設。
ここを拠点に自転車メンバーたちは、以前開催されていた「海部川風流マラソン」のコースを自転車で走る予定です!
ランニング組のこおりさん、キムキム、しんちゃんは「海部川風流マラソン」を何度も走り抜いたランナーたち!
さすがに42キロを走るのはキツイので、「まぜの丘」の周囲を走る予定です。

あらら、写真が白飛びしちゃってる!
ちょっと白い写真ですが、これからみんなで「海部川風流マラソン」のコースに挑みます!

ってことで、自転車組が「まぜの丘」をスタートします!
自転車組は、ガチで「海部川風流マラソン」のコース:42.195キロを、そのまんまのコースで走ります。
とはいえ、ロードバイクのスピードなので、休憩を入れても、2時間あれば走り切れるそうです。

ここでちょっと、「海部川風流マラソン」を振り返ります。
下の写真は2019年の大会の様子。
「まぜの丘」をスタートし、海陽町を流れる海部川の横を走っていくマラソン。
なだらかなアップダウンがひたすら続く、けっこうタフなコース。
残念ながら、大雨の2020年大会を最後に、大会自体が無くなってしまいました。

ちなみに、この海陽町は、かしづめ親分のふるさとなんです。

自転車組が気持ちよく疾走していきます。
この場所は、一旦、海部川から離れる「枝コース」のところかな。
ここも地味にアップダウンが続いて、スタミナを削られていったのを覚えています。

たしか、社長は2013年からずっと「海部川風流マラソン」に出場されていて、コースを熟知されている大ベテラン!
ランモンばんどうさんも出場されていたみたいで、ばんどうさんが着ているTシャツは「海部川風流マラソン」のTシャツなのです!

小田さんは、いつも「海部川風流マラソン」で沿道から応援してくれていました!
今回は、自転車でコースを走ります!

久しぶりに参加してくれたのは、こもりんジュニア!
高校生の頃、よく自転車部のブログに出てくれました!
そんな彼も、今は24歳なんだとか!

ガチンコライドじゃないので、時々木陰で休憩しながら、「海部川風流マラソン」のコースを楽しんでいく自転車組。

「枝コース」から戻ると、あとはずっとキレイな海部川を見ながら走っていきます。
海部川の上流に向かっては、ダラダラと長く上り坂が続きます。
自転車でもけっこうキツイと思います。

基本的に「往復コース」なので、「上り」があれば「下り」がある。
海部川上流で折り返すと、あとはひたすら下り坂!
これは気持ちいいでしょうね!

ってことで、「海部川風流マラソン」のコースを満喫した、自転車組でした!
いえいえ、これで終わりじゃないですよ!
「その2」では、みんなでエネチャージしている様子を紹介します!
お楽しみに!

W 

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ