BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.04.16

久しぶりの小ネタ集!

ブログネタに困ったとk・・・ごほごほっ!
(´・ω・`;)
今回は、記事にするにはボリュームの少ない「小ネタ」を集めて紹介します!
(以前、西精工フェイスブックに載せた記事です)

まずは「昔の写真」から。
「けっこう昔」の職場旅行(昔の生産課・・・?)のひとコマ!
まだ現役で働かれている先輩は4人!
誰の若い頃か、分かりますか~?

15041601

15041602

 

ちなみに、上の写真の中に
 「ヤング牛丼課長」
が写っています!
この時はまだ「牛丼」は被っていません。
でも、スグに分かりますよね!
(⌒▽⌒)

右の写真は「福寿草」♪
この写真は2月の中旬に撮影したものです。
福寿草は「春の訪れ」を知らせてくれる
花のひとつですね。
西精工への「春の訪れ」も知らせてくれました☆
(⌒▽⌒)

 

15041603

コチラは「メンタルヘルス研修」のひとコマ。
近くの病院から先生に来て頂き、「メンタルヘルス」について教えて頂きました!
セルフチェックをして、自分のメンタルを客観的に認識したり、メンタルと関わりの深い「睡眠」に
ついて教えてくださいました。
メンタルヘルスは身近なことであり、誰にでも起こり得ることです。
まずは「知る」こと。
そして「気づく」こと。
こういったメンタルヘルス研修により、正しい知識と理解を深めていっています。

15041604

 

15041605

この日は「3月11日」。
あの凄惨な災害から4年が経ちました。
この日は国旗・社旗共に「半旗」にして、東日本大震災で亡くなられた方々への弔意を表すと共に、
私たち自身、今一度災害対策について考えました。

15041606

 

あの災害を風化させない。
あの災害を教訓にして、私たち自身の
身を守る。
大災害を防ぐ手だてはありませんが、
私たち自身の命を守る手だてはあります。
私たちが出来ることをみんなでしっかり
考えて、大切な命を守っていきます。

下の写真は、ちょっと季節はずれですが、以前、西精工が阿波踊りの「連」を組んでいた時の写真です。
おそらく平成元年~2年くらい(25年前)の写真のようですよ。
今は「おっちゃん」のメンバーが、若々しい姿なのも注目ですが、後ろの建物も懐かしい!
みんなが集合しているその後ろにあるのが昔の「資材室」!
今は事務棟になっている場所、成型工場にくっつくように事務所や資材室があったんですよ。
当時をご存じの方には懐かしい写真です!

15041607

下の写真は、ナント!ベンチマークツアーでお越しになったお客様から「ありがとうカード」が
送られてきたんです!
「ありがとうカード」の一つひとつに、心を込められた温かいメッセージが書かれています。
色紙の右下には、ナットくんのイラストまで描いてくださっています!
ステキな色紙を送ってくださり、本当にありがとうございました。
本社事務棟3Fの掲示板に掲示させて頂いていますっ!(≧▽≦)ノ

15041608

4月1日には、盛大に「入社式」が行われ、社員ブログでもその様子をお伝えしましたが、
その入社式について、新入社員のみんなが「感謝状」を作ってくれました!
入社後スグから、先輩と新入社員の「ありがとう」のキャッチボールが始まっています♪
(⌒▽⌒)

15041609

つい先日、西精工フェイスブックで載せた記事です。
西精工の障碍者雇用についての取組みが、徳島労働局様のホームページで紹介されています!
ホームページ内の「徳島県の障害者雇用事例集」っていうところに掲載してくださっているんですよ。
私たちは法定雇用率を満足させることはもちろんなのですが、「働く障碍者のしあわせ度100%」
を目標にして、色々な取組みにチャレンジしています!
ぜひ、徳島労働局様で紹介してくださっている記事をご覧頂けるとうれしいです!

15041610

 

15041611

以上、小ネタ集でした!
これら「小ネタ」は、西精工フェイスブックで毎稼働日掲載しているので、ぜひ、そちらもご覧頂けると
嬉しいです!
(≧▽≦)ノ

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ