BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.05.08

リーダーシップ勉強会:君の名は

先日、本社で社長講師による
「リーダーシップ勉強会」が開かれました。
今回の勉強会から、先輩たちに混じって
新入社員たちも受講します。
「初リーダーシップ勉強会」ですね!
一番前、かぶりつきで受講してくれて
います!学ぶ姿勢がすごい!

 

01

02

 

03

今回も社員みんなが書いた
「前回の勉強会に対するレポート」を
紹介してくださいます。
レポートを読みながら、色んな学びの
機会を投げ掛けてくださいます。
今回もそういった「学びの機会」が
てんこもり!
さすがに全部は紹介できませんが、
いくつか紹介していきます。

 

04

・普段の生活の中に幸せを感じるためには「情緒」が大切。
じゃあ、どうやって「情緒」を伸ばすのか?「読書」です。
読書は、知識を高めてくれるだけでなく、情緒性をも高めてくれます。
※「生き方」を変えるためには、
 ・早起き
 ・読書
 この二つを実践すること。

・幸せを連れてきてくれる「天国言葉」
 ・ついている     ・楽しい     ・ありがとう
 ・愛しています    ・うれしい    ・幸せ
 ・感謝しています  ・ゆるします
 この中で一番難しいのが「ゆるします」!
 でも、いつまでも「ゆるさない」を持ち続けるのってしんどい。
 社長が仰います。
  「あなたは、人を憎んだまま、それを持って生きていくのですか?」
 こころにズドンと響きます。

05

 

はい、ここで新入社員に質問!
社長「花に寄ってくるのは何ですか?」
新入社員「みつばち!」
社長「・・・まあ、それも寄ってくるけど・・・」
おもむろに「蝶」の絵を描きだす社長。
新入社員「蝶です!」
新入社員、なかなかやります(笑)
社長「では、ウ○コに寄ってくるのは?」
新入社員「ハエです!」

はい、美しいものには美しいものが寄ってきます。
汚い言葉、汚い振る舞い、汚い態度、汚いものには「ハエ」しか寄ってきません。
「蝶」に寄ってきてほしいか、「ハエ」に寄ってきてほしいか。
ひねくれてなければ、答えは明確ですよね!

06

 

また、社長が大切にされている言葉も
紹介してくださいました。
「かけた情は水に流し、
 受けた恩は石にきざむ」
「してあげた」はさらりと忘れて、人から
して頂いたことは、いつまでも感謝の
気持ちを持ち続けたいものです。

最後に「名前」についてのお話がありました。
社長は、社員のバースデーカードを作成
する時、いつも、
「この人の名前を、ご両親は
 どんな思いを込めて付けたんだろう」
って考えるそうです。
例として、新入社員の名前を書いてもらって
解説してくださいました。

 

07

みなさん、ご自分の名前(下の名前ですよ)、どういう意味か?どういう思いが込められているか?
知っていますか?
それを知ると、名前を付けてくれたご両親の愛情を更に感じられるかも!

・・・ということで、リーダーシップ勉強会でした!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ