BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.10.04

ともみん、来客応対試験を受ける!

先日、営業第一グループのともみんが、来客応対の出来栄えを確認するグループ内試験を受けました!
お客様役にはかっしゃん大先輩と西部長がしてくださいます。
ともみん、がんばって!

早速、お客様が玄関を入るところからスタート!
新型コロナ感染予防のため、手の消毒と検温をさせていただきます。

お客様を応接室に案内するともみん。
途中でかっしゃん大先輩がアドリブかまします(笑)
まあでも、本当のお客様もされそうな行動ですよね。

エレベーターで2階へ、そして応接室へと誘導しました。
ここでお客様が手土産をくださいます。
組み込まれた課題やアドリブ課題をクリアしていくともみん!

すると、突然名刺交換をしだす、かっしゃん大先輩。
慌てず丁寧に名刺をいただきます。
続いては、ホスト役のヒゲリーダーも加わり、次なる課題をともみんに課します。

お茶を煎れ、上座に座るお客様よりお茶を置いていきます。
これ、ただ単に茶器を置いているんじゃないんですよ。
ちゃんと茶碗とフタの柄を合わせ、柄がお客様に見えるように置いているんです。
さすが、ともみん!

ここでお客様から「ありがち質問」が投げ掛けられます。
これら質問にきちんと答えるともみん。
質問対策もばっちりです!

これはなかなかイジワル設定!
ともみんがお茶を運んでいるタイミングで名刺交換が始まります。

だがしかし!
慌てずヒゲリーダーにお茶を出し、スムーズに名刺交換できました!

そしてこんなチェックも!
「お茶の味見」です。
これも大切なことのひとつ。
来ていただいたお客様に「おいしい!」と思っていただけるお茶を出したいですもんね。

ここまでで一旦振り返り。
良かった点や気になった点を全員で話し合います。
こうすることで、試験を受けているともみんだけでなく、この場にいる全員が勉強になります。

お客様役の二人から投げ掛けられる課題をクリアしていき、イイ感じに来客応対できていて、みんなから拍手が出ます。
ちなみにお盆に置いてあるのはキッチンペーパー。
もしお茶がこぼれた時にも慌てないで拭き取れるように準備されているのです。

せっかくなので、お見送りするまで試験していきます。
まだ解放されないともみん。

最後までお客様役に成りきってくださったかっしゃん大先輩。
ようやく来客応対試験もここで終了!

試験の結果は・・・
 合格!
ともみん、おめでとうございます!

この調子で、お客様がお越しになった時は最高のおもてなしをよろしくお願いします!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ