BLOG 西精工の日常
マラソン の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.03.12

第4回徳島リレーマラソン! その2

2月上旬に開催された「第4回徳島リレーマラソン」の様子を紹介しています!
「その2」では、みんなのがんばりをどどーんと紹介!

Wのつたないコメントはなるべく控えておきますので、みんなのがんばりを感じていただけるとうれしいです!
(でも時々、出しゃばるWです)

ではどうぞ!

↓の写真左側、育休中のみかりんががんばってくれました!
この日は、旦那さんとお子さんも一緒に来てくれ、ママの激走っぷりを応援!

みんな、めっちゃしんどそうに帰ってくるでしょ。
はい、めっちゃしんどいんです(汗)
1.5キロをなめちゃいけません。
ムリが効く分、ムリしただけ、しんどさに反映されます。
でも、仲間にたすきをつなぐため、ムリをするのが人間ってもんです!

せっかくなんで、たくしんでちょっと遊んでみますね。

たくしんイジりしてみました。
「一応」フィクションですが、そんなにウソでもないと思います。

いつも色々なイベントでウォーキングをしているどいかずさん。
この日は走ってチームに貢献!
たすきをはやしさんにつなぎます。

やまわき師匠は、何度もリレーゾーンへ。
事情を聴くと、どうやら、5人という少ない人数で走っているそうで、しかもそのうちの2人はけっこうシニアな方なんだそうです。
なので、やまわき師匠は5周がノルマなんだとか。
普通の人だと、5回も1.5キロを全力疾走したら、ヘロヘロですよ。

マラソン大会同様、このリレーマラソンでも仲間の応援はうれしいものです。
西精工基地の前を仲間が通ると、みんなで大きな声援を投げ掛けます。
これも、リレーマラソンがめっちゃ面白い要素の一つですね!

登山部ではおなじみ、おぐさんの得意技「おぐダッシュ!」が、リレーマラソンでも発動します!
「おぐダッシュ!」を目の当たりにした仲間たちから、より一層大きな声援が飛びます!

「ニッシー混ぜごはんチーム」は、14人のフルメンバーで走っています。
その14人目なのが、たむささんの娘さん(小学校5年生)です。
お母さんの励ましを受けて、さあ、いよいよリレーマラソンデビューです!
りみちゃん、がんばって!

たすきは、社長からりみちゃんにつないでいきます。
社長が1.5キロを走り抜いて帰ってきました!
さあ、りみちゃん、いってらっしゃい!

がんばってりみちゃんにたすきをつないでくださった社長。
なんと、持病のぜんそくの薬を家に忘れてきたそうです。
薬の服用が出来ない中、実は社長にはもう一周していただく予定。
社長、なんとかがんばってください!

走ると音が鳴るしばやんから、ニッシー営業部の監督、かっちゃんにたすきをつなぎます。
はい、今回、営業部の総監督はかっちゃんなのです。
本人は監督業に専念したかったそうですが、負傷欠場者が出てしまい、結局走るハメに。

おお!
りみちゃんが帰ってきた!
14人フルメンバーのニッシー混ぜごはんは、やっと二巡目に。
第一走者のすずかさんにたすきをつなぎます。

こんな感じで、4チームが順調にたすきをつないでいきます。
半分くらい過ぎた段階で、実は、4チーム中3チームが接戦になっていることが分かります。
「ニッシー混ぜごはん」、「西精工どなりーず」、「as soon as」が、正に、抜きつ抜かれつの大バトル!
はたして、西精工内でのトップはどのチームに?!
次回の「その3」では、驚きの結末を紹介します!
ぜひお楽しみにー!

W 

2024.03.11

第4回徳島リレーマラソン! その1

2月上旬、徳島中央公園で「エフエム徳島リレーマラソン」が開催され、西精工からは4チームが参加しました!
「マラソン」となっていますが、雰囲気的には「運動会」みたいな感じです。
まずは、タープテントを設置して、西精工チームの「基地」を作ります。
この「基地づくり」もリレーマラソンの楽しみのひとつです。

各チーム、同じ職場のチームだったり、複数の職場がごちゃ混ぜになっていたりと、そのチーム編成は様々。
営業チームは、現在、育児休暇中のHTTやみかりんも駆けつけてくれました!

4チームの「基地」は、せっかくなので合体させています。
一応、チームで分かれてはいますが、お互いに遠慮なく行き来し合い、差し入れもつまみ食いさせてもらいます(笑)

「基地づくり」が落ち着いたところで、今回の出場者みんなで集合写真撮りまーす☆
ちゃんと数えていませんが、おそらく50人はいます!
はい、人数だけなら「とくしまマラソン」に次ぐにぎやかさです!

それではここで、4チームをチーム毎に紹介!
まずは、「ニッシー営業部チーム」です。
その名の通り、西精工営業部メンバーたちで編成したチーム。
上にも書きましたが、育児休暇中のHTTとみかりんが参加してくれました!
これはうれしい!

続いては、「ニッシー混ぜごはんチーム」。
このチームは14人(制限人数上限)の大所帯!
捻立係、経営企画室、総務部の集まりに、社長にも入っていただいた、混成チームです。
しかもメンバーには、たむらさんの娘さん(小学5年生)も!

3チーム目は、「西精工どなりーず」。
チーム名通り、土成第1工場の工作係メンバーと伸線メンバーの合同チームです。

4チーム目は、「as soon asチーム」。
こちらは、生産技術、旋削、成型4、製品管理の混成チームです。

このリレーマラソンでは、「2人~14人」の間でチームを編成します。
必ずどこかで「たすきをつなぐ」というタイミングがあります。
ってことで各チーム、「走る順番」を決めます。
誰が、どのタイミングで、何周走るか?
戦略次第で結果が変わります。
そして、みんな口にはしませんが、4チームお互い、ひそかにライバル視し合っています(笑)

スタートは10時。
それまでの間、各自、準備をしたり、コースの試走をします。

コースは一周:1.5キロ。
徳島中央公園の城山を周回します。
売店前をスタートし、バラ園へ。
そこから川沿いに出て、城山に沿って左旋回。

SL前の直線を駆け抜け、博物館横を通って売店前に帰ってきます。
1.5キロ、けっこうしんどい距離です。

以前の大会で走ったことがある人はいいのですが、初参加の人は、コースをしっかり頭に入れていきます。
「ここに出っ張りがある」とか「スパートはここから」など、経験者からアドバイスももらいます。

代表者ミーティングでは、大会のルールを再確認。
ステージでは、エフエム徳島のアナウンサーのみなさんが大会を盛り上げてくださいます!

リレーマラソンの楽しみのひとつである、「基地」でのまったりタイム。
各自で準備した差し入れをいただきます。
あまりにまったりし過ぎて、走るのがめんどくさくなってきます(笑)

ランナーたちだけでなく、たくさんの仲間たちが応援に駆けつけてくれました!
わざわざ来てくれて、、ありがとうございます!

また、以前は西精工チームでも走ってくださった、やまわき師匠が別チームで参加。
西精工基地に遊びに来てくれました!
やまわき師匠、今回は6周も走るそうです。

さらに!
いつもお世話になっているおおにしさんが、動画撮影に来てくださいました。
おおにしさん、ありがとうございます!
ちなみに、↓右の写真は、おおにしくんを撮るおおにしさん。

いつもは「撮る側」のWもこの時は「撮られる側」に。
被写体を撮るW←Wを撮るおおにしさん←おおにしさんを撮るたにさん。
なんとも不思議な光景です。

そんなこんなしていると、もうすぐ10時。
スタート位置に第一走者が集まります。
いつもリレーマラソンのスタートは圧巻なのです。

どうでもいい話ですが、この写真を撮っている時、Wのすぐ横に、エフエム徳島女子アナ軍団がやって来て、わいわい応援していました。
Wはこっそりドキドキしていました(汗)

そして・・・
第4回エフエム徳島リレーマラソン、スタートです!

写真じゃ伝わらないのがもどかしい。
「そんなペースで1.5キロ、走りきれるの?」
というくらい、とてつもないスピードで駆け抜けていく第一走者たち!

みんなを驚かせたのが、おおにしくん!
西精工4チームの中で、ブッチギリのトップで帰ってきました!
とんでもない速さのおおにしくん!
おおにしくんからそらさんに、たすきをつなぎます。

スピードスターおおにしくんから少し遅れて、おうがくん、そしてすずかさんが帰ってきました。
それぞれ、第二走者にたすきをつなぎます。

ニッシー営業部チームの第一走者、ぐっさんも帰ってきました。
帰ってきましたが・・・かなり目の焦点が合っていません。
バテバテぐっさんから、なみちゃんにたすきをつなぎます。

ってことで始まった、エフエム徳島リレーマラソン!
次回は、みんなのがんばっている姿を紹介予定です!
ぜひ明日もご覧くださーい!

W 

2024.03.08

伸線ウォーキング キング&クイーン?

2月のある土曜日、月例の伸線ウォーキングが開催されました。
はい、その名の通り、伸線係メンバーたちが主体となってのウォーキングイベントです。
でも、色んな係の仲間たちも集まって、にぎやかなイベントになっています。
今回も、たくさんの仲間たちが参加しましたー!

今回も田宮陸上競技場外周コースを歩きます。
はい、ウォーキングイベントなので、みんなで歩きます。
歩きながら、仲間たちと色々な話ができるのも、このイベントの楽しみのひとつです♪

ウォーキングだけでなく、がっつりランニング練習の機会としている仲間もいます。
ランモンばんどうさんは、もちろんがっつり走り込み。
ネオモンスターの予感がする、おおにしくんも走り込み。
おおにしくん、かなり足が速いんです!
短距離なら、スーパーランモンおがささんに引けを取らないかも!
ぜひ直接対決を見てみたい!

さすがにモンスター並みに走り込むことはできませんが、各自のペースで練習を重ねていきます。
なにせ、3月24日には「とくしまマラソン」がありますからね!

さあ、ここからがホントの伸線ウォーキング?
伸線メンバーたちが準備をしているのは、大量の差し入れ。
この差し入れ、どんどんパワーアップしていませんか?

参加者のみんなも差し入れが楽しみ♪
伸線メンバーたちの心遣いがありがたいです。

そして!
差し入れといえば、この人!

「差し入れ王」降臨!

さすがの「差し入れ王」!
差し入れ力、ハンパないっす!

大量の差し入れ、ゆうこりんも配ってくれました。
ゆうこりん、「ふるまいクイーン」を狙えるかもしれません。

ってことで、今回も伸線メンバーたちの温かいおもてなしのおかげで、楽しい運動の機会となりました!
主催してくれた伸線メンバーのみんな、ありがとうございました。
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.03.01

丸亀国際ハーフマラソン2024

ここは香川県丸亀市の「ピカラスタジアム(丸亀競技場)」。
2月初め、「丸亀国際ハーフマラソン」が開催され、西精工から6人のランナーたちが出場しました!
直前の朝まで降っていた雨がギリギリで止んでくれました!
これはツイてる!

10:10、競技場のゲートがオープンとなり、ランナーたちは集合場所の競技場内へ。
冬でも手入れの行き届いた、モフモフの天然芝生が気持ちいいです!
今回の大会では、7,662人のランナーたちが出場したそうです。

丸亀国際ハーフマラソンでは、3段階のウェーブスタートを採用しています。
「登録A」と分類されているトップアスリート枠のランナーたちは「10:35」スタート!
「Bクラス」のランニングモンスターたちは「10:50」スタート!
ちなみに、西精工が誇るスーパーランモンおがささんは、「70分」を切ることできれば「登録A」にステップアップできます。
昨年は「71分」というタイムだったおがささん、もちろん狙うは「70分切り」です!
そして、Wのような亀さんランナーは「11:00」スタートです!

さあ、「11:00」組がスタートです!
スタートゲート横では、ゲストの有森さんが大きな声でランナーたちを応援してくれました!
有森さん、ありがとうございます!

この丸亀国際ハーフマラソンのコースは、屈指のスピードコース!
すごくいいタイムを出しやすいです。
さらには応援が途切れることが無いので、マジでオススメ大会のひとつです!

そして、このコースの最大の魅力は、トップアスリートの走りを間近で見ることができること。
行って戻っての往復コースなので、必ずトップアスリートの走りを見ることができます!
トップアスリートたちの走りはマジで異次元!
一歩、一歩が空を飛んでいるようです。

Wはいつもこの大会、「いてまえ走行」です。
はい、オーバーペースで突っ込みます。
21キロ、へばらずに走り切れたら自己記録更新できますが、たいてい後半にバテちゃいます。
とりあえず、折り返しまでは順調!

で、折り返したら、案の定18キロでスピードダウン・・・。
スタジアムが見える20キロ地点では、もうヘロヘロなのです。
いつもWはすぎおかさんとバトルになります。
Wはかなりスピードが落ちているので、いつすぎおかさんに追い付かれるか、ドキドキしながらスタジアムへ。

そして!
なんとか目標の「2時間切り」できました!
すぎおかさんとの差は「30秒」でした!
なんとか今年は逃げ切れた!

お互いの健闘を称え合いながら、すぎおかさんとゴール前でパチリ!
すぎおかにーやんもゴール!
お疲れさまです!
そうそう、ランモンたちは、早々にゴールしています!

これ(←)も丸亀国際ハーフマラソンの楽しみのひとつ。
讃岐うどん、激ウマなのです!

ちなみにスーパーランモンおがささん、今年はナント!
 「70分31秒」
だったそうです!
惜しい!
次回こそは!

W 

2024.02.28

伸線&旋削合同、清掃活動&マラソン練習

2月初め、伸線メンバーと旋削メンバー、そして捻立からランモンばんどうさんが参加して、土成第1工場周辺の清掃活動を行いましたー!

今回はご覧のメンバーたちががんばります!
よろしくお願いいたします。

今回の企画は二部構成。
まずは工場集合の清掃活動をしていきます。
目指すは、近所にある熊谷寺さんの山門です。

さっきから写真に写っていたので、「赤ちゃんがいる!」と思った方もいるかと思います。
はい、旋削のおおしまさんが、奥さんとお子さんと一緒に参加してくれたんですよ。
参加してくださり、ありがとうございます!

熊谷寺さんに向かう道中も、落ちているゴミを集めていきます。
ゆっくり歩いてゴミを探してみると、けっこう心無いポイ捨てゴミが目に入ります。
これらを拾い集めていきます。

10分くらい歩くと、熊谷寺さんの大きな山門が見えてきます。
お遍路さんが通られる参道もキレイにしていきます。
山門をくぐって、南側の道路から土成第1工場に帰ります。

もちろん、帰り道もゴミを拾いまくり!
小さなゴミも見逃しません!
この日はけっこう寒かったようですが、寒さに負けず、清掃活動をがんばってくれました!

続いてはマラソン練習会!
走った後には「ごほうび」が待っています!
みんな、がんばってー!

ってことで、練習開始!
土成第1工場から西へと走っていきます!
折り返し地点は選択制。
往復2キロの「ポニーちゃんコース」と、往復6キロの「激坂どMコース」の2つ、どちらかを選びます!

コチラが「ポニーちゃんコース」の折り返しポイント。
コース名の通り、ポニーちゃんが飼われているところで折り返します。
それを過ぎて「激坂どMコース」に進んだのは、さとるちゃん(どM)と・・・。

はらださん(どM)!
写真で伝わらないのがもどかしい!
 「こんなん、上れるかい!」
と言いたくなるような激坂を上ります。

どMの二人は、激坂の途中にあるゴルフ場で折り返し。
無事に土成第1工場に帰ってきました。

お疲れさまー!

清掃活動&マラソン練習会が終わったら・・・ごほうびタイム!
どいかずさんが「おしるこ」を作ってくれました♪
冷えた体に、温かいおしるこ。
間違いない!
おいしいヤツです!
いいなー。

おしるこ以外にも、コーヒーやスープなど、選び放題の至れり尽くせり!
がんばった後のごほうびがハンパないです。

おおしまさんのお子さんをみんなで抱っこ♪
りょーへーくんのぎこちなさが写真からも伝わってきます(笑)
どいかずさんのお孫さんは電源コードで遊んでますね。

ってことで、伸線&旋削合同企画、清掃活動&マラソン練習会でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ