社会貢献 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.11.20
ふるさと応援し隊:そばの収穫

|
先日、徳島県が主催する、 「ふるさと応援し隊」に仲間たちが参加 しましたー! 今回は三好市池田町で「そば」の収穫 をお手伝いです! どうしても目がいっちゃう(↓)これ(笑) 数日前に地元の山でGETされた そうですよ! はい、「地元のまつたけ」!!!!
|

|

|
せっかくなので、少し施設を見学させていただけることに。 見学したのは「しいたけの種菌」を培養している施設。 他の菌が混ざるといけないので、無菌室になているんだとか。 貴重な見学をさせてくださり、ありがとうございます!
|

|

|
で、ここからが本番! そば畑に到着し、刈り取り方を地元の方から説明していただきます。 ぱっと見、「雑草?」と思ってしまいますが、これが「そば畑」なのです。
|

|

|
そばの実をまじまじと見るまえださん。 はい、そばの実ってこんな風に実るんですよ。
|

|

|
ってことで、朝日のまぶしさの中、みんなで「そば」を刈りまくっていきます! 腰をかがめて刈っていくので、なかなかの重労働! みんな、がんばります!
|


|


|

|
さすがにぶっ通しではしんどいので、 途中、休憩しながらの作業です。 おっと、今回のメンバー紹介を忘れて いました! あんどーさん、しのぶさん、たくみさん、 まえださん、コージーリーダー、 すぎおかさん、しんちゃんの7人です! (≧▽≦)ノ
|

|

|
お昼には、地元の方々が用意してくださったお昼ゴハンをいただきます! なんと! 朝に見せてくださった「地元まつたけ」を贅沢にいれまくったおすましまで! これは参加者もテンションMAX(笑) まつたけだけでなく、たくさんおもてなしをしてくださいました♪ コージーリーダーも「めっちゃおいしかった!」と絶賛していました!
|


|


|
がんばって作業しただけに、お昼ゴハンは格別! 用意してくださった地元の皆さま、ありがとうございます!
|

|

|
お腹もいっぱいになり、エネルギーチャージしたところで、午後もひとがんばり! そば畑一面、みんなで刈り取ることができました! これだけの広い畑、ホント大変だったと思います!
|

|

|
ってことで、最後は集合写真☆ みんなお疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)

|
W 
2018.11.19
今年ラスト?熊谷寺の清掃活動!

|
夕暮れ時、土成工場の近くにある 熊谷寺さんの山門に集まる土成工場の 面々。 この日は月例の熊谷さん清掃日なのです! 亜希食欲真っ盛り・・・なじゃいや、 秋真っ盛りで落ち葉がたくさん落ちて いるので、みんなで落ち葉集めです!
|

|

|

|
先発隊がすでに参道の落ち葉を集めて くれていたので、桜の木の真下に堆積 した落ち葉も回収していきます! さすがスーパースター☆は、人一倍 動いて、みんなを引っ張っています! 謙虚さを背中で語っています!
|

|

|

|
しんどい仕事を率先して引き受ける スーパースター☆! これぞスター☆です! 気づけば日が暮れて、あたりが 暗くなってきました。
|

|

|
さすがに仕事終わりに来れるのは11月まででしょうか。 12月ともなると17時には真っ暗になっちゃいます。 ってことで、今年最後の熊谷さん清掃活動、お疲れさまでしたー!

|
W 
2018.11.09
大俣小学校の工場見学☆

|
先日、土成工場がある阿波市の 大俣小学校5年生の生徒さんたちが 土成工場の工場見学に来てくれ ましたー! 例によって、ちょこっとナットくんが 暴れますが、大人の事情なので ご了承ください!
|

|

|
まずはくわた先輩、いや、くわた先生が西精工のことや、西精工が作っている製品のことに ついて、生徒さんたちに説明しました。 実際に自動車の部品に取り付けられた西精工製の製品を生徒さんたちに見てもらいます。 ホントこうやって見ると、くわた先輩、なんだか先生みたいです☆
|

|

|

|
続いては、実際にものづくりをしている 工場を見学してもらいました! 針金のオバケのような材料からはじまり、 その材料を使って、色々な形の製品 になっていく様子を順番に見学して もらいます。
|

|

|
工場見学をすると、ただ単に目から入る 情報だけでなく、「音」「におい」「振動」 など、五感でものづくりを感じることが できます! (さすがに「味」はナシで・・・笑) そしてそこで働く社員のみんなが、 どんな表情で仕事をしているのか? これも生徒さんに感じてもらいたい ことのひとつです。
|

|

|

|
短い時間でしたが、今回の見学を通じて、「働くということ」「ものづくり」などに少しでも 興味を持ってくれたら嬉しいです♪ 大俣小学校五年生のみんな、見学に来てくださって、ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|

|

|
W 
2018.11.05
ふるさと応援し隊:やすらぎの森、環境整備
秋晴れの日曜日、この日はふるさと応援し隊に7人の仲間たちが参加! 「ふるさとの森」の環境整備をお手伝いします! 山の向こうには大河原高原の風車が見えますね♪
|

|

|
まずはいつものように、参加者と地元の方々とでごあいさつ。 よろしくお願いしまーす!
|

|

|
今回は最初に集合写真を撮るパターンです! 今回の応援し隊、このメンバーでがんばります!

|
で! 山奥です(笑)
「山道」っぽいところを奥に進み、早速草刈り開始です! 以前、この辺はミカン畑だったそうですが、今はご覧の通り、草ぼうぼう(汗) ここをみんなで整備していくのが今回のミッションなのです!
|

|

|

|
まじっすか?! 山奥なので、マムシ、スズメバチ、ダニ など、出来れば一生お逢いしたくない 生き物たちがたくさん住んでるみたい。 なので長ぐつは必須! ハチ撃退スプレーもお借りしました。 みんな、気をつけて作業してね!
|

|

|

|
生い茂る草と正に格闘し、草を刈っていく みんな! 徳島は田舎ですが、さすがにこんな 山奥を経験している人は少ないです。 あ!一人いた!(↓) 番長は山奥で活き活きしています(笑)
|

|

|
ちなみに、みんなががんばって草刈りしていたのがココ! 山腹に小さく見える人影が応援し隊です(笑) すごいところでがんばっています!

|

|
お昼には地元の方々がお昼ゴハンを 用意してくださいました! ありがとうございます! 用意してくださったお味噌汁には ナント、猪のお肉が入っていたそうです! 珍しい!
|

|

|
ってことで、山奥での除草作業、みんなお疲れさまでした! 大好きなふるさと徳島のために、これからもがんばっていきます!
|
W 
2018.11.02
中学生の職業体験!

|
先日、土成工場がある土成町の 土成中学校2年生の生徒さん3人が 職業体験に2日間来てくれました! まずは社員たちと一緒にラジオ体操 から行います! よろしくお願いしまーす! (⌒▽⌒)
|
1日目は伸線&旋削の合同朝礼に 入ってもらい、西精工のフィロソフー朝礼 を体験してもらいます。 いつものように、時々ナットくんが邪魔を しちゃうのでご了承ください。 このフィロソフィー朝礼を体験してもらう ことで、西精工がどんなことを大切に しているのか、そのほんの一部ですが 知って頂きます。
|

|

|

|
私たちは「聴く姿勢」を大切にしていて、話をしている人におへそを向けて聴きます。 「あなたの話を聴いています」というのをちゃんと態度で示します。 今回来てくれた中学生の3人もちゃんと体を向けて聴いてくれています☆ すごい!
|

|

|
続いては、がっつり土成工場を見学してもらいました! 通常の工場見学では見せないような細かいところまで、がっつり、がっつり見学して もらいました。 普段、こういったものづくり工場を見学する機会ってないと思います。 3人とも熱心に見学してくれました!
|



|



|
そして本社工場に移動して、ベンチマークでお客様にお渡しする書類作成を手伝って もらいました! すごく丁寧に作成してくれて、ホント助かりました♪ ありがとー!(⌒▽⌒) もちろん、本社工場も見学。 土成工場のような最新鋭設備は少ないですが、本社工場でもものづくりをたっぷり見学して もらいました☆
|

|

|

|
そして2日目は「スーパースター☆見学」 です。 スーパースター☆が所属している工作係 の朝礼に参加してもらいました! ホンモノのスーパースター☆を目の当たり にして浮き足立つ中学生のみんな! スーパースター☆のオーラ、そして 謙虚にして驕らない姿勢に圧倒されます!
|

|

|
そしてスーパースター☆を中心とした工作係のものづくり現場もがっつり見学してもらいました! 今回の職業体験、なんで西精工を選んだのかを聴いてみると、「お父さんに薦められたから」 だそうです! めっちゃ嬉しいです☆ また、今回の職業体験を通じて、「働く」ということに対するイメージが変わったと、感想レポートに 書いてくださいました! 今回見学に来てくれた生徒さんの中には、将来の夢がバチッと定まっている人もいました。 その将来の夢が定まっているから、「何のためにその高校に行くのか」「何のためにその大学に 行くのか」「何のために学ぶのか」が、しっかり見定まっています。 すごい生徒さんだ! 私たちも人生の目標であるミッションステートメントを掲げていますが、「その目標を実現するために」 と、自分の信念や役割がブレないようにしなくちゃです! 職業体験をお受けすることでも、学ばせてもらうことができます!
|

|

|
今回は西精工に来てくれて、ありがとうございました! みんなが夢に向かって突き進む時、今回、ほんの少しですが、今回の職業体験が糧になって くれたら、こんな嬉しいことはないです! 3人の活躍を祈っています☆
|
W 