社会貢献 の記事一覧
  
 
  2010/06/01 からあなたは累計 
 人目の訪問者です。
  (本日は 
 番目のアクセスです。 また昨日は 
 人のご来場者がありました)
  
         
   
    2016.02.03
             とくしま応援し隊:寒茶摘み
        
               
| 
 1月のある日、「とくしま応援し隊」の活動で、「海部川風流マラソン」の舞台にもなる県南の海陽町に、 西精工のみんなが寒茶摘みのお手伝いをしてきました! 今回の助っ人たちは、西精工メンバーのみとのこと。 まずは地元の方々との顔合わせです。 よろしくお願いしまーす! (⌒▽⌒) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 早速、お茶の摘み方を教わるみんな。 なかなかお茶を摘む体験って出来ない ですから、お手伝いに来たとはいえ、 貴重な体験です! (`・ω・´) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
  
品種にもよるのでしょうが、ここのお茶の木、 けっこう背が高いんですね。 写真を撮っても、「どこにいるでしょうか?」 状態に・・・(汗) 
 | 
  | 
 今回は西精工メンバーのみの応援 なので、気さくにパシャパシャ写真も 撮ってますね(笑) 
  
  
 | 
| 
   
 | 
  | 
 小休止のみんな。 こういった休憩時も、地元の方々と 交流したり、地元の文化や風習に触れる いい機会でもあります。 徳島県民と言いながら、徳島のことで 知らないことって、けっこうたくさんある もんです! 
 | 
| 
 さあ、休憩も終わって、作業再開! みんな、手慣れてきたようで、作業の ピッチも上がってきます。 
  
  
 | 
  | 
   
  
さすがに真冬の作業は寒い! みんな防寒対策ばっちりで臨みました。 「寒茶」は、その名の通り、真冬に 栄養を蓄えたお茶に葉を収穫します。 
 | 
| 
 寒い中、がんばってお茶摘み完了! 作業後、お世話してくださった地元の方のお宅で嬉しいお接待を受けました♪ ありがとうございます☆ (⌒▽⌒) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 ってことで、寒い中、みんなお疲れさまでした! (≧▽≦)ノ 大好きな地元とくしまのために、「とくしま応援し隊」への参画、これからもがんばりまーす! 
  
 | 
| 
 【おまけ】 
  
 | 
  | 
 この「寒茶摘み」の様子が、徳島新聞でも カラー写真入りで紹介されました! 我らがかっしー、ついに徳島新聞 デビューです! (`・ω・´) 
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2016.02.02
             はぐくみイベントin小松島
        
               
| 
 1月17日、小松島市ミリカホールで、 はぐくみ徳島地域巡回イベント「笑顔あふれる遊びの国in小松島市」 が開催され、昨年に続き、西精工は「子どもものづくり教室」で参画させていただきました。 
 | 
| 
   
  
  
 | 
  | 
 ってことでスタッフのみんな、エプロンを つけて会場のセッティングです! ミニ四駆、バルーンアート、輪投げなど、 お子さん向けの企画を準備! 
  
  
昨年、阿波市のイベントの時は、バルーン アートの製作に追われたかっしー。 今回もしっかり事前に作りだめ作戦です! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
 セッティング完了したパットゴルフを 試すタスク。 試すというか、すでに遊んでいます(笑) ミニ四駆もセッティング完了。 マシンを並べるとカッコいいね! ミニ四駆ブースは、ハマダさんとみっちーが がんばります! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 昨年は体育館での開催で広いスペース でしたが、今回は部屋ひとつが西精工 のブースとなります。 飾り付けも整いました! さあ、お子さんたち、いらっしゃいませ♪ (⌒▽⌒) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 10時30分の開催と共に、早速たくさんの お子さんたちが遊びに来てくれました! ミニ四駆、間違い探しゲーム、バルーン アートなど、順番待ちが出来るほどの 大盛況! ありがとうございます! (≧▽≦)ノ 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 人気のバルーンアートの後ろで、なかなかお子さんが遊んでくれない「空気砲」・・・。 みかりんとタスクが遊んじゃっています(汗) 阿波市イベントの時のように、斜めに置く台が必要かな。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 輪投げでは、見事に成功したお子さんにハイタッチ☆ このブースはオクさんと競馬監督が頑張っています! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 そうこうしていると・・・ 他のブースからネコちゃんが遊びにきて くれました! スタッフのみんな、大喜び♪ (≧▽≦)ノ 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 ネコちゃんと一緒に記念撮影☆ 15時まで、たくさんのお子さんが遊びに 来てくれました! ありがとうございました! スタッフのみんな、お疲れさまでした! 
 | 
| 
   
 | 
| 
 【おまけ】 ヨシミネさんをしばくナベさん(笑) 
  
 | 
  | 
  | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2016.02.01
             ふるさと応援し隊:こうぞの収穫
        
               
| 
   
 | 
  | 
 2016年も「ふるさと応援し隊」に がっつり参画していきます! ってことで、この日は県南の那賀町で 楮(こうぞ)の収穫を応援してきました! 「楮・・・??」 この「こうぞ」というものは、和紙の原料 として使うんだそうです。 まずは恒例の「顔合わせ&自己紹介」 からスタートです。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 自己紹介が終ったら、早速今回の収穫について、現地の方がやり方を説明してくださりました。 なんだか木の枝みたいです。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 けっこう険しいところに生えている 「こうぞ」を鎌で切り取っていきます。 気をつけて作業しないと、転げ落ちたら大変! 収穫気をつけてね! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 なんだか絵的には草刈り作業っぽい ですが、これは「収穫」です! いたるところに生えている「こうぞ」を みんな頑張って根元から切り取っていきます。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 小一時間も刈っていくと、たくさんの「こうぞ」が収穫できました。 写真だけ見たら、これが収穫だとは思えない・・・。 さあ、収穫が終わったら次の工程です。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 次の工程は「枝打ち」です。 途中に生えている枝を鎌で切り落としていきます。 真っ直ぐな一本の棒にしていくワケです。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 枝打ちの次は「切断」! 決められた長さに揃えるため、 でっかい切断機を使って押し切りしていきます。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 これら工程を経て、切りそろえられたのが 右の束です。 ムムム・・・。 この枝の束から和紙が出来るなんて、 イメージが湧かないですね。 この後は、この枝を蒸して、皮をはがして その皮の繊維で紙をすくと、和紙が出来る そうです。 
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
 | 
  | 
 今回は切り揃えまでがミッションでしたので、 ミッション完了です! 地元の皆さまが用意してくださった お昼ごはんを頂きます♪ ばら寿司とけんちん汁ー☆ 徳島のばら寿司には金時豆が入って いるんですよ! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 ごはんを頂いた後、ナント「紙漉き(かみすき)」を体験させてくれることに! これも「ふるさと応援し隊」の魅力です。 こうやって地元徳島の文化や風習に触れるチャンスも☆ 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 紙漉きができたら、できた和紙を重ねていきます。 この後、乾燥して出来上がり! 「ものづくり野郎」のみんな、目が輝いてます(笑) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 ってことで、「楮(こうぞ)収穫応援」でした♪ 貴重な体験をたくさんすることができました! 那賀町の皆さま、ありがとうございました! (⌒▽⌒) 
  
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2016.01.28
             ふるさと応援し隊:落ち葉清掃
        
               
| 
   
 | 
  | 
 これまた昨年末の記事でごめんなさい! 徳島県の呼び掛けで活動している 「ふるさと応援し隊」です! この日は県西部の東みよし町に出向き、 集落道の落ち葉清掃を応援してきました! 場所はけっこうな山間部! だからこその「応援し隊」なんですよね☆ 落ち葉清掃、まかせとけ! (`・ω・´) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 冬真っ只中でありながら、12月はホント暖かかったですよね。 休憩時も道路に座り込んで、のどかです♪ それにしても落ち葉の量がスゴイ・・・。 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 休憩後も各自散らばって、一所懸命に落ち葉を清掃していくみんな。 普段から「5S活動」や「清掃活動」に慣れているので、清掃はお手の物です! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 ってことで、東みよし町での清掃活動ミッション完了! 清掃活動に参加したみんな、お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ 
  
 | 
     
    
           W 
          
    
  
         
   
    2016.01.22
             年末清掃活動 ~in 土成工場~
        
               
| 
 本社の様子をWから紹介しましたが、社内一斉なので、 土成工場でも会社周辺の清掃活動が行われました! その様子を少しだけお伝えしたいな~と思います(^-^) 太陽がまだ低くて、影が多いです。寒い~って声が聞こえてきそうです(笑) 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 みんな揃ったところで、この清掃活動を主催しているC&Cメンバーから注意事項お知らせと、ごあいさつ! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
 出発前の集合写真・・・ですが、太陽が低くて、長~く伸びた木の影で暗い(^-^;) でも、みんな良い笑顔です♪ 
  
班ごとの写真も撮っちゃいます!これも影に入っちゃってます・・・ めっちゃ頑張って撮影してくれてるんで、みなさん、許してください! って笑ってるから大丈夫ですね! 
 | 
| 
   
 | 
  | 
   
 | 
| 
   
  
「お!そこにゴミがあるぞ!」 リーダーの言葉に素早く動く!(笑) 
 | 
  | 
 さあ、気合いを入れて出発です! 
ここからは活動の写真をお楽しみください♪ 
  
  
 | 
| 
   
  
   
カメラを意識してなにやら遊んでいます。 一体なにがしたいのやら(笑) 
 | 
  | 
 空き缶発見です! こういう草の間に隠すように落ちています! 
  
  
  
 | 
| 
   
  
コース終盤、太陽もだいぶん高くなってきました。と、側溝の奥に大物発見です! リンちゃんが引っ張り出したのは、ダンボール。 こんな大きなものが詰まっていては水の流れも悪く なるってもんです。リンちゃんお疲れ! 
 | 
  | 
 「ほい!いれー!」ベテランの先輩のカツが 聞こえてきそうな一枚です。 はい、遊ばずに集中してね(ΘーΘ) 
 
   
  
 | 
| 
   
  
 | 
  | 
   
  
 | 
| 
 ずっと歩いてきて体も温まり、会社周辺をきれいにできて心も温まりました(*^-^*) 
2015年最後の出勤日はお天気も気分もスッキリ晴れました!! 
  
 | 
     
    
           M 