職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.10.16
総務バースデーランチ会:徳島県民もけっこう持っています!

|
9月末日、総務部で9月生まれのメンバー をお祝いするバースデーランチ会が開かれ ましたー! ランチ会の準備をしていると、いでっちが ホワイトボードにお祝いメッセージを 書いてくれましたー☆
|

|

|

|
みんな席に着きましたかー? 幹事をやまなかさんとひらたさんが行って くれました! 今回の主役は、しま姉ぇ。 誕生日おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
今回のメニューは中華弁当! (チャーハン弁当の人も) 間違いない!おいしいやつです! ではでは、みんなでごあいさつ。 「いただきまーす!」
|

|

|

|
おいしい中華弁当なので、みんなの 食べる速さが尋常じゃない! あっという間にみんな完食! あ、たすく先生がまだ食べてた(汗)
|

|

|
たすく先生が完食した後、しま姉ぇへのプレゼントタイムです。 数日前のFacebookではちょっと煽りましたが、しま姉ぇへのプレゼントがコレ! 関西圏のご家庭にはたいていある「たこ焼きプレート」です!
|

|

|
しま姉ぇ、ぜひぜひご家族で「たこパ」を楽しんでくださいね。
※「たこパ」:お母さんが空腹に耐えながら、ひたすらたこ焼きを焼いて、焼いたそばから 子供たちやダンナが食べまくる。自分は一口も食べられない。子供たちは突然食べ飽きて 大量に焼きすぎて余ったたこ焼きをひたすらお母さんが食べる食事風景のこと。 「たこ焼きパーティー」とも言います。
しま姉ぇ、おめでとうございまーす!
|

|
W 
2019.10.14
作業標準&文書管理勉強会
先日、製品管理のみんなで「作業標準&文書管理勉強会」を実施しましたー! 特に「作業標準」は、お客様に安心して西精工の製品を使っていただくために欠かせないもの! なので、「なぜ作業標準が必要なのか?」「なぜ作業標準を守らないといけないのか?」 こういった基礎的なところから、西精工における文書管理についてのポイントなども勉強します。
|

|

|
西精工の文書体系ピラミッドの頂点にあるのが「IMSマニュアル」というもの。 「IMS(統合マネジメントシステム)」がはたして何なのか?もリマインドします。
|

|

|
今回の勉強会は、前半:作業標準、後半:文書管理と2部構成。 前半は下の資料のようにイラストもあり、ハードルは低め(のつもり)。 でも後半は文字ばっかりで難しいからね!
|

|

|

|
前半が終わったところで小休止。 後半の「文字ばっかり」は眠くなっちゃう ので、背伸びして気分をリフレッシュして 臨みます! 普段、職場で活用してる「作業標準」や 「作業指導書」をどう運用していくのかを 取り決めたルールの確認なので、 がんばって聴いてね!
|

|

|

|

|
後半はパワポで映す資料が文字ばっかりなので、時々、みんなをイジらないと深い眠りに ついてしまいます(笑) くっさん、おいしいところを持っていきます。
|

|

|
勉強会の最後はアウトプット! 理解度テストです! 学びたてホヤホヤなので、ちゃんと聞いて いたら、そこそこ点数は取れますよ!
|

|

|

|
ってことで、「作業標準&文書管理勉強会」でしたー! お客様に安心していただけるものづくりをしていくために、作業標準を「作る」「守る」「見直す」! これを大切にしていきましょう!
【おまけ】
|

|

|
W 
2019.10.10
熊谷寺さん清掃活動:スターと王子はWのおもちゃ

|
1カ月遅れの紹介になってしまって ごめんなさい! 9月最初の週末、土成工場の有志たちが 月例の熊谷寺さん清掃活動を行いましたー! ここ最近は境内の奥の方を掃除して いましたが、今回は山門付近の落ち葉を 集めます!山門の名物桜もこの季節に なると、ガンガン葉っぱを落とします。
|

|

|

|
現場に着いた時はホントたくさんの落ち葉 が落ちていましたが、土成工場メンバー たちの人海戦術で、あっという間にキレイに なっていきます。 ただ、まだまだ桜の木にはたくさんの葉が 茂っているので、これからしばらくは 落ち葉との戦いになりそうです。
|

|

|

|
そんな落ち葉を華麗な「熊手さばき」で かき集めているのはスーパースター☆! 先日、本社に来られたお客様が、 「スーパースター☆に会いたい!」 とおっしゃっていました。 さすがスーパースター☆です。 そのスーパースター☆、新たなキャッチ コピーに挑戦です!
|

|

|
集めた落ち葉はビニール袋に回収していきます。 お寺へと延びる参道が見違えるほどキレイになりました!
|

|

|
もちろん、この人も大活躍! ちょっとスーパースター☆にジェラっている王子。 そんな「王子の主張」に耳を傾けます。 わかりました! 王子の願い、叶えます!
|
|

|

|

|
ってことで楽しくワイワイやりながら、 参道の清掃完了です! これでお遍路さんも気持ちよく参拝でき ます! みんな、清掃活動お疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)
|

|
【おまけ】
|
|

|
今回、久しぶりに山門付近を清掃したみんな。 「先月と同じ場所だよなー!」 って、思い込みでお寺の奥まで行った ルーキーまっつん。 もちろん誰もいるワケなく、トボトボと 帰ってくるところを遠くから撮影する 「意外にどS」の石ちゃん(笑)
|
W 
2019.10.09
8コンレポート:みったかボコられる
先日、製品管理メンバーたちが、社長を 囲んでの8コンを行いましたー! 今回のお店は沖縄料理のお店! 間違いない!沖縄料理がめっちゃおいしい お店です!
|

|

|
9月の創立記念表彰式で、製品管理チーム からも多くの表彰者が表彰されました。 しかし、残念ながら受賞できなかった メンバーもいます。 今回、みったかはフレッシュマン賞を 取れませんでした。 それについて仲間たちから「足りないところ」 をホンネで投げ掛けていきます!
|

|

|
ひらっちゃんから、仕事に打ち込むための大切なことをアドバイスしてくれます! みったかにみんなが期待しているからこそ、先輩たちから、厳しく、温かいアドバイスをたくさん 投げ掛けてもらいました!
|

|

|
みんなからたくさんアドバイスをいただいたみったか。 ボコボコにされながらも、色んな気づき・学びがありました! 来年の創立記念表彰式では、みったかが胸を張ってフレッシュマン賞をいただけるよう、 みんなでみったかを磨き上げていこうぜ!
|

|

|

|
話はガラリと変わり、とくしまマラソンの 話題に。 しょうじさんがついにとくしまマラソンへの 出場を明言です! すげー!
|

|

|
大ボスのしょうじさんが出場するということで、一同、大盛り上がり! しょうじさん、ここまで来たら走るしかありません! せっかくなので、製品管理のみんなも巻き添えにするそうです(笑) 来年のとくしまマラソン、更ににぎやかになりそうです! 楽しみ♪ しょうじさん、練習に来てくださいね!
|

|

|
ってことで、製品管理の8コン、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2019.10.08
アメーバ経営勉強会:久しぶりに☆をつけた気がする

|
先日、工作係で部門別採算制度である 「アメーバ経営」の勉強会を実施しました! 今回の勉強会では「うどん屋さんの採算表」 を運営できる人を育てるのが第一目標。 写真を撮ってくれている、ほしのさんに 「教え方」を教えます! 今回、その教育に工作係のみんなが 協力してくれたのです!感謝!
|
とはいえ、勉強会そのものはがっつりやります! 新入社員に教える「体」で、まずはアイスブレイク「アメーバって何?」です。 代表してよーやまくんに「アメーバ」で連想するイラストを描いてもらいました。 「小さくて、うねうねしてて・・・」 なかなか的を射たイラストを描いてくれました!
|

|

|

|
まずはチーム内でそれぞれ、役割を 決めていってもらいます。 リーダー、書記、発表者、タイムキーパー、 人数が多いチームは「スパイ」なんかも 決めてもらいます! チームの役割が決まったら、次はうどん屋 さんの「店名」を決めます! これが面白かった!(後ほど紹介します)
|

|

|

|
まずは基礎的なところから。 ・200円のうどんを100杯売ったら 売上はいくら? ・100杯作るのに経費はいくらかかる? ・100杯作るのに時間はどのくらいかかる? ・じゃあ、1時間当たり、どれだけ儲けた? 更に「時間短縮」「コストダウン」などを ケーススタディしていきます。
|

|

|

|
そしてラスト問題。 「時間当たりを2000円以上にしてください」 さあ、ここからがチームの特色が出て きます。 数字遊びじゃなくて、ちゃんと数字と行動 計画がつながっていないといけません。
|

|

|

|
人の道から外れていなければ、どんな 施策を展開してもOK! チームみんなでワイワイ打合せが行われ ています。 「スパイ」の役割を担ったメンバーたちは ライバル店の作戦をスパイしています(笑)
|

|

|
今回のチーム分けは、リアルチームで分けました! 工作1班~4班、そして工具管理班の5チーム。技術班は5チームに分かれてもらいました。 リアルチームだからこそ、チームワークでがっつり話し合った内容を、数字で表していきます。
|

|

|
トップバッターで発表したのは、工作2班チーム。うどん屋さんの名前が「汁ビア」・・・。 いちかわさんの愛車が「シルビア」なので、「うどんの汁」と掛け合わせたようですが、 何とも「昭和のスナック」感が否めない響きです(笑) 「汁ビア」うどん店は、「汁」だけあって、「だし汁」にお金をかけて味を追求し、付加価値を 高めることで、売価を値上げしました!
|

|

|

|
他のうどん屋さんも、独自の作戦で 採算向上のための作戦と予定数字を 発表してくれました! さすが、部門別経営をやっているだけ あって、どのうどん屋さんも理にかなった 作戦を立てています。 工作4班、同じく「昭和のスナック」感がある 「さっちゃん」もいい作戦でした!
|

|

|
だが、しかし! 私たちの本業は「うどん屋さん」じゃありません! この勉強会の狙いは、それを実際の仕事に置き換えていくこと! うどん屋さんの経営ではワイワイ盛り上がっていましたが、リアルガチ数字が出てきたとたん、 「サー」っと空気感が変わるのを感じます(汗) でもこの「ムムム・・・」が大切! チームみんなでこの「ムムム・・・」を乗り越えていこうぜ!
|

|

|
ってことで、「アメーバ経営勉強会」でした! 工作係のみんなで、目指す目標に挑んでいきます! また、この勉強会を4月にはほしのさんが新入社員たちに行えるように、ほしのさんもがんばります!
|

|
W 