職場の様子 の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.11.09
大俣小学校の工場見学☆

|
先日、土成工場がある阿波市の 大俣小学校5年生の生徒さんたちが 土成工場の工場見学に来てくれ ましたー! 例によって、ちょこっとナットくんが 暴れますが、大人の事情なので ご了承ください!
|

|

|
まずはくわた先輩、いや、くわた先生が西精工のことや、西精工が作っている製品のことに ついて、生徒さんたちに説明しました。 実際に自動車の部品に取り付けられた西精工製の製品を生徒さんたちに見てもらいます。 ホントこうやって見ると、くわた先輩、なんだか先生みたいです☆
|

|

|

|
続いては、実際にものづくりをしている 工場を見学してもらいました! 針金のオバケのような材料からはじまり、 その材料を使って、色々な形の製品 になっていく様子を順番に見学して もらいます。
|

|

|
工場見学をすると、ただ単に目から入る 情報だけでなく、「音」「におい」「振動」 など、五感でものづくりを感じることが できます! (さすがに「味」はナシで・・・笑) そしてそこで働く社員のみんなが、 どんな表情で仕事をしているのか? これも生徒さんに感じてもらいたい ことのひとつです。
|

|

|

|
短い時間でしたが、今回の見学を通じて、「働くということ」「ものづくり」などに少しでも 興味を持ってくれたら嬉しいです♪ 大俣小学校五年生のみんな、見学に来てくださって、ありがとうございました! (⌒▽⌒)
|

|

|
W 
2018.11.02
中学生の職業体験!

|
先日、土成工場がある土成町の 土成中学校2年生の生徒さん3人が 職業体験に2日間来てくれました! まずは社員たちと一緒にラジオ体操 から行います! よろしくお願いしまーす! (⌒▽⌒)
|
1日目は伸線&旋削の合同朝礼に 入ってもらい、西精工のフィロソフー朝礼 を体験してもらいます。 いつものように、時々ナットくんが邪魔を しちゃうのでご了承ください。 このフィロソフィー朝礼を体験してもらう ことで、西精工がどんなことを大切に しているのか、そのほんの一部ですが 知って頂きます。
|

|

|

|
私たちは「聴く姿勢」を大切にしていて、話をしている人におへそを向けて聴きます。 「あなたの話を聴いています」というのをちゃんと態度で示します。 今回来てくれた中学生の3人もちゃんと体を向けて聴いてくれています☆ すごい!
|

|

|
続いては、がっつり土成工場を見学してもらいました! 通常の工場見学では見せないような細かいところまで、がっつり、がっつり見学して もらいました。 普段、こういったものづくり工場を見学する機会ってないと思います。 3人とも熱心に見学してくれました!
|



|



|
そして本社工場に移動して、ベンチマークでお客様にお渡しする書類作成を手伝って もらいました! すごく丁寧に作成してくれて、ホント助かりました♪ ありがとー!(⌒▽⌒) もちろん、本社工場も見学。 土成工場のような最新鋭設備は少ないですが、本社工場でもものづくりをたっぷり見学して もらいました☆
|

|

|

|
そして2日目は「スーパースター☆見学」 です。 スーパースター☆が所属している工作係 の朝礼に参加してもらいました! ホンモノのスーパースター☆を目の当たり にして浮き足立つ中学生のみんな! スーパースター☆のオーラ、そして 謙虚にして驕らない姿勢に圧倒されます!
|

|

|
そしてスーパースター☆を中心とした工作係のものづくり現場もがっつり見学してもらいました! 今回の職業体験、なんで西精工を選んだのかを聴いてみると、「お父さんに薦められたから」 だそうです! めっちゃ嬉しいです☆ また、今回の職業体験を通じて、「働く」ということに対するイメージが変わったと、感想レポートに 書いてくださいました! 今回見学に来てくれた生徒さんの中には、将来の夢がバチッと定まっている人もいました。 その将来の夢が定まっているから、「何のためにその高校に行くのか」「何のためにその大学に 行くのか」「何のために学ぶのか」が、しっかり見定まっています。 すごい生徒さんだ! 私たちも人生の目標であるミッションステートメントを掲げていますが、「その目標を実現するために」 と、自分の信念や役割がブレないようにしなくちゃです! 職業体験をお受けすることでも、学ばせてもらうことができます!
|

|

|
今回は西精工に来てくれて、ありがとうございました! みんなが夢に向かって突き進む時、今回、ほんの少しですが、今回の職業体験が糧になって くれたら、こんな嬉しいことはないです! 3人の活躍を祈っています☆
|
W 
2018.10.05
幼稚園のお友だちがやってきた!

|
以前より社員ブログで紹介していますが、 成型1係はある幼稚園と交流し、色々な サポートをしてきました。 今年も6月には、空き缶回収→換金 して、幼稚園に絵本をお贈りしました。 また、絵本を届けした際は、ヨコ&てっぺい が読み聴かせにもチャレンジ!
|

|

|

|
9月には幼稚園の園庭をみんなで 除草作業。 暑さに負けず、キレイに雑草をやっつけ、 園児たちが安心して走り回れるように 環境整備を行いました!
|

|

|
そして! 先日、その幼稚園のお友だちが西精工に遊びに来てくれました! 当日はあいにくの雨でしたが、雨に負けず、レインコートを着て、がんばって来てくれました! ようこそ、西精工へ♪ (⌒▽⌒)
|

|

|
エントランスの壁に、ウェルカムスクリーンを映しだしていましたが、動くナットくんを見て みんな大喜び♪ ナットくんをペタペタ撫でまくり(笑)
|

|

|

|
テンションMAXの園児たち(笑) まずはお行儀よく、ごあいさつしてくれ ました♪ そして! 絵本や除草作業のお礼に、ステキな 絵&写真をプレゼントしてくれたんです!
|

|

|
コチラがその絵&写真! めっちゃカワイイ!! (≧▽≦)ノ 一所懸命に作ってくれたのがすごく伝わってきます! ありがとうございます!

|
せっかくなので、小さなお友だちに「ものづくり」の現場を見てもらいます。 その前に、西精工でどんなものが作られているのか?を、おぐちん係長が 分かりやすく説明します。
|

|

|
ではでは、早速工場見学へ! ちなみによしみさん、幼稚園の先生から「大坂なおみ選手と同じ身長ですね」と 思いもよらないツッコミが(笑)
|

|

|
「きく組」さんと「そら組」さんの二手に分かれて見学。 Wは「そら組」さんに同行します! 成型1の工場でもウェルカムボードが表示されていました☆ 製品の形を造っている成型工程を説明するいせきリーダーに、園児たちはかぶりつき(笑)
|

|

|
クレーンを使って大きな材料を運んでいるところも見てもらいました! クレーンを操作しているのは、幼稚園で読み聴かせにチャレンジした、ヨコ先輩!
|

|

|

|
フォークリフトの動く様子も見てもらい ました! 雨の中、こみぞさんががんばって運転 してくれました! 特に男の子は、このフォークリフトの 動きに興味津々!
|

|

|

|
続く「きく組」さんも同じようにいせきリーダー を取り囲みます(笑) フォークリフトの実演もすごく喜んで くれました♪
|

|

|
続いては、捻立工場へと移動します。 けっこう雨が降っているので、移動は気を付けてね! 途中、「きく組」さんと「そら組」さんとがすれ違います☆
|

|

|
捻立工場では、どうやってねじ加工ができているのかをデモ機を使って説明。 また、おもちゃの工具を並べて、使ってみてもらいました!
|

|

|

|
そして、取り囲まれる、コージーリーダーと たけちリーダー! このグイグイ見学する姿勢に学ばされ ます。 「知りたい!」という好奇心を体全部で 表現してくれます。 オトナのみなさん、スカしている場合じゃ ありません(笑)
|

|

|

|
好奇心で目がキラキラ輝いている園児 たち。 ハンドルを回すとねじ加工できるデモ機 で、お友だちにハンドルを回してもらい ました! みんな夢中でハンドルを回します!
|

|

|
そして事務所も見学。 事務所中央に、製品サンプルを置き、気に入った製品を持って帰ってもらいます♪ 「黄色にしようかな」 「青にしようかな」 どの製品を持って帰るか、めっちゃ悩んでいるお友だちもいました!
|


|


|

|
そしてみんなは3F食堂に。 食堂で、ナットくんの塗り絵とクッキーを みんなにプレゼント☆ お昼ゴハン前なので、クッキーは一旦 先生方に預かっていただきました。
|

|

|
西精工の工場を見てもらって、質問をしてもらいました! 「西精工では何人の人が働いているんですか?」 「製品の種類はいくつあるんですか? ・・・といった質問は先生方から(笑) さすが園児たちはもっとストレートです! 「なんでクッキー、今食べれんの?」 爆笑です(笑)
|

|

|
みんな、元気いっぱい手をあげて質問してくれました♪ (⌒▽⌒)
|

|

|
最後は成型1係、そして社長にも入って頂き、みんなで記念撮影~☆ 今日は雨の中、西精工に来てくれて、ありがとうございました! (⌒▽⌒)

|

|
そして社長も取り囲まれます(笑) お友だちとハイタッチ☆
|

|

|
まだまだ雨が降っているので、しっかりレインコートを着て、西精工を後にした幼稚園のお友だち。 気を付けて帰ってねー! (≧▽≦)ノ
|

|

|
W 
2018.10.04
インターン②
この時期は、来年に就活を控えた大学3年生の皆さんが「職業体験」をするインターンシップが 頻繁に行われます。 西精工でも「1Day インターンシップ」を時々お受けします。 この日も2人の学生さんたちが「1Day インターンシップ」に来てくれました! 社員たちと同じように、ラジオ体操→フィロソフィー朝礼をがっつり体験してもらいます!
|

|

|

|
フィロソフィー朝礼で社員たちと一緒に なって、西精工が大切にしていることに ついて考えてもらいます。 さすがに「仕事で考えると」は難しい ので、「部活で」とか「アルバイト先で」 といった、身近に、具体的に考えられる ように周りのみんなもフォローします。
|
続いては、工場見学。 どうやって西精工の製品たちが作られているのか、がっつり見学してもらいます! インターンシップはたいてい人数が少ないので、ホント間近でがっつり見学してもらいます!
|

|

|

|
また、DVDも見ていただき、色々な 角度から西精工を見ていただきます。 大学生のインターンシップでは 「昼食」も大切な要素! ゴハンを食べながら、採用担当の いでっちから、就活についての色々な アドバイスも話してくれますよー!
|

|

|

|
こちらはまた別の日。 この日は一人でインターンシップに 来てくれました! ありがとうございます!
|

|

|

|
インターンシップに来てくれた学生さんの 顔を写さないように写真を撮っていると、 間違えていっしゃん撮っちゃった(笑) いっしゃん、ええ顔しとる! (⌒▽⌒)
|
この日もがっつり現場を見学していただき ました! 「お一人様」なので、それこそがっつり! ランチタイムには、まったく人見知りをしない みったか登場! なぜか「彼女」の話に(笑)
|

|

|

|
午後からは、営業の両リーダーと営業についての対話。 「西精工さんの営業って、どんな営業活動をされているんですか?」 と、なかなかスルドイ質問をしていました! Wも営業会議で聞いてみようかな(笑)
|

|

|

|
女の子が来ると「ほぼ100%」現れる かっしゃん大先輩(笑) 写真のラクガキ、ラスト3枚はフィクション ですからね(笑) みったかの件はホントです。 また冬季インターンシップを募集しますので 大学生の皆さま、ぜひお越しください! (⌒▽⌒)
|
W 
2018.09.17
職業体験&インターン
8月下旬、大学3年生の「1Dayインターンシップ」で2人の学生さんが西精工に来てくれました! まずは、朝のラジオ体操~フィロソフィー朝礼をがっつり体験してもらいます。
こういったインターンシップで体験してもらうフィロソフィー朝礼や、ベンチマーキングでお越しになった お客様に見ていただくフィロソフィー朝礼、どれも普段やっているフィロソフィー朝礼とまったく 同じです。 「お客様が来られた時だけやっている朝礼では?」なんて邪推しないでくださいね(笑)
ホント、普段の朝礼を体験してもらいました!
|


|


|
朝礼が終わると、一旦、DVDで西精工がどんな会社なのかの概要を知っていただきます。 そして今回は珍しく?事務所内も見学。 CADによる設計をしている部署を見学されたみたい!
|

|

|

|
続いては、実際にものづくりをしている 製造現場を見学していただきます! 「1Day」とは謳っていますが、実際は お昼までの限られた時間しかありません。 「製品はこうやってつくられる」のほんの 触りを説明します。
|

|

|

|
3年生の彼らも、来年の3月になれば 就活戦線に立ち向かうことになります。 今回のインターンシップで、何かひとつでも 就活の参考になることを得てくだされば 幸いです♪ 企業研究、がんばってください!
|

|
そして数日後、今度は県内の高校から、 高校2年生3人が職業体験に来てくれ ました! こちらもまずはラジオ体操を社員たちと 一緒に行いまーす!
|
続いては、インターンシップ同様、がっつりと フィロソフィー朝礼を体験してもらいます! 生徒さんに話を振る時は、分かりやすい ように、「部活に例えると」といった感じに かみ砕いて考えてもらいます。
|
|

|

|
いきなり社員たちに混じって対話するのって、すごく緊張したと思います。 実際、めっちゃ緊張しているのが伝わりました! それでも、自分が感じたことをちゃんと自分の言葉で発表してくれました!
|

|

|

|
今回は「職業体験」ということで、この日と 翌日の2日間、実際に製造現場で 仕事を手伝ってもらいました! 西精工がものづくりにかける「思い」を ちょっぴりでも感じ取ってくださったら 嬉しいです! 2日間、仕事を手伝ってくれて、 ありがとうございました!(⌒▽⌒)
|

|

|
W 