BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.06.27

11年前の出来事:事務所建設物語

「ブログネタがない・・・」
イベントだらけの西精工ですが、それでも「イベントの谷間」はあります。
毎操業日更新にこだわっている西精工社員ブログです!
何とかします!
・・・ってことで、古い写真を物色したW。
今日のブログはコレでいくぜ!

01

 

はい、今の本社事務棟が建設された
様子を紹介します!
今事務棟がある場所は、以前、成型1係
の工場でした。
まだ昔の成型1係が操業していた時の
貴重な写真です。
(実はあんまり写真が残っていません)
大先輩のいっちゃんも写っています!

02

 

03

04

 

操業していた頃は、この工場にずらりと
冷間鍛造フォーマーが並んでいましたが、
全て移設して、工場内は空っぽに!
平成17年3月の写真です。
はい、ここから工場の解体が始まります。
工場の一部が事務所だったので、そこを
残して解体です。
まずは屋根と壁を壊していきます。

05

 

06

07

 

大きなハサミがついた重機で鉄骨を
切りながら解体。
3~4日という、ホントにあっという間に
屋根と壁が無くなりました!

08

 

09

 10

 

次は床のコンクリートを全てはがして
いきます。
屋根と壁の瓦礫もすごかったですが、
はがしたコンクリート瓦礫の量も
すごいです!
平成17年4月6日には、地鎮祭を
行い、さあ、ここから事務所建設が
始まります!

11

 

12

13

 

いきなり更地に登場した、でっかいタンク!
これ、耐震基礎工事のためのもの。
事務所が建つ下に、コンクリートの杭を
何本も設置しました。
続いて、いわゆる基礎工事です。
「へ~、このくらいの広さになるんだ」
新事務所の大きさが少し分かります。

14

 

15

そして床面のコンクリートが張られます。
たしかこのタイミングで床暖房のユニットが組み込まれたような記憶が・・・。

16

 

17

18

 

ここまでは工事の進行が社員にも見えて
いたのですが、ここから足場が組まれて
しばらく工事の進捗具合は見えなくなり
ました。

19

 

20

21

 

そして突如現れた新事務所!
この辺から日付があやしいです(笑)
たぶん平成17年8月くらい?かな?
でも、工事はまだまだこれから!
内装工事が10月まで続きました。
事務所の引っ越しが行われたのが
11月。

22

 

事務所の引っ越しが終わり、旧事務所
は空っぽに。
そして旧事務所を取り壊して完了!
今の景観になりました!

念押ししておきますが、「11年前」の
出来事ですからね(汗)

23

 

24

事務所建設以降に入社された社員のみんなが、
 「へ~、こうやって建ったんだ」
と知っていただけたら幸いです☆
以上、「ネタ貧乏」で生まれた、昔の出来事紹介でした!

W 

2016.06.24

朝礼の様子を紹介デス!

今回は総務での朝礼の様子を二連発で紹介しまーす!
ナゼ総務かって?
Wの取材が手っ取り早いからです!(汗)

この日のチーム発表は新入社員のヨシオカさんが挑戦!
早速噛んで、みんな爆笑(笑)

01

 

02

気を取り直してがんばるヨシオカさん。
それを温かく見守るスミダお母さんの表情がホントにステキ♪

03

 

04

現在、本社工場でがんばっているイウチさんも発表。
アツい思いを自分の言葉でしゃべってくださいました!
はい、朝礼での対話では、けっして「カッコいいことを言おう!」なんて、上辺だけの言葉を
しゃべると、「自分に当てはめると?」と、返されちゃいます!

05

 

06

この日の朝礼は偶然にも、もう一人の新入社員、ハヤブチさんも発表に挑戦でした!
身振り手振りを加え、一所懸命にみんなに伝えようとしているのが、すっごく伝わってきます!
うまくしゃべれなくても全然大丈夫!
「相手に伝えたい!」というアツい気持ちは、必ず伝わります!

07

 

08

場面は変わって、コチラは成型1係と総務の合同朝礼の様子です。
月に二回、成型1係と総務で一緒に朝礼をしているんですよ。
かなりの人数になるので、3Fの食堂でやります!
「大人数」&「天井が低い」の相乗効果もあり、唱和の声はすっごく大きいです!

09

 

10

11

 

続いてはフィロソフィータイム!
西精工ではどの部署でも同じように
朝礼をしているので、合同朝礼をしても、
全然普通に、スムーズに進んでいきます。
もちろん、いつも一緒に合同朝礼をして
いる成型1と総務です。
更に対話も活発です!

12

 

13

14

 

この日はキングB次長が発表!
それについて、更に対話のキャッチボール
をしていきます。
来週はこの「成型1&総務」の朝礼を
ベンチマークに来てくださったお客様が
ご覧になる予定。
西精工フィロソフィーを介して、社員
みんなが思いをひとつにしているところを
見ていただきたいです。

15

 

ラストは「安全コール」!
「安全コール」と言えばニシオくん!
元気いっぱいの掛け声で、
「安全作業でいこう!ヨシ!」
さあ、今日も安全第一でがんばりまーす!

W 

2016.06.22

西精工ベンチマーキング!

01

 

先日、日本経営品質協議会様が複数の
企業の方と共にベンチマーキングに
お越しになりました。
今回は「経営品質」をテーマとした
社長講話があり、Wもベンチマークの
お客様と共に拝聴すべく、潜入しました!
(・・・いえ、潜入じゃなく堂々といました・・・)
(´・ω・`;)ゞ

02

 

03

04

 

社長がお越しになり、会社概要説明から
スタート!
途中、朝礼見学&工場見学をはさんで
社長講話となります。
上記の通り、今回は「経営品質」がテーマ
となっていたので、難しい・・・
と、思ってたら、西精工の色々な活動を
ヒモ付けしてくださってて、すごく分かり
やすかったです♪勉強になりました!
(⌒▽⌒)

05

 

06

07

 

ラストは社員3人が前に座っての
クロストークです。
お客様からは、
「色々な取組みをやり始めて、苦労
 されたことはどんなことですか?」
といった質問が投げ掛けられます。
一所懸命に投げ掛けられる質問を
メモする3人。

08

 

09

10

 

うろ覚えですが、以前、「なぜ質問をメモ
するのですか?」という質問があり、
「質問からブレた回答をしないためです」
と返事していたと記憶しています。
スゴイ!
質問への回答も、けっして飾らず、
自分の言葉で、思ったことを返答します。
「意味が分からなかった」と本音をズバリ
言ったりもします。

あっという間に終了時刻になっちゃいました。
事務所にいるメンバーたちで、お客様のお帰りをお見送り!
わざわざ遠方よりお越しくださり、ありがとうございました!
こうやって、お客様に私たちの取組みを見ていただくことで、更なる気づきをいただき、
もっともっと、お客様やビジネスパートナー、地域の方々のお役に立てられる西精工へと
成長させていきます!

11

 

12

W 

2016.05.31

自分のチームの立ち位置をつかむ!

01

 

ある朝、Wは捻立係の要請で勉強会を
することに。
今回の勉強会は、自分のチームが
どれだけ付加価値を高めているのか?
それは良くなってきているのか?逆に
悪くなってきているのか?
といった、自分のチームの現在の立ち位置
を科学的に把握する勉強会です!

02

 

03

04

06

自分のチームの状況を数字だけで見るのでなく、
グラフ化することで、良くなっているのか?
悪くなっているのかも分かりやすくなります!

 

たくさん数字が書かれた資料に悪戦苦闘
しながら、今回は各自で「自分のチーム
の数字」をグラフにしてみます。

05

07

08

 

隣の会議室では大学生の採用面接中!
なのであんまり大きな声出さないでね(笑)
捻立チームがすごいのは、苦戦している
仲間が出てくると、自然に他の仲間が
フォローするところ!
「仲間のピンチをカバーする」
これって西精工のステキな企業風土です!
(⌒▽⌒)

09

 

10

11

 

こういう「グラフ化」って、エクセルを使えば
スグに出来ちゃいますが、実際に手で
線を引くって、結構頭に入るもんです。
 「アナログ万歳!」
また、グラフ化したことで、
 「あれ?この月って何かあったのか?」
 「ヤバいぞ!実績が下がってきてる!」
なんていうのが見えてきます!

12

 

13

14

 

ラストは、各班のリーダーに、自分の
チームがどう推移しているのか、グラフを
引いてもらいました!
大切なのがその次!
 「で!今月はどうするの?」
全部のチームが
 「前月より数字を良くしたい!」
と、グラフの線を右上に引いてくれました!

私たちが目指すのは「ゼニ勘定できる職人集団」です!
数字を使ってしっかりと自分たちの立ち位置を知り、もっともっとお客様のお役に立てる
西精工にしていきます!

W 

2016.05.30

西精工のユニーク:係別面接!

西精工では半年に一度、「係別面接」という制度が発動します。
この「係別面接」では、自分たちのチームの半年間のパフォーマンスを、(今回は)17項目の切り口で
社長にプレゼンテーションします。
決められた資料に記述し、口頭で説明したり、時にはエビデンスをお見せしたりします。
切り口は西精工が大切にしていることばかり!
「創業の精神」「経営理念」「経営ビジョン」、更には「5S」や「QC活動」などなど。
どれも「実際に行動していなければアピールできない」質問になっています!

ってことで、ゴールデンウィーク明けから「係別面接」スタート!
今回のトップバッターは品質保証係です!
メンバー全員、総力戦で臨みます!

01

 

02

チームのパフォーマンスをプレゼンするおかちゃん。
「係別面接」ですが、けっして係長や課長といったリーダーだけがプレゼンしません。
メンバー誰でもOKです!

03

 

04

05

 

もちろん自分たちの「強み」もしっかり
アピール!
品証といえば「ダンボールアート」!!
ってことで、直前に行った「ナンさんの
誕生会(過去ブログ見てね!)」で披露
したダンボールアートを持ち込んでいます!
社長からは、
 「こんなん持ってきたんでマイナス点!」
だって(笑)  ↑ジョークですよ(笑)

この「係別面接」では、他チームの面接を
見学できます。
ただ「へー、こんなことしてるんだ」と聞くだけ
でなくて、他チームのエクセレントなアクション
をパクっちゃうのが目的です。
はい、チーム間のベンチマーキングです。
他チームの良い事をマネするのも自由。
さらに改良して良いものにするのも自由。
大切なのは「行動を変えること」!

 

06

コチラは営業第1グループの係別面接。
基本的に「絵」は同じですが、後ろの見学者の数はチームによってまちまち。
どのチームをみんながベンチマークしたがっているのかがよくわかります!

07

 

08

09

 

営業1Gでは、ヒゲリーダーだけでなく、
やまちゃんもがんばってアピール!
横で写真を撮ってるのが気になるのか、
ヒゲリーダーは終始カメラ目線(笑)

※たいていWが写真撮影にお邪魔しても
 みんなスルーしてくれます(笑)
 めっちゃ取材し易いです!

10

 

11

営業管理グループはたくさんのメンバーが同席。
なので会場の会議室は満杯状態!
でもでも、係別面接は総力戦で臨みます!
ちなみに後ろに座ってても気は抜けません。
後ろにいてもいきなり質問が飛んできたりします(笑)

12

 

13

14

 

営業第2グループもがんばります!
時にはパソコンの画面を社長にお見せ
してアピール!
それにしてもこのチーム、左二人が
とにかく色黒!
これから夏になると更に黒さに磨きが
かかります!

15

 

16

17

 

続いては成型1係。
このチームは見学者が多いチームの
ひとつです!
色んなエクセレントな活動を次々に
アピールしていきます。
そういった色んな資料は見学者にも
回覧され、実際に手に取って見ることが
できます!

18

 

19

20

 

捻立係も総力戦!
さらに見学者も多いので、会議室の
中はすし詰め状態!
捻立係全員のパフォーマンスと思いを
社長に投げ掛けます!

21

 

22

 23

 

4月に入社した新入社員たちも先輩に
連れられて面接を見学。
初めて見るものばかりだと思いますが、
半年後にはチームメイトと一緒に
係別面接に臨むことになりますからね!
(⌒▽⌒)

そして何より一番大変なのが社長!
私たちは半年に一回ですが、社長にとっては「×(かける)21倍」!!!
一回約二時間の面接を7日間で21チーム行ってくださいます。
さすがの社長も後半はヘトヘトになるそうです。
今回も21チーム全ての面接をしてくださり、ありがとうございました!
係別面接で気づいたことやまだまだやり切れていないこと、これらはチームで共有して、翌日から
行動を変えていきます!
こうやって行動を変えていき、もっともっとお客様のお役に立てられる西精工にしていきます!

W 

月別アーカイブ