BLOG 西精工の日常
職場の様子 の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.10.07

全体朝礼を紹介しちゃいます!

 

今日は月例の「全体朝礼」の様子を紹介しちゃいます!
今月は新たに3人の仲間を迎えることとなりました。
ってことで、この全体朝礼でお披露目です!
さすがにこれだけの人数に注目されると、緊張しちゃいますよね(汗)
でも、新たに仲間となるみんな、この「お披露目」を経験していきますからね。
これから、よろしくお願いします!(≧▽≦)ノ

14100701

 

14100702

続いて、社長からごあいさつです。
安全のこと、お客様のこと、我々を取り巻く環境のこと、我々が目指しているビジョンへの進捗状況など、
詳しくは書けませんが、社長からご説明して頂くことで私たちもベクトルを合わせていきます!(`・ω・´)

14100703

 

14100704

14100705

14100707

今月の発表は「検査課」です。
お客様に喜んで頂けるものづくりを
極めていくべく、職場の仲間たちが一丸と
なって取り組んだ改善を紹介していきます。

 

続いては、職場の改善事例発表です。
この改善事例発表は、月替わりで
各職場のQCサークル活動での
改善事例を発表します!

14100706

14100708

14100709

 

ナンさんの少々スリッピーな講評を
頂いた後、会社から金一封が頂けます!
ステキな改善事例発表、ありがとう
ございました!
(⌒▽⌒)
こういった改善事例は、各職場での
横展開のチャンスでもあるんですよ!

14100710

 

14100711

こんな感じで、毎月全体朝礼が行われるんですが、
この朝礼を社長は本社工場と土成工場で実施して頂いています!
2回の実施なので大変!
でもこうやって大切な時間をみんなで共有し、ベクトルを合わせていくことで、
私たちが目指す「山の頂き」に力を集結させることができます。
さあ、10月もみんなでがんばろー!
(≧▽≦)ノ

W 

2014.09.26

パーフェクトなものづくりのために

 

先日、Wが捻立工場の前を通りかかると、何やら捻立メンバーが集まっています。
興味津々でWが見に行くと、一台の機械をみんなが取り囲んでいました。
どうやらみんなで勉強会をしている様子です。

14092601

 

14092602

メンバーに何をしているのか尋ねてみると、
 「昨日まで稼働していた機械を引っ張り出してきて、前加工製品が機中に残留していないか、
  残留確認の手順やポイントのおさらいをしているんです」
とのことでした。
入社二年目のヤングタイガーコーヘーくんが代表で残留確認手順に沿って残留確認していきます。
これだけ先輩たちに見られながらの残留確認は緊張しちゃいますね(笑)

14092603

 

14092604

14092605

 

先輩たちも、ただコーヘーくんの残留確認
を見ているだけでなく、残留確認の標準書
を見ながら、作業が合っているのか、
作業のポイントは押さえられているか、
標準書自体に見直す点はないか、などを
チェックしていきます。

14092606

 

14092607

残留確認終了!
コーヘーくん、お疲れさま!
最後は係長から、この残留確認作業のポイントを改めてリマインドしていただきました。
私たちが製造している製品は小さいものがほとんど。
一個の残留がお客様に多大なご迷惑をお掛けしてしまうので、
この残留確認業務はすっごく大切な作業なんです!

14092608

 

14092609

こういった地道な勉強会を通じて、お客様に喜んで頂けるパーフェクトなものづくりを目指しています!
(`・ω・´)

 

W 

2014.09.24

社内プレ展示会

 

今日、9月24日~26日の3日間、インテックス大阪で、
 「第17回 関西機械要素技術展」が開催されます!
はい、西精工もこの展示会に出展しているんです!
ぜひぜひ、お近くにお越しの際は、西精工のブースにもお立ち寄り頂ければ嬉しいです!
(⌒▽⌒)

14092401

 

ってことで、展示会に出向く前の先週、
本社3F食堂で「社内プレ展示会」が
行われました!
お昼休み、ごはんを食べた後にみんなが
見に来ています。

14092402

 

14092403

14092404

 

実際に製品を手に取って見えるので、
普段なかなか新製品を見る機会が
無い人も「ファインパーツ」を触りまくれる
チャンスなのです(笑)

「樹脂インサート製品」と呼ばれる製品は
実際に透明な樹脂にインサートしてあり、
どのように使用されるかが分かりやすく
してあります!

 

14092405

14092406

 

おもちゃに使われている製品も。
←写真は「第三期ブーム」と言われている
ミニ四駆のカスタムパーツです!

西精工イチオシのクリンチナットは
鉄板に文字通り「クリンチ(抱えつく)」します。
実際にどのようにクリンチしているのか、
この(→)断面モデルを見るとよく分かるんですよ!

 

14092407

しつこく二回言います(笑)  
「第17回 関西機械要素技術展」
ぜひぜひ、お近くにお越しの際は、西精工のブースにもお立ち寄りください! (⌒▽⌒)

ふと、3F食堂外のデッキに目を向けると、今年もサマーオレンジがたわわに実っていました!
これから冬にかけてどんどん実を膨らませていきます。

14092408

 

14092409

私たちも展示会を通じて、さらに実を膨らませられるようにがんばります!
展示会スタッフのみんな、がんばってね!
(`・ω・´)

 

W 

2014.09.22

QCサークル活動で「三現主義」!

 

14092201

 

この日、総務メンバーたちは本社工場の
倉庫に出向きました。
現在「QCサークル活動」で木製フタの
改善に取り組んでいる総務QCサークル。
改善するにあたって、今一度
「現場」で「現物」を見て「現実」を知る、
「三現主義」を実施しました!

14092202

 

左の写真が木製フタです。
大切な製品にゴミや異品が入らないように
フタをしています。
更にはフタ自身の木くずが入らないように
内側にプラスチック段ボールをはめ込んで
いるんです。

14092203

 

14092204

ただ、使用しているとどうしてもフタが傷んできたり、
内側のプラスチック段ボールが外れてきたりという不具合も生じます。
それらを改善すべく、現在活動中なんです。

14092205

 

14092206

14092207

 

中には(←)にように大きく破損して
しまっているパレットがあったりと、
課題がたくさんあります!
でも、みんなの知恵をふり絞って、
改善を重ねていきます!
(`・ω・´)

14092208

 

せっかくみんなで現場に来たので、
ついでに工場内の機械加工の様子を見学です。
総務メンバーは事務仕事が多いので
なかなか製品を加工しているところを
まじまじと見る機会は少ないですもんね。
でも、このように
「どうやって製品が作られているのか」
を知ることはすごく大切ですね!

さあ、これで改善も進みそうです!
がんばっていこうぜ!(≧▽≦)ノ

【おまけ】

ひと通り遊んで・・・
いや、見学して回った メンバーたち。
このブログ、QC用に撮った写真を使って
記事を書いたんですが、、
それら写真の中にこんな(→)写真が・・・。
誰の影だか分かりますか?(笑)

 

14092209

 

W 

2014.07.28

七夕~星に願いを~

今回は土成工場に飾った七夕飾りの記事です!

14072801

 

仲間のお子さんが作った七夕飾りを持って
きてくれて、賑やかな笹が飾り付けられました!
可愛い!

14072802

自分の願いから夢、みんなの幸せ、体調の こと、
様々なことを書いて飾ってくれました。

ありがとうございます(^-^)♪

とくしまマラソンに向けて抱負を書かれている人が
たくさんいましたが、中にはマラソンの日に雨が
降らないようにとお願いしている人もいました(^^)
いい状態で走ってほしいですもんね!

14072804

 

14072803

 

ちょっとしたことですが、
こういう機会に自分 のことや、周りのことを
考える時間を作っていくことも大事ですね。

自分にとって本当に大切なことは何なのかに
気づけるかも知れませんよ(^-^)

七夕の7/7当日は生憎の雨模様でしたが、
みんなの願いはきっと届いたと思います!!

M 

月別アーカイブ