2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2014.07.08
「まさか!」に備えて、災害備蓄品勉強会!

|
|
先日、本社工場と土成工場で 「災害備蓄品勉強会」 が行われました。 「まさか」の災害に備えて、会社では 社員が2日間生き延びるための備蓄品 を準備しています。 しかし、そもそも備蓄していることを知ら ないと、せっかくの備蓄品も活躍できません!
|
ってことで、「社内にどういった備蓄品があるのか?」「どうやって使うのか?」「どこにあるのか?」 などなど、各部署の代表者に集まってもらい、勉強会を実施したんです!
|

|
|

|
ひと通り説明が終わったら、次は実際に備蓄品に触れてみます! 備蓄品が保管されている倉庫をみんなで見に行きます。
|

|
|

|

|
|
倉庫の中は備蓄品が入った段ボールで いっぱい! 食料だけでなく、トイレも大切な備蓄品の 一つですよね!
|

|
|

|


|
|
こちらは非常食「アルファ米」です。 お湯だけでなく、水でも調理できちゃう のがスゴい!(`・ω・´) 白米だけでなく、色んな味のお米が 用意されています。

片手で持てる寝袋も! アルミ遮熱シートで作られているようです。
|

|
|
こちらは毛布ですが、「いざ」という時の ために密封されています。 毛布は使い方によって担架にもなります。
|

|
|
聴くだけでなく、実際に見て、触れることで 社内備蓄品への理解が深まりました! これなら災害が起きても安心! でも、有事の時はまず「帰宅」することを 最優先にしています。 (まずは家族の安全です!) これら備蓄品は、帰宅困難社員や操業 復旧者用に準備しています。
|
これら災害備蓄品がずっと使われることがないのが一番いいのですが、「まさか」の備えは 大切ですね! 実はこれら備蓄品の食料は、賞味期限が切れそうになると買い換えますが、その時には 社員のみんなに配付してくださるそうです。 実はどんな味なのか、めっちゃ食べてみたいWでした・・・(´・ω・`)
|
W 