2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.02.22
職業体験:国府支援学校
先日、国府支援学校様から高校生が職業体験に来てくれました! 3日間、よろしくい願いします!
まずは成型工程を見学してもらいます。 案内は、おぐちん係長。
|

|
|

|

|
|
どうやって製品が形作られているのかを、 実際の金型に粘土を挿入して説明して いきます。 普段、なかなか見ることのないフォーマー という機械、すごく興味を持って見て くれました! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
次は、製品の測定方法を学んでもらいまーす! 先生はナンさん。 「ノギス」という測定器具を使って、製品の寸法を測ります。 この「ノギス」、数値の読み方にちょっとしたコツが必要です。
|

|
|

|
ノギスの持ち方、測り方、数値の読み方を教えるナンさん。 ちょっとビックリなのが、実習生が持っているノギスがプラスチック! ちゃんとした品質測定はできませんが、こういった実習にはもってこいのアイテムですね!
|

|
|

|

|
|
3日間で色んな体験をしてもらう! この日は、製品の計量&梱包を 手伝ってもらいました! なんと、横で見ていた先生もお手伝い してくれました♪ 先生、ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
これは、お昼の「創業の精神&経営理念」 の唱和の様子。 朝、朝礼に参加できないパート社員の みんなが、お昼の始業前に唱和をしています。 それに一緒に参画してもらいました! 大きな声で唱和、ありがとう! (≧▽≦)ノ
|
試験室では、マイクロメーターを使った測定を習います! マイクロメーターの測定も難しい! 「え~、これって5?6?どっちよ?!」 ってなったことありませんか?(え・・・Wだけ?) 測定がんばって!
|

|
|

|
最終日、改めて本社工場全てを見学してもらいました! この日のガイド役はおかもっちゃん。 おかもっちゃんは成型も捻立も、梱包出荷も、何でも知っている「生き字引」!
|

|
|

|
捻立では、カシヅメ番長がデモ機を使って、どうやってネジ加工されているかを 教えます。 「ちゃんと教えろよ!」 おかもっちゃんが番長にニラミをきかせてます(笑) ちなみに、さすがの番長も、おかもっちゃんにはかないません!
|

|
|

|
お!結構マニアックな現場も見学してる! この現場は、ネジを加工する刃物「タップ」を研削しています。 すっごく技術が必要で、すっごく繊細な工程です!
|

|
|

|

|
|
ラストは梱包&出荷工程! この後、製品はお客様の元に運ばれます! 写真には撮れていませんが、他にも 色んな業務を体験してもらいました! 3日間、仕事を手伝ってくれて、 ありがとうございました! (≧▽≦)ノ
|
W 