2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.04.10
「うまくいっている」と思ったら大間違い!:リーダーシップ勉強会

|
|
「とくしまマラソン」の翌日、月例の 社長講師による「リーダーシップ勉強会」 が本社で行われました。 社長も含めランナーのみんな、42キロ を走った翌日でも元気モリモリで出勤です! 勉強会冒頭では、当然、マラソンのお話 からしてくださいました。 社長ご自身、「とくしまマラソンでの役割の 変化に気づいた」と話されました。
|
ここでちょこっと「社長イジリ」発動(笑) 今回の「とくしまマラソン」初挑戦で、42キロの壁に阻まれてしまった西部長。 社長から「ジャンプできる?」の投げ掛けに、見事ジャンプしてみせる西部長! すごい! Wなんか、バキバキの筋肉痛で「下り階段」なんか悶絶していました(笑)
|

|
|

|
今回の勉強会では、社員が書いたレポートからの気づきを中心に行われました。 さすがに全てを紹介できませんので、少しだけ。 コミュニケーションについて、みなさんうまく取れていますか? 会社の仲間やリーダー&チームメイト(一般的には「上司部下」)とのコミュニケーション、 家庭では奥さんや旦那さん、お父さんやお母さん、子どもたちなど。
「コミュニケーションはバッチリ問題ないよ!」
・・・ホントですか? 自分本位に「うまくいっている」と思ったら大間違い! 特に、身近な人に対しては「うまくいっている」と勘違いし易いもの。 身近な人に声をかけた時、相手からどうコミュニケーションが返ってきていますか? どんな態度で返ってきていますか? どんな口調で返ってきていますか? 「あれ?」とひっかかるところがあれば、それ、そのまま自分が相手に対して取っている態度ですよ。 人の態度は自分の態度の写し鏡なんです。
コミュニケーション、うまく取れていますか?
|

|
|

|

|
|
他にも、 「プロにならないといけない」 「周りのせいにするのは自分が楽だから」 「父親の役割は」 などなど、仲間の社員のレポートから今回も たくさんの気づきや学びをいただきました。 社長、今回も勉強会ありがとうございました! そして勉強会後、3F→1Fに降りるときに 「痛い・・・」のうめき声があちこちで聞こえ てきた3月の勉強会でした。
|

|
|

|
W 