BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2018.03.01

いよいよ就活戦線開幕!インターンシップへようこそ!

今日から3月!
3月といえば、ひな祭り!・・・じゃなくて(いや、合ってるんだけど)、
3月といえば、とくしまマラソン!・・・じゃなくて(いや、これも合ってるんだけど)、
3月といえば、就職活動(企業視点からいくと「採用活動」)開幕です!
はい、西精工の採用担当いでっちがきりきり舞いになる月です(汗)

この3月の開幕を迎える前、就活(予備)学生さんたちには「ワンデイ・インターンシップ」を提供。
西精工の社風や、「働く」ということを何人かの学生さんに体験してもらいました!

01

 

ってことで、こちらは2月上旬に来てくれた
3人の学生さんたち。
「名物朝礼」と言われる、西精工の
ユニークな朝礼に混じって体験してもらい
ます。
社員たちは学生さんたちにも遠慮なく
対話を引き出します!

02

 

03

朝礼を体験してもらった後は、西精工の概要説明、工場見学と続きます。
また、西精工のイケメン営業マンのしばやんが「社員の生の声」を学生さんたちに伝えます!

04

06

 

05

07

08

 

 こちらは2月下旬に来てくれた8人の
学生さんたち。
3月の就活開幕を控え、すでに企業研究
モードのようです!
この回のインターンでも、朝礼参加や
工場見学など、がっつり西精工を
体験してもらいました!

09

 

 10

11

 

 西精工のインターンシップでは「対話」を
大切にしています。
朝礼での社員との対話もそうですが、
学生さん同士でも対話をしてもらい、
「考える」「人の話を聴く」「自分の意見を
きちんと言う」ということの大切さを
認識してもらってます。

12

 

 13

就活学生さんたちにとって、人生の岐路でもある就職活動。
たいていの学生さんたちはこう考えます。
 「イイ会社に入りたい」
「イイ会社」って、どんな会社なのか?
その定義を明確にしておくことって大切です。
「お給料が高い会社がイイ会社」と考える人がいます。
「毎日定時で帰れる会社がイイ会社」と考える人もいます。
「世間に名の通った有名な会社がイイ会社」と考える人もいます。
「イイ会社」の定義は人それぞれ。
学生さんの数だけ「イイ会社」の定義があります。
企業も、企業の数だけ「大切にしていること」があります。
企業が「大切にしていること」と、学生さんが「大切に思っていること」がきちんとマッチングする
ことが、学生さんと企業の双方に実りのある就活なんじゃないかなってWは思います。
ちなみに西精工は「日本経営品質アセスメント基準書」や「日本でいちばん大切にしたい会社」で
定義されている「イイ会社」を目指し続けています。
また、大切にしていることのひとつが「人間力」。
「誰と働くか」を大切にしています。
もし、西精工に興味を持ってくださっている学生さんがいましたら、
 ・日本経営品質賞
 ・日本でいちばん大切にしたい会社
を研究してみてくださいね!
「いや~違うなー」と思った方はおいといて(笑)、「そうそう!私も共感します!」といった学生さんが
おられましたら、ぜひぜひエントリーをお待ちしています♪
(⌒▽⌒)

14

 

15

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ