BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.11.12

ようこそ西精工へ!小学生の見学

秋なのになぜか桜が咲いた10月中旬、土成工場の地元、阿波市の一条小学校から3年生の生徒さんたちが工場見学に来てくれましたー!

ようこそ西精工へ!

まず、ゆうこりんから西精工の簡単な説明をさせていただきました。
西精工の製品が色々なところに使われていることを説明。
自動車や家電製品など、私たちの身近なものにたくさん使われているんですよ。

説明に続いて工場見学。
2チームに分かれて工場内を見ていただきます。
「ものづくり」がどのように行われているか?
働いている人たちがどんな働き方をているか?
がっつり見学してくれるとうれしいです!

まずは色んな金型を製作している工作工場を見学。
金型がどのように作られているのかを見てもらったら、次は旋削工場。
旋削工場では、ウチの製品がミニ四駆用のパーツに使われています。
生徒さんたちはミニ四駆そのものに興味津々(笑)
そして成型3係工場の迫力ある機械を見てもらいました!

一行は次の工場棟へ。
成型4係工場では、どうやって製品が形作られているのかを、粘土を使って説明。
実際に生徒さんたちには粘土を金型に押し込んでもらい、粘土の形が変化しているのを体験してもらいました。
続いて、ねじ加工~洗浄も見学してもらいます。
洗浄工程では、ロボットが一所懸命に製品を運んでいる様子を見てもらいました。
Wもロボットを見るのが大好き!
ずっと見ていられます(笑)

ラストは伸線工場。
製品を作るための材料(線材といいます)を加工する工場です。
針金のおばけのような大きな材料がたくさんあります。

すると・・・
遠くから何かが近づいてくる!

なんと!
伸線ロボット登場!

生徒さんたち、大喜び!
はい、伸線工場の最新ロボットです。

※伸線ロボットは後ほど詳しく紹介します。

最後は質疑応答タイム。
 「西精工では、どのくらい(の数)ナットを作っているんですか?」
など、色々な質問をしてくれました!

一条小学校3年生のみんな、工場見学に来てくれてありがとうございました!
この工場見学で、生徒さんたちが「ものづくり」に興味を持ってくれたらうれしいです!

【おまけ】
伸線工場で鮮烈なデビューをした「伸線ロボット」!
伸線工場の最新ロボットです。
まるで、「中に人間でも入っている」かのようなスムーズな動きをします!
目と口は、西精工の製品によく似た「超高感度センサー」が組付けられています。
胸にはイカしたデザインで所属部署が表示されています。

この最新鋭ロボットを開発したのは、いながき博士!
博士直々に「伸線ロボ」の説明をしてくれました!
いわゆるロボットの「冷たさ」を感じさせない、まるで段ボールのような温かさを感じるロボットなのです。

そしてデビュー!
生徒さんたちにもみくちゃにされるくらいの大人気っぷり!
もしかすると、「伸線工場のアイドル」になるかも?!

W 

前の記事 BLOGトップへ 次の記事
月別アーカイブ