土成工場第四期工事地鎮祭
|
先日、土成工場において、第四期工事の地鎮祭が執り行われました。 2021年の通常ブログ「大トリ」は、この地鎮祭の様子を紹介させていただきます。 |
|
|
地鎮祭の会場には、完成イメージが展示されています。 |
|
|
|
|
←が完成イメージ図です。 土成工場の空いていた最後の区画に工場が建ちます。 会社のロゴも現在(↓)の漢字スタイルから、英語表記に変わります。 既存工場の壁に「こんな感じになります」のロゴを貼ってくださいました。 |
|
|
会場に入る際には手を洗って体を浄めます。 |
|
|
|
そして、地鎮祭が始まりました。 |
|
|
|
神主様が祝詞をあげ、神様にごあいさつをしたら、会場の四方を浄める「四方清祓い」という儀式をテントの外で行います。 |
|
|
|
|
続いては「地鎮之儀」と呼ばれる儀式。 よくテレビで見るシーンがこの儀式です。 「うがち初め」と呼ばれる儀式で、社長がクワを「エイ!エイ!エイ!」というご発声と共に盛砂に打ち込みます。 |
|
|
|
続いて、工事をしてくださる竹中工務店様に「ほり初め」をしていただきます。 そして神主様が穴の中に「鎮め物」と呼ばれるものを入れて、地鎮之儀が終わります。 「神事」って神秘的ですよね。 昔々から、神様と一緒に暮らしてきた日本人の大切な文化を感じます。 |
|
|
神様に工場建設のお許しをいただき、続いては玉串(たまぐし)を奉納します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
西部長が玉串を奉納される時に、他の社員も一緒に拝礼します。 |
|
|
|
これで地鎮祭は終わりました。 |
|
|
無事に地鎮祭が執り行われたことをお祝いして、お神酒をいただきます。 |
|
|
|
|
最後にみんなで記念撮影です。 神主様を中心に、西精工と竹中工務店様と一緒に撮影です。 前日まですっごく寒かったのですが、この日はポカポカ陽気で良かったです♪ 神様もこの地鎮祭をお祝いしてくださっているみたい。 |
|
|
|
ってことで、土成工場第四期工事の地鎮祭でした。 竹中工務店様、ありがとうございました。 いよいよ年明けの2022年から工事が始まります。 楽しみです! |
はい! だがしかし! |
W