2022.07.18
お浄め式
|
先日、成型1係に新しい生産設備が導入されました! そこで、「安全な稼働」と「お客様への価値創造」を祈念して、「お浄め式」を行いました! この機械を作ってくださった阪村機械製作所様よりお祝いの品をいただきました。 ありがとうございます。 「お浄め式」でお供えさせていただきます。 |
|
|
|
「お浄め式」の準備段階でハプニング! おぐちんリーダーがやらかします(笑) おぐちんリーダーが御神酒を落としてしまい、お供え物が飛散! 慌ててリセッティングするいせきリーダー。 |
|
|
|
改めて御神酒を準備するおぐちんリーダーに社長が近寄ります。 ※これ、「演出」ですからね! |
本番前に神様へのごあいさつの練習です。 「二礼二拍手一礼」 拍手の時には「右手を少し(左の指関節1つ分)下にずらす」というのが作法なんだそうです。 手をずらすことで「左手:陽=霊」「右手:陰=体」を表しているんだとか。 「音がよく鳴るから」とWは思ってました(汗) |
|
|
|
それでは本番! |
|
|
「二礼二拍手一礼」で、神様にごあいさつ。 そして、この新しい生産設備が「安全に操業できること」、「お客様に喜んでいただけるものづくりができること」を祈念します。 「古風」と言われれば、その通りなのですが、西精工では「大切なこと」として、この「お浄め式」を行っています。 |
|
|
|
神様にごあいさつをしたら、代表者が御神酒をいただきます。 (全員分の器が無いのでごめんなさい) もちろんこれは「儀式」ですので、おちょこには舐めるくらいしかお酒は入れていません。 ええ、「舐めるくらい」しか入っていません! 舐めるくらいしk・・・ |
|
|
|
「舐めるくらいしか」御神酒は入っていませんので、くっといただきます! そしておぐちんリーダーが新しい生産設備の四隅に御神酒を撒いて、浄めていきます。 |
|
|
ってことで、準備中にわちゃわちゃしましたが、無事に「お浄め式」が終わりました! |
|
|
【おまけ】 今回「お浄め式」をした生産設備の横に、まだまだ広いスペースが! お昼休みに遊ぶためなのか? (そんなワケない・・・) どうやらまた「お浄め式」をするのかな。 |
W