千松小学校草刈り:恩師との再会
|
遡ること9月、この日の千松小学校草刈りの時、芝生広場の芝生が生えていないところに、なみちゃんが芝生のタネを蒔いてくれました。 本当は、タネを蒔いた後、毎日水をやらないといけないのですが、毎日は来れないので放置状態でした。 |
|
|
「絶対、全滅してるよなー」 |
|
|
|
もうお馴染みの芝刈り機(時々、草刈り機)を出してきました。 |
|
|
|
|
そして、千松小学校OBのおぐさんも来てくれました! そして! |
さらに! |
|
|
|
|
芝刈り機の操作方法を教わったおおくらさん、早速、初芝刈り! ・・・だったのに、エンジンがストップ! ごめーん! |
|
|
ここからは順調に芝刈り! |
|
|
|
正門の通学路を掃除していたおぐさん。 |
|
|
|
|
校長先生、もちろん今の生徒さんも大切にしてくださっています! 今、千松小学校5年生のたむらさんの娘さんにも声を掛けてくださいました。 校長先生、わざわざ来てくださり、ありがとうございます! |
一時間ほどがんばったところで、ちょっと休憩です。 この芝生広場の環境整備、休憩時間も楽しみのひとつです。 |
|
|
|
実はこの日の前日、寒波襲来でめちゃめちゃ冷え込んだので、「温かい飲み物」を用意したんです。 |
|
|
|
一時間、ずっと芝刈り機を操作してくれたおおくらさん。 |
|
|
|
|
温かい飲み物とお菓子を口にすると、作業の疲れが癒されますね。 でもそれが楽しい♪ |
|
|
|
さあ、後半戦もがんばります! 正門チーム、めっちゃたくさんの落ち葉を回収! 正門通路がキレイになっていきます。 |
|
|
みんなのがんばりのおかげで、下の写真(右)のようにキレイになりました! |
|
|
|
芝生広場では、おおくらさんといけぎたさんが大活躍! |
|
|
|
さすがに夏のような量は無く、刈った芝も軽いです。 最後はみんなで刈った草を所定の場所に持って行きましょう。 |
|
|
|
|
|
|
草を捨てた帰り道、なんか面白いことになっています(笑) たむらさん親子をリヤカーに乗せて、戻ってきました! これは楽しそう! |
|
|
作業終わりには、月華堂さんの「激ウマお赤飯」をいただきました! |
|
|
|
ってことで、千松小学校芝生広場&正門通路の環境整備でしたー! |
|
|
W