登山部@天ヶ津峰 その1
| 
 
  | 
 12月上旬の日曜日、登山部メンバーたちは鳴門市大麻町に集まりました。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 あれ? でーすーが、早速、新品の登山靴に狙いを定める「妖怪くつ踏み」。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 ってことで、西精工登山部初の女性メンバー参加です! 今回は、どいよしさんの初登山。  | 
| 
 
  | 
|
| 
 「低山」っていうと「低い」という漢字が物語っているように、たしかに標高は低いのですが、かといって「楽ちん」というワケではありません。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
![]()  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 いざ登ってみると、けっこうお手軽です。 すると・・・、カズキングに「パキスタン・チャレンジ」が訪れます。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ええ、いい大人たちがやってることは「子供の遊び」レベル・・・。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 そして、またもや「パキスタン・チャレンジ」! いけ!いけ!  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 ・・・ちぇっ!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 「パキチャレ」で遊びながら登っていくと、山の尾根に出てきました。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 一旦、尾根に上がってしまうと、ルートは「お散歩コース」に。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 「フラットでいいねー」  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 今回の登山では、いくつかのピーク(頂上)を通過します。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 低山とはいえ、見晴らしがいい!  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 展望スペースをチェックすると、久しぶりに発見!  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 ノートを収納しているBOXに、 ってことで、知性のかけらもない、季語もないのでもはや俳句でもない、しょーもないことを書いてしまう登山部メンバー。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 今回が初登山のどいよしさんに献身的にサポートしてくれるすとうさん。  | 
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 「険ヶ峰」を後にして、メインターゲットの「天ヶ津峰」を目指します。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 この「猿の墓」には物語があるそうです。 昔、このあたりに人に危害を与える大猿がいたそうです。 知らんがな。  | 
|
| 
 
  | 
 
  | 
| 
 
  | 
 「猿の墓」からスグのところに「天ヶ津峰」がありました。 ってことで、次回「その2」では、ランチタイムと「珍客」を紹介します!  | 
| 
 
  | 
|
W ![]()


















































