BLOG 西精工の日常

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.05.20

登山部@三嶺リベンジ その2

ゴールデンウイーク真っ只中にアタックした、三嶺リベンジの様子を紹介しています!
これ以上の好条件はない!というくらいのナイスコンディションの中、いよいよ一行は、三嶺の山頂に立ちます!

到着!
三嶺山頂三角点をタッチするよしくらさん。
ソラソロさん、よしくらさん、三嶺登頂おめでとうございます!

ここでちょっと三嶺のウンチク。
高知県と徳島県の県境にある三嶺。
「高知県で一番高い山」となっています。
徳島県では「みうね」と呼びますが、高知県では「さんれい」と呼ぶそうです。
なんでだろう?

ってことで、2月のリベンジできました!
後ろには、天狗塚へと続く稜線が続いています。

まだお昼前ですが、約4時間登ってきたので、もうお腹ペコペコ。
絶景を見ながらのランチタイムに。

山頂で食べるゴハンは最高やね!
Wのマイブームは「おにぎりのベーコン包み焼き」(←名前はテキトー)。
ただ、おにぎりとベーコンを一緒に炒めるだけなのですが、ベーコンの油と塩味がおにぎりにしみ込んでマジうまいです!

食後はコーヒーを飲みながら、絶景を堪能♪

何時間でも居れそうですが、帰らないといけません(笑)
名残り惜しいですが下山していきます。

いえ、ウソです。
まだ帰りません(笑)

三嶺に来たら、チャーシューやらなきゃ!
(チャーシュー:西精工登山部ワード・・・大きな岩の上に立つこと)
ちなみに、岩の下はガチの崖です。100メートルくらいは落ちちゃいます。

いやいや、よしくらさん!
みんなと全然「足の位置」がちゃいますやん!

この岩も、なかなかスリル満点です!
いや実際に立ってる場所は安全なんですけどね(笑)
「大丈夫!」
と言ってるのに、立ってくれない人がいました。

まだ帰りません!
大きな雪渓を目の前にして、「この人」が素通りするはずありません!
全日本スノーダイブ協会理事のすとうさん!(←ウソですよ)

わざわざ池のほとりを回り込んで、雪渓に近づいたすとう理事。
すでにダイブの体勢です!

あー、やっぱりダイブした!
雪の固さを確認していましたが、カッチカチだったそうです(笑)

雪渓に打ち付けられ、すべり落ちていくすとう理事。
マジで痛かったみたいです。

今度こそ本当に帰ります。
下山は下山で、雄大な景色を楽しみながら帰れます。
はい、帰り道も楽しみのひとつなのです。

西精工登山部あるある。
帰り道は黙々と(笑)
登りで苦労したのがウソのように、ガンガン下っていきます。

途中、鹿数頭に遭遇!
さすがに近づいては来ませんが、逃げていくワケでもなく。
意外に「人馴れ」してるのかな。

ってことで、無事に駐車場に帰って来れました!
行程9.4キロ!
6時間強の楽しい登山でしたー!

三嶺リベンジ、お疲れさまでしたー!

W 

前の記事 BLOGトップへ
月別アーカイブ