BLOG 西精工の日常
8コン・歓送迎会など の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.02.12

捻立係新入社員歓迎会

皆さんこんにちは!捻立係のおがさです。今回、捻立係に新たなメンバーが増えたので、1月に行われた捻立係新入社員歓迎会の様子を紹介します。

今回の会場はシトロン。捻立係では、新年会や歓迎会でよく利用させてもらっているお馴染みのお店です。
歓迎会は、おがさの司会進行でスタートしました!

まりなさんの表情はニコニコしていて、この日を楽しみにしていた様子です。

始めに、社長からご挨拶をいただき、その流れで乾杯の音頭を取ってもらいました。
皆さん「待ってました~」とグラスを持って・・・・

かんぱ~い!!!!!

乾杯をスタートにコース料理が運ばれてきます!ここで、料理の写真と食事の様子をドドンと載せます!

どれも絶品!お酒も楽しい会話も進みます!

食事の合間に、まりなさんのことをもっと知ろうということで、ふみやリーダーがゲームをしてくれました。ふみやリーダーがこの日のために質問を書いたフリップを沢山作ってくれました!ありがとうございます!

4チームに分かれて、ふみやリーダーの出す質問に対するまりなさんの回答を当てるというシンプルなゲーム!

早速、第1問目 「寒い日に食べたいものは?」

各チーム回答を考えます

さて、答え合わせ!回答を言っていきます!おでん、なべ、なべ、各チーム寒い日には食べたくなる料理があげられていきます。最後4チームの回答は・・・・

なぜたくあんなのか不思議ですが、それもあるかもです。さぁ、まりなさんの回答はなんでしょう

正解は、「お鍋」でした
残念ながらたくあんではないみたいです

このあと、何問か続きますが、4チームの回答は「たくあん」ばかり 
回答を当てるというより、完全にお笑いに走ってます (笑)

さて、次の質問は、「捻立のムードメーカーは?」さすがにこれは「たくあん」と答えることができません。コージーリーダーからも別の回答を考えてと声がかけられます

回答を考えるせいご君のチーム
どんな回答をするか楽しみです。

この回答には、みんな納得した様子!全員が笑顔になりました!
さすが!捻立のムードメーカーですね!

次の質問は「チーム内で目指している人は?」この質問も皆さん分かった様子です。
さあ、まりなさんの回答は~

 

目指したい人がみどりさんと分かったところで、ふみやリーダーが深堀をします。
今後の抱負について、まりなさんに答えてもらいます。

「まずは、目の前のことを1つ1つ覚えて、1人で稼働が出来るようになる!」と力強く答えてくれました。ここで、コージーリーダーからも一言もらいます。そしてここで、全員からのサプライズ

全員からまりなさんへ入社祝いのプレゼントが送られました!代表してみどりさんが渡しました。

中身はまりなさんの好きなミッフィーグッズでした!

楽しい歓迎会もそろそろお開きの時間が近づいてきました。最後にさとう主事、しょうじばたけ次長から挨拶をしてもらいました。

最後は、一本締めでしめました。

本当に楽しい歓迎会にすることができて、とてもうれしかったです。捻立係は昨年末に土成第2工場への移設が完了し、本社メンバー、土成メンバーが1つの工場に集結しました。移設したばかりで、大変なこともありますが、チーム一丸となって頑張っていきましょう。改めて、まりなさん捻立係へようこそ!!

2025.02.11

営業部新年会2025

1月中旬のある日、営業部のみんなが新年会を開きましたー!
会場は「ノビア・ノビオ様」、いつもステキなおもてなしをありがとうございます。

ノビア・ノビオ様、館内はどこもステキゾーンばかり!
会場入り口では、出張先から駆けつけた、しばやんとかっちゃんがくつろいでいます。
二人とも、出張お疲れさまでした!

司会進行は、すくすく体重が増加しているぐっさん。
よろしくお願いします。

社長に「乾杯のごあいさつ」をしていただきます。
たまたまこの日は「阪神淡路大震災の日」ということもあり、震災の恐ろしさ、備えの大切さにも触れていただきました。

それでは開宴!
社長のご発声で・・・「かんぱーい!」

ここで新年会参加メンバーたち、そして、ノビア・ノビオ様が提供してくださる「激ウマステキお料理」の数々を紹介します!
もちろん、営業メンバーのみんなも最高なんですよ!
でも・・・お料理がステキ過ぎます。

せっかくの新年会なので、数名の営業メンバーより「決意表明」をしていただきます。
トップバッターはぐっさん!
 「今年は、さらにお客様との関係を強くして、お客様のお役に立ちます!」
と、力強く決意表明してくれました!

どうやら「テーブル単位」で決意表明していくみたい。
 「次は誰がいきますかー?」
の呼び掛けに、くめちゃんが率先して手を上げてくれました!
くめちゃん、すげー!

いつも笑顔で元気モリモリのくめちゃんが二番手!
くめちゃんは昨年、念願の新製品成約を成し遂げました!
「新製品の立上げ」という経験を通じて気づいたのは、けっして新製品は一人の力でできるものでなく、たくさんの仲間たちの「思い」が籠められていることだそうです。
 「今年も、たくさんの仲間たちの「思い」が籠った新製品を成約させます!」
と、ステキな思いを宣言してくれました!

次は、なみちゃん・・・のはずなのですが、よしみさんがマイクジャック(笑)
決意表明するかと思いきや、
 「(ホノルルマラソンではない)ハワイのマラソンを走りたい!」
と、個人的な願望を語りだしました。

ご覧の通り、よしみさん、けっこう酔っ払い(笑)
色々と壊れているよしみさんの壊れているトークに、しほ先生大爆笑中(笑)
この後、ちゃんとなみちゃんが、
 「お客様との関わりをもっと深めていきます!」
って決意表明してくれました。

先ほど、よしみさんの壊れトークに大爆笑だった、しほ先生。
しほ先生からは、
 「係別面接で1位を取ると、売上が向上する、という仮説を検証したい!」
という面白い決意表明をしてくれました!

ラストは、ともみん!
ともみんは今期から、がっつりお客様のところに出向いての営業活動をがんばっています!
大切なお客様と一緒に、新たな価値を創造できるよう、新製品の成約を決意表明してくれました!

「リーダーも何か言ってよ!」
・・・というアツい要望に応え、しばやんリーダー登場!
チャラい決意表明をするのかと思いきや、ここはビシッと締めてくれました。
しばやんリーダー、さすがやね!

あっという間にお開きの時間となりました。
最後は西会長に締めていただくのですが・・・ここでいつもの「お約束」発動!
会長が「相方」に、西部長をご指名です(笑)
西部長も察していたのか、笑顔で登場!

会長からも、30年前の阪神淡路大震災を教訓に、備えの大切さを伝えてくださいました。
阪神淡路大震災の時は、ここ徳島でも「震度4」の大きな揺れがありました。
地震に限らず、災害への備えってマジで大切です。

ここで西部長が営業第二グループの決意表明をリクエスト!
まあ、第一グループのしばやんリーダーが決意表明をしたので、ここはやっとかなくちゃね。

営業第二グループを代表して、たださんより、アツい決意表明をしていただきました!

営業メンバーみんなで力を合わせて、お客様のためにがんばっていこうぜ!

それではいよいよ閉宴です。
会長のご発声による「一丁締め」で閉宴となりました!

ってことで、営業部の新年会の様子でしたー!
2025年もがんばっていこうぜ!

 

W 

2025.01.29

「経営企画室&経営管理課&生産管理課ランチ会」

2025年みなさまいかが
お過ごしでしょうか。
大寒を迎え、冷え込みはもう少し
続きそうです。

温かくして体調管理くださいませ。
また、ご無理はなさらずに
お過ごしください。

そして昨年ですが、経営企画&経営管理
のみなさまとランチ会を行いました。

デザートは和と洋のコラボです。
和は「月華堂さん」の大福です。 

そして、今回のテーマは、
「きらちゃんとイチさん welcome」です。

そこで「きらちゃん&イチさん
もっと知りたい!」 クイズをしました。

社長も参画くださいました。

質問内容を少し紹介します。  
Q.好きな食べ物は?
きらちゃん:ヨーグルト イチさん:クレープ
鈴兄さん :焼き鳥

他、最近うれしかったことや仕事で
大切にしていること、怖そうな(見える)
先輩は?などの質問もありましたよ 笑

何問答えられたでしょうか。

2025年もブログに載せて紹介していきます。
経営企画&経営管理&生産管理はみなさまのお声掛けをおまちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまも、心穏やかな一日となりますように。

2025.01.24

品質保証係ランチコンパ:IATF16949認証取得をお祝い‼

この度、当社はIATF16949の認証をいただく事ができました。

IATF16949は、自動車産業に特化した、品質マネジメントシステムに関する国際規格です。

いただいた認定証は、こんな感じで本社のエントランスに飾っています。国際規格ですので、認定証も英語標記と日本語標記があります。当社にお越しの際は、ぜひ実物をご覧くださいw

さらっと『 認証をいただきました』とか書いちゃいましたが、認証に至るまでは決して平坦な道のりではありませんでした。今回のランチコンパは、認証取得に尽力してくれたIATF品証事務局メンバーたちを労うため、ささやかながらチームのみんなでお祝いをする事に‼

少し時を遡って。。とある昼休み、ヨッシーがタブレットで、なにやら絵の練習をしています。誰なの??(笑) 誰かに似ているような気が( ´艸`)

すぐ正解を発表しちゃいます!( 笑)ヨッシーは今回のお祝いのため、ホワイトボードに事務局3名の似顔絵を描く練習をしてくれていたのです♪身内には一目で分かる、なかなかのクォリティー。ナットくんもバンザイしてくれています\(^o^)/おめでとー!!

メンバーからきっしーに、ナットくんポーズのリクエストが!そして、ナットくんではなく登山部のポーズを披露するきっしー(笑)さすが、期待に応える男です!

仕切り直して、ナットくんポーズでバンザーイ

\(^o^)/

せっかくなので、モデルの3人にも絵と同じポーズをリクエスト!!どうでしょう?似てますかね??

それではパーティのはじまりです‼お祝いらしく、ヨッシーの『 せーのっ! 』の掛け声に合わせクラッカーが炸裂!認証おめでとう(^o^)/

今回のランチコンパは、少し奮発して、グランドパレス徳島さんのお弁当を注文しました。種類がたくさんあって、どれもほんとに美味しそう

( *´艸`)

みんなで仲良くもぐもぐタイム(*´з`)美味しく頂きましたヨ。

続いてはデザート♪こちらもグランドパレス徳島さんで注文したロールケーキ。認定証と共にパチリ(^_-)-☆フルーツいっぱいの断面がたまらんのです。

あれ?デザートの数が少し多い?なんと!抽選で5名が2個食べられるサプライズ。くじを入れた品証ボックスが登場。

ボックスには、みんなのあだ名や通り名?的なくじが入っています。クジに当たった人がケーキを2個食べられるシステム。ところで、元牛丼課長って??知らない方は「牛丼課長」で検索をかけてみて下さい♪

品証ボックスは社長、部長にIATF品証事務局3名を加えた計5名に引いていただきます。さっそく甘党のかじかじが当選‼やったー\(^o^)/

そして抽選も終わり、美味しくみんなでケーキを食べた後、品証事務局3名から、IATF認証への想いを語って頂きました。

「途中で心が折れそうになりましたが、取れて良かったです!」
登山部でお馴染みすとうさん、登山だけではなく、IATF認証にも愚直に邁進してくれていました。

最近、品証部へ異動となったひろくん。「IATFは品証部だけで取れるものではありません。一緒に認証取得を推進して下さった、製造部のみなさんに感謝したいです」

認証取得の指揮を取っていたナンさんも、熱い想いを語って下さいます。ただ写真からも分かるように、最近、お腹が大きくなり気味のご様子。認証が決まった幸せ太り!?ですよね!?

そして社長と部長からも労いのお言葉をいただきました。
(ナンさんのお腹が・・は冗談ですよ( ´艸`))

最後にみんなで記念撮影♪IATF16949認証取得おめでとうございます。
これからも品質保証係は品質向上を追求していきます。

あれ…?さねちゃんと元牛丼課長いない。(諸事情でお休みでした。)ってことで、合成してみましたよ。次回は全員そろってランチコンパしましょう。

余談ですが。。実はこのナンさんとすとうさんの絵、今回のブログを担当している、ばんさんが描いてるんです!練習してたヨッシーが体調不良になり、途中で描けなくなっちゃったのでした。(ヒロくんの似顔絵はヨッシー作だよ)ヨッシー画伯、次回リベンジお願いします(^_-)-☆

後日、IATF16949の取得の記事が地元紙の徳島新聞紙面に掲載されました。
今後も徳島から世界へナットを広める活動に邁進します。
徳島新聞様、掲載していただき、ありがとうございました。

2025.01.23

西精工忘年会2024 その5:みんなの笑顔、そして閉宴

昨年末に開催された「西精工忘年会2024」の様子を紹介しています。

前回「その4」では、フランジセブン・ライブの様子をお届けしました。
ライブが終わるといよいよ閉宴なのですが、その前に!
忘年会でのスナップショットを紹介します!
(さすがに出席者全員は写ってないので、ごめんなさい。)
Wの拙いコメントは控えておきます。
それでは、どうぞ!

コチラは、今回の忘年会を企画・運営してくださった、はぐるま会メンバーの皆さん。
(これも全員が写ってないので、ごめんなさい・・・汗)
はぐるま会メンバーの皆さん、ステキな忘年会をありがとうございました!

名残り惜しいですが、いよいよ忘年会が閉宴となります。
最後は、西会長に「シメ」のごあいさつをいただきます。
西会長、よろしくお願いいたします。

ステージに登壇された、西会長。
「誰か」を待たれている様子です。

・・・ですよね!
会長の「相方」を呼ばなきゃです!
ってことで、「相方」のいっしゃん、拍手と共に登壇です(笑)

はい、恒例の即興漫才が始まります。
まったく何のすり合わせもしていないのに、いきなり漫才を始められるってスゴイですよね!

いつもは「万歳三唱」で締めているのですが、今回は、会長のご提案で「一丁締め」で締めることに!
それでは皆さん、ご起立ください。
お手を拝借!

会長、ご発声ありがとうございました。
大盛り上がりの西精工忘年会、これにて閉宴です!
忘年会を企画&運営してくれた、はぐるま会の皆さん、改めまして、ありがとうございました!
また、すばらしいサービスを提供してくださった、JRホテルクレメント徳島様、ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ